• 締切済み

文転します。

guts65の回答

  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.2

社会に関する知識はあまりありませんのでご参考まで。 一般的に、社会は、どの科目でも1年あればなんとかなるのでは ないでしょうか。 そう考えたとき、今後進学したときに必要になる度合いの高い科目 を選ぶのも一つの考えかなあ、と思ったりもします。 政治経済がそのまま、というほどシンプルではないでしょうけれど、 大学で学ぶことの基礎や方向性を知ることにもなるのではないかと 思ったりします。 また、その背景としての世界の動きもあるので、世界史もありかな、 と思ったりも。 大学に合格することが最初の課題ですから、より効率的なもの、 と考えるのはもちろんですが、一度進学して、進路変更をするので あれば、こういった考えで進学後の準備をしてもいいのではないか、 と思います。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 文転について

    文転についてです。私は春から高3になる理系ですが、今更、国際政治や文化がやりたいと思い、悩んでいます。 このまま理系クラスに所属し、数学か現代社会(又は政経)で受験するか、 ばっちり文系クラスに入って世界史、倫理、理科総合で受けるか… 私大の政経は難しいと聞きますし、理系なので政経はサラリとしかやりません。 世界史、倫理を一年でやるのは厳しいとも聞きます。 皆さんの意見を参考にさせていただきたく思います! よろしくお願いします! 大学はマーチレベルかそれ以上を狙ってます。

  • 文転して、センター試験の科目についてです

    私は今高2です。 高校では理系コースにしてしまったのですが、やっぱり文系がよかったと思ってそれなりに勉強してます。 それで、理科についてなのですが、学校では化学と物理を選択していて、秋に化学基礎と物理基礎が終わり基礎じゃないやつに入ったばかりです。 私は物理はそこそこできるんですが、化学が本当に無理なんです… 先生にはセンター試験で、今学校でやっている基礎じゃない化学・物理と、社会は地理で文系学部を受ければいいと言われたのですが、 私は理科基礎2科目と社会2科目のほうがいいんじゃないかと思います。 うちの学校では、文系が生物基礎化学基礎と社会2つで、理系は基礎なし理科2つと社会1つを選択しなければいけないので、私は地理しかやってません。 ですが文理選択の直後に選択ミスったと思いすでに自分で倫理政経を勉強しはじめています。政経なら好きなので独学でなんとかできるんじゃないかと思っています(倫理政経の授業は3年で文系の人しか選べません)。 けっこう高めの目標なので、このまま理科をやっていても入試レベルまでいけるかすごく不安です(特に化学)。だったら基礎2科目に切りかえて社会を2つがんばる方がいけそう、と考えます。 とこんな感じなんですが、 ・基礎なし物理と化学+地理 ・物理基礎と化学基礎+地理と倫政経 どっちがいいですかね?

  • 文転しようか・・・。

    現在高校2年で理系なんですが、文転しようかまよってます。 数学が苦手だから文転する、という理由ではなく大学にはいったら理系は大変らしく、好きじゃないと続かないと聞きます。僕は理系でもとくに興味ある学部がないので続かないと思います。 逆に文系は経済学部に興味があり、ファイナンシャルプランナーになりたいとおもっていて、文転したらまちがいなくファイナンシャルプランナーを目指すと思います。 一応得意科目は数学と物理で英語と国語は苦手なんです(社会系は得意ですが)。 こんな僕が文転すると大学入試など大変になるのでしょうか・・・?

  • 今から文転・センター試験へ

    こんにちは。 現在理系クラスの高校3年生です。 私は今通っている進学校のなかでも落ちこぼれで下から何番という成績です。 全然勉強意欲がわきませんでしたが、 よく考えてみると、私の学校は2年から理系・文系に分れるのですが、選択のとき私はあまり自分の進路に興味がなく、母に言われるままに理系クラスを選択してしまいました。 けれど、2年生になってから経済学部や法学部などの文系学部に興味がわいてきました。 しかし、理系だからとあきらめてしまい、全然勉強しなくなってしまいました。 ですが、遅いですが、現在3年になり、進路選択が迫られたとき、やっぱり自分は法学部しか興味がない!行きたい!と思うようになりました。 けれども文系学部に行くには、2次で国語がいらない理系クラスにいたので、あきらかに国語の勉強量が足りなく、入試に必要な公民の教科を一科目も勉強していません。先生に相談したところ反対されました。 親はできるだけ近い神戸大学に行って欲しいらしく、私も神戸大学の法学部に行きたいと思っています。 けれどまだ間に合うのかとても不安です。やる気しだいと言われればそれまでですが。 理系科目で受けた最新の進研模試の全国偏差値は63でした。そのときの神戸の法学部の合格ラインは75でした。今からやって間に合うでしょうか? また、公民は独学ですが政治経済・倫理・現代社会のうち、どれを選択すれば良いでしょうか?どれが一番安定して点を取れますか? (ちなみに他の社会科目は地理を選択しています。 また一年のとき世界史を勉強したことがあり、世界史はとても好きで暗記は得意だということが分りました。)

  • 【文転】理系→文系【浪人】

    高3受験生の男です。 希望する大学に受からなかったので、浪人することにしました。この機会に理系から文転するかどうか迷っています。 高校での最初の文理選択のときは、自分の中では「文系のほうが得意だけど、大学では理系を学びたいから」という気持ちで理系コース選んだのですが、三年になったあたりから経済や経営を学びたいと思うようになりました(理系に興味がなくなったわけではありません。)。そのときも悩んだり人に相談した結果、経営工学系の学科を目指すことにし、結局理系のまま受験をむかえました。 高校での最初の文理選択では、とにかく理系をやりたかったので、文理の得意不得意など大して気にせず決めてしまいました。しかし文系を学びたいと思っている今、文転するほうに心は大きく傾いているのですが、 ・一度も学習したことのない科目を今から初めて間に合うのか。(政経・文系国語) ・理系の方が就職に有利と(一般的に)いわれている。 という点でどうしても決断できないでいます。 ちなみに科目は、 理系に進んだら英・数・物理(今までと同じ) 文系では英・国・政経(国語は3年間やったが2,3年次はセンター用、政経は1年次に現社をやっただけ。) を学習しようと思っています。 経験した方、詳しい方、アドバイスをお願いします。長文ですみません。

  • 文転について

    今高校2年生です。将来は研究職につきたいと思って、理系クラスに在籍してるんですが、自分の才能のなさに気がつき始めました。 今まで、文系で行きたい職業が何一つなかったため、理系にいたわけなんですが、最近、国連で働きたいなと思うようになりました。そのためには、何学部に行けはよいのでしょうか。 また、今のところは東大を目指しているのですが、そのためには今すぐ文転して、社会科や国語をがんばらなくてはいけないでしょうか?それともこのまま2年次は理系で数学をがんばったほうがよいですか? 一応得意科目は、英語、国語です。 今、毎日悩んでいるので、この中のどれでもよいんで、どなたかアドバイスください。

  • 文転しようか迷ってます。。。

    現在理系の在籍する高2男子の相談です。 明日高3での進路の説明があるのですが、この際文転しようか考えてます。 理由は メーカーでの研究職というものが嫌で、どちらかというと金融、マスコミに就職したいからです。 志望校としては、一橋経済、早稲田政経、慶応経済など考えてます。 数学は得意ですが、国語は苦手です。(英語は、並) こんな自分でも 文転しても大丈夫でしょうか?? また、理系からの文系就職ってのは、難しいのでしょうか? ご意見待ってます。 ちなみに、学校は中高一貫校で一応難関といわれるところです。

  • 文転考えてます。

    高1の時、理科が得意で社会はあまり・・・という理由で 理系を選択しました。(国語数学は得意で、英語は普通です) 高2になって進路について考えた結果、 なりたい職業などを見つけ、 文系の方に進みたいと思いはじめました。 でもやはり科目的には社会より理科に興味があります。 理系でいえば、医学薬学に進む気はなく、 機械等が苦手なので工学も選択肢から外れます。 しかし環境問題に関心を持っていて、その解決に 携わりたいなとは思っています。 このまま理系で進みその中でなりたいものを探すのと、 文転して行きたい学部に行くのと(その場合社会が不安です)、 どちらを選ぶべきでしょうか。

  • 今年文転した浪人です。困ってます!

    今年理系私立で大学受験失敗して、文転しました。 で来年は中央法にどうしてもいきたいです。 で今困っているのが選択教科です。英語数学は去年のまま使えばいいんですが、国語が今年からです! で中央法は数学がかなり難しいということで、来年はどうしようということです。国語は漢文をのぞきもう確定してますが、数学をどうしようか迷ってます!今んとこ候補は次です *世界史だけを一年やる! *数学だけをやる! *政経だけをやるか! *数学と政経をやる! で迷ってます!世界史に興味があるんですが、全くか0からのスタートになります。国語ほぼ0からなので厳しいでしょうか!?また政経だけやるという事も考えてるんですが、世界史よりは安定しないということなので、迷ってます! どのようにしたほうが効率がいいでしょうか?予備校が始まるまでになんとか決めたいです!どうかよろしくお願いします(´_ゝ`)

  • 浪人決定を機に文転

    神大理系目指していましたが、センター化学、数学IIBで失敗して2次で追いつくのはほぼ無理になり浪人決定しました。私立理系は受けません。  先ほどセンター失敗という風に言いましたが、本当のところ失敗というより僕の勉強不足がもろに現れただけなのかもしれません。 高1の文理選択の時、僕は「文系は受験で歴史があるから理系にしよ」と軽い気持ちで理系を選びました。 最近文系に数学受験があることを知り文系がよかったと思うようになりました。 もともと本を読むのが好きで、作文とかでは毎回何らかの賞をいただいていました。 せっかく浪人するんだから自分の好きなことをやろうと思います。(理系も嫌いってわけではないのですが化学が全然できない) 将来は大企業のやり手サラリーマンになりたいと思ってます。  僕の今の実力は、英語:京大レベル、国語:センター7割、数学:神大レベル、化学:へぼへぼ、物理:神大レベル、地理:センター7割 って感じです。レベルってのは7割受かるだろうってことです。 浪人して早稲田の政経を目指したいんですがセンターの国語しかやってない僕が間に合いますでしょうか? 京大目指すのは厳しいですか? あと浪人経験者の方なら、浪人生活における注意点など教えていただければ幸いです。 回答よろしくお願いします。