• ベストアンサー

自転車をきれいに乗り続けるには?

この度、家族全員分の自転車を新しく購入することにしました。 自転車は、車と違って特にお手入れもしないで乗りっ放しという使い方しかした事がありません。 今までの物は経年で随分汚くなってしまったのですが、 今回は全部大切にきれいに乗り続けていきたいと思っています。 サビの予防法とか普段のお掃除とか、簡単で普段できるケアの方法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.6

むやみやたらと「CRC-556」をかけてはいけません。 CRC-556はグリースではなくスプレー式の潤滑能力もある 万能材ですが、グリースを洗い流す効果もあります。 ペダル軸・クランク軸・車軸・ハンドル軸には絶対にかけないでください。 この部分にはたっぷりグリスがつまっており 可動させるとグリスが回る様になります。 放置するとグリスが回らず固着する訳です。 (マニアは専用工具でバラしてグリス交換したりします) (自転車屋さんで¥5,000~やってくれます) http://www3.coara.or.jp/~norihiko/Report/20020205.html http://homepage1.nifty.com/kadooka/ 上記の「自転車の修理・メンテナンス」を御参考ください。 CRC-556が使える部分はリムのよごれとり、 ワイヤーへの注油、変速機の可動部、ブレーキ自体の可動部等です。 (ブレーキの止めるための部品には絶対かからないこと) チェーンにもその場しのぎにしか使えません。 チェーン用のグリススプレーもあったほうが良いですが、 ¥100均のミシン油の方がCRC-556よりマシです。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/kadooka/

その他の回答 (5)

回答No.5

私はクルマ同様、車用のWAXでワックス掛けをしています。あと、たまにレバーがシブい動きをするので、CRC-556でグリースアップします。雨天走行後にはグリースアップするように心がけましょう。 錆は洗車をして、ワックス掛けをマメにすることで、リスクは減ります。

tinko33
質問者

お礼

車と同じように、洗車してワックス掛けしてもいいんですね!車のついでに自転車たちも洗車できるように習慣づけたいと思います。ありがとうございました。

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.4

屋外保管という事で・・・ カバーをかける自転車の下にスノコ状のものを敷いておくといいですよ。 カバー内の湿気がこもらなくなります。

tinko33
質問者

お礼

スノコなんて全く気がつきませんでした!押入れ収納術みたいですね。ホームセンターで屋外使用できそうなスノコ、探してみますね。ありがとうございました。

  • bai1000
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.3

スポーツ車を多く取り揃えるような自転車の専門店に行くと、ワックスのスプレーなどを売っています。これで磨くとスベスベピカピカになり、さびにくく泥なども取りやすくなります。 チェーンやワイヤー類は時々注油をしてください。それぞれ専用のものもありますが、汎用でも問題が起きることはまずないでしょう。ただ、回転する部分の軸には粘性の高いグリスが封入してあるので、サラサラな潤滑油で流してしまわないようにしてください。 自分ひとりでがんばっても飽きてしまうでしょうから、家族みんなでがっばってください。まずは、掃除したくなるほどたくさん乗ってあげて、そのあとピカピカにしてあげたらどうでしょう。がんばってください。

tinko33
質問者

お礼

本当に、飽きてしまうと困りますので家族を引きずりこんで頑張ります!スプレータイプもあるんですね。これなら手軽にできそうです。どうもありがとうございました!

回答No.2

やはり錆対策は水気対策になりますね。 室内保管が一番好ましいのですが、できます? 私は15年以上のものが二台ありますが、どちらも室内保管の為、たいしたメンテもしていませんが錆は出ていません。 室内保管だと乗った後に全体的に軽く汚れを拭き取る習慣も付きますしね。 室内が難しければ、雨の日やその翌日に乗ったら、必ず水気を拭き取る。 これだけでも随分違いますよ。 カバーを掛けるなら、下がアスファルトやコンクリで水はけの良い所に置いてください。土や砂利の上だと、土中から蒸発した湿気がカバーの中に溜まるので良くありません。

tinko33
質問者

お礼

15年!すごいですね。見習いたいです。。。やはり室内保管が出来れば理想ですが、屋外に置くしかなさそうです。汚れをふき取るだけでもだいぶ違いそうですね。ありがとうございました!

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.1

やはり水分はご法度ですから 屋根のあるところに置いておくとか カバーをかけるなどしてみてください。 自転車屋さんに以前言われたのですが たまにしか乗らない自転車よりも 毎日乗ってる自転車の方が長持ちするし パンクなどもしにくいんですって。 目からウロコの一言でした。

tinko33
質問者

お礼

本当に、乗らないと劣化しますね。雪国に引っ越してきて駐輪場(屋内ですが)に長い間保管しておいたらびっくりするほど古びてしまいました。カバーをまじめにかけようかと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車のサビ

    買って2ヶ月の自転車の接合部分にサビが発生しました。雨があたることはありますが、たった2ヶ月で・・・。安売りの物ではありません。 以前の自転車は、13年間同じ所に置いてサビは発生しませんでした。(アルミ) 今回の自転車はアルミではないのですが、クレーム対象になりますでしょうか?

  • 自転車のサビ落としについて

    ルノーの266クラシックに乗っているのですが 自転車の手入れというものをこれまでした事が無く(この自転車で数台目ですが) 大体いつもサビてペダルを漕ぐとキーキー音がなって周りの視線が痛くなってきた頃合いで 自転車を代えてきていたのですが(成長に伴い自転車のインチを代えるという意味合いでも、2~3年で代えてました) ずっと5~8000円程度だったので、問題無かったのですが この自転車はちょっと高めなので手入れをしてもう少し使いたいと思っています。 ただ、手入れをしよう!と思い立ったのが遅すぎるのでサビがひどいです。 チェーンは99%サビがついていて、金属の色が見えるところは一箇所だけです(なんでここだけはサビてないんだろう?って感じです) 他はハンドル付近のネジのところなどです。 先日KURE5-56を購入したので使ってみましたが全く落ちませんでした。 自転車の手入れ等の知識は皆無なのでネットで色々調べたのですが たぶん落ちなかったのは、噴射した後歯ブラシでこすったからかと… 再度いろいろ調べたら真鍮ブラシがいいと書いてあり、歯ブラシだと柔らかすぎたのかなと… (ちなみに噴射後5分待っても駄目だったので、その後1時間放置しましたがやっぱり駄目でした。なので歯ブラシが原因かなと思いました) 真鍮ブラシでやれば大丈夫でしょうか? 他アドバイスあったら教えてください。 新たに潤滑油も買おうと思っていますが(5-56はサビ落としにはいいが、新たに油は差したほうがいいというのを何回か見ましたので) オススメのはありますか? 後、5-56を噴射した後、暇だったので、フレームの部分を水拭きしたのですが、ほこり等の汚れは落ちたのですが たぶん油汚れ(黒いです)と思われるものは落ちませんでした(水拭きなので…) (以前公営の駐輪場に入れて、出す際にその自転車スタンドまたは隣の自転車からかなり汚れを受けました。 気付いたところはすぐ拭いたのですが余計広がり(そこで油かな?と思いました)、拭くのを止めたのですが、これはどうしたら落ちるでしょうか? いろいろ教えてください。 現時点で家にあるのはKURE5-56のみです。 それ以外で必要と思われるものも教えて欲しいです。

  • 台所の流しのさび

    台所の流しや 食器入れやガスレンジのあるところのステンレスにさびがあります  さびの取り方と予防法を教えてください 以前にも似たような質問がありましたが ステンレスの材質の説明のみで 掃除や手入れ・予防法には言及したなかったように思いますので ご教授よろしくお願いします

  • 自転車のライトについてお願いします

    通勤に自転車を使っています。今乗っている自転車のライトは昔ながらの、バタンと倒して自家発電で点くものです。ですので、やはりしんどいです。これから夕方が早く暗くなるので、自分の存在を車にわかってもらうために自家発電以外のもので、お安いものが何かないかな?と思います。先日、ちか~ちか~と赤く点滅しているものを付けている人を見ました。あれは何なんでしょうか? 家族四人分なのでできるだけお安く省エネが良いのですが…。何か良い物をご存知の方よろしくお願いします。

  • 自転車リリーベル(ブリヂストン)かフェリーク(あさ

    優柔不断なのです。 サビに強いと歌っているあさひに魅力を感じるけれど、天下のブリヂストンも色デザインが好き。 あさひの様に錆のことを掲げていないブリヂストンは錆びやすいでしょうか。 子どもの使う自転車です。 小雨でも乗るだろうし、その辺りにポンと停めるだろうし、小まめなケアはしません。あくまで普段使いでの話です。 もちろん自宅では屋根のある駐車場に停めます。

  • 折り畳み自転車について

    全くの素人なので宜しくお願いします。 普段はあまり自転車に乗らないのですが、遠出をしたり田舎に帰った際に自転車を利用したいと思っています。 そこで車に積める折り畳み自転車が欲しいのですが、 (1)タイヤがあまり小さいものは× (2)身長155センチ (3)折り畳み部分がしっかりしていて、歪み等が出づらい商品が希望 (4)タイヤはあまり太すぎないもの 普通の自転車のタイヤを取り外して輪行袋に入れて持ち運び…というのも考えられるかとは思いますが、今回はそれは除いて折り畳み自転車に限ってご教授いただきたいと思います。製品名等を教えていただけると助かります。

  • 自転車選びについて

    自転車選びについて 50代後半の自転車初心者です。 以前このコーナーで色々アドバイスをして貰い、自分には内装8段変速のクロスバイクが最良と、自分なりに判断しましたが、どれを購入するか迷っています。予算は5万~10万。お勧めがありましたら教えて下さい。 以前出した自分の希望は (1)毎日1~2時間ほど、のんびり景色を楽しみながらのサイクリングをしたい。スピードはそんなにでなくていい。 (2)定年までの1年強、週に何回かは片道15kmの自転車通勤もしたい。 (3)月に何回かは、車に自転車をつんで、遠出先でサイクリングをしたい。車はワンボックスカー。車に積み込むのに、前輪が簡単に外せるタイプがいい。 (4)自宅近辺は坂道はあまり無い (5)オンロードのみ走行。 (6)手入れが簡単で、故障しにくい物がいい。 (7)軽い物がいい。 (8)予算は5万~10万円。

  • 子乗せ自転車(ふらっか~ず)を処分するか迷っています。

    息子が1歳3ヶ月から、保育園の通園や私自身の日常・通勤の足として、子供を前のかごの部分に乗せられる「ふらっか~ず」という丸石の自転車を2年半ほど使用しています。 しかし、今回以下のように状況が変わりました。 1-マイカーを購入し、日常の足が車に変わりました。現在自転車は通勤時、自宅→保育園→駅で週3日使うくらいです。 2-息子の体が大きくなり、かご部分の座席に座らせてもハンドルがふらついて恐くなりました。 3-雪国在住のため12月から4月頭くらいまでは自転車は使えません。 1番についてですが、自宅から保育園まで子連れで歩いて15分、保育園から駅までは私単独で2分です。 もうそろそろで雪が積もり始めるので、今シーズンはなんとかしのいでも来シーズンこの自転車をどうしようか迷っています。 1-春になったら前かごの部分を荷物入れに、後部かごを子供用座席にそれぞれ交換する。 2-なんとなくそのまま放置 3-オークションなどで転売する(結構高くて人気の自転車なので) のいずれかで考えています。 3についてですが、3シーズン使用しました。故障はありませんが、マンションは屋根なし駐輪場なので雪によるサビなどがあります。お世辞にもきれいとはいえません。 なお、自転車を処分した場合、保育園の通園は今のところ週3日勤務なので、自宅から保育園まで車で送り、一旦帰宅して家に車を置いてから駅まで歩くという方法も考えています。(今後、雪が積もったら自転車の有無にかかわらずこうなると思います) 私のように日常の足が自転車から車に変わって、普段はほとんど乗らなくなった方は自転車をどのようにされているか、教えてください。

  • 自転車の撤去

    本日、自転車で自宅からちょっと遠めのスーパーへ買い物に行きました。 荷物が多くなってしまったので友人の車で送ってもらい、閉店後に自転車を取りに行きました。 すると、自転車が撤去されて積まれていました。後輪を見ると釘のようなものでパンクさせられていました。 1、駐輪場には「営業時間外の自転車は撤去します」と書いてある 2、閉店30分後に取りに行きました 3、他の自転車全部も後輪がパンクさせられていました この場合、私に責任があるのでしょうか? 撤去は分かりますが、積まれている状態でパンクまでさせなくても、と思ったのですが…どなたか助言いただけますでしょうか?

  • 自転車の後ろに荷物を縛って乗ること

    今家から自転車で5分くらいの所にあるカメラ屋でセールとか関係なくPIXUSの複合プリンターが安く売られていて欲しいのですが、車が無くて歩いて持って帰るのはちょっと大変なので自転車の後ろに縛って持って帰ろうかと思うのですが、複合プリンターや同じくらいの物が入った段ボールを自転車で運ぶ場合重たかったり安定しないなどで乗って帰るのは近くても大変だったりするでしょうか? 今までに1度も自転車の後ろに荷物縛って乗ったこと無いので分かる方教えて下さい。