• ベストアンサー

住宅借入金等特別控除について

eeveeの回答

  • eevee
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

還付申告でしたら1月から可能だったと記憶しています。 銀行から毎年きているのはローンの残高を証明する葉書だと思います。 で、必要な書類ですが 1.住民票の写し 2.家屋の取得年月日・床面積・取得価額等を明らかにする書類(登記証明書とか) 3.ローンの年末残高等証明書(銀行が送付) 4.控除額を記入する用紙(年末調整の緑の紙のようなやつ…税務署発行) 5.源泉徴収票(原本)←whsgai様が給与所得者の場合 といったところだったと思います。3と4は対象年分だけ必要だと思います。 これらと、記入した確定申告書を所轄の税務署に提出すればOKだったと思います。 給与所得者の場合、確定申告は最初の一年のみで、後は年末調整と同時に行えます。 ちなみに確定申告の時期になると市役所で確定申告の説明会を(同時にその場で申告もできる) 行っていると思うので、そこで一度確認されてはいかがでしょうか? 自分は右も左もわからなかったので、そこでいろいろ教えてもらってきました。 それか、所轄の税務署になり足を運んで一度聞いてみてはいかがでしょうか? また、紛失した書類関連は再発行が可能なものがほとんどではないかと思います。

関連するQ&A

  • 住宅借入金等特別控除について

    当方、主人の名義でH21年4月に中古マンションを住宅ローンを組み、購入しました。 が、住宅借入金等特別控除のことをすっかり忘れていて昨年、確定申告をしておりません。 住宅借入金等特別控除については、5年間遡れると聞いたので、早速去年の分の還付をしてもらいたいのですが、昨年の時点の銀行が発行してくれた借入残高証明書を紛失しております,,, 昨年分なのですが、再発行はしてもらえるのでしょうか? お詳しい方、回答お願いいたします。

  • サラリーマン 住宅借入金等特別控除による確定申告 控除額は? 

    サラリーマンです。昨年(2009年2月)、マイホームを購入したので、住宅借入金等特別控除にかかる確定申告をしようと思っていたら、ローンを組んだ銀行より、「必要書類を揃えて頂いたら、こちらで確定申告の手続きサービスを行います。」と言われたので、必要書類を持って銀行に行きました。私なりにネット等で調べて、「住宅ローン年末残高×1.0%=控除額」と思っておりました。私に当てはめてみますと「1800万×1.0%=18万」ですので、18万戻ってくると思っておりましたが、担当の方に聞くと「源泉徴収税額の¥78,700しか還付されません。約一カ月後くらいに振り込まれる予定です。」と言われてしまいました。思ったより還付金額が少なく、がっかりでした。後で調べたら、差額は住民税からも控除と書いてましたが、私にもあてはまるのでしょうか?また、あてはまる場合はいくら位で、何月頃に?どのような方法で(振込?)控除されるのでしょうか?初めての確定申告で分からない事だらけで、初歩的な質問で申し訳ございませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 住宅借入金等特別控除について

    昨年、住宅借入金等特別控除について初めての年だったので確定申告して還付を受けました。2年目以降は勤務先に書類を提出すれば年末調整で還付が受けられるという話を伺いましたが、2年目以降も確定申告による手続きを行うことは可能でしょうか? 可能だとして手続きは1年目と同様なんでしょうか?それとももう少し簡略化したものになるんでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除申告書の事で。

    H21年に住宅ローンを組み、1年目は自分で確定申告を済ませましたが 今年の確定申告で、会社から「住宅借入金等特別控除申告書」を提出するように 言われたのですが、「住宅借入金等特別控除申告書」が送られてきた記憶が全くありません。 実際書類を見せてもらいましたが、まったく覚えがなく・・ こんな大事な物忘れるのかと戸惑っております。 本来、H22年の10月に税務署から送られてくるものなのでしょうか? 再発行するとしたら、何日位で送られてきますでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。 ちなみに、大阪府堺市です。

  • 住宅ローン控除についてお聞きしたいことが・・・。

    今年の3月に建ち上がり、4月から住んでいる新築住宅にてローンを組んでいます。 住宅ローン控除は初年度は受けられないと、他質問で拝見し、還付申告をすることで 初回の控除は受けられるということで、必要書類を用意している中で、銀行より、 【住宅取得資金に係る借入金の年末等残高証明書】が銀行より2012年10月頃にしか その書類は出せない、といわれました。 無知なもので、その理由がさっぱりわからないのですが、住宅取得の初年度は 控除適用外みたいなことがあるのでしょうか? 1年目は確定申告(還付申告)、2年目以降は会社の年末調整にて控除してもらえると 認識していたのですが、ズレがあるのでしょうか?? ご高察をいただきたいと思います。

  • 住宅借入金等特別控除について

    住宅借入金等特別控除について質問があります。 サラリーマンの場合、2年目以降については税務署から送られてきた「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」と残高証明書を用いて年末調整で控除を行います。 1.年末調整で控除を行わず、確定申告で行う場合、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」を使うのでしょうか?それとも他の書類が必要でしょうか? 2.自営業の場合は、確定申告に使うために、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」に代わるようなものが税務署から送られてくるのでしょうか?

  • 住宅借入金特別控除と医療費控除

    確定申告についてよく分かっていないので教えてください。 14年に新居を購入し、14年分の確定申告時に住宅借入金特別控除の申告を行いました。 そのため15年度は会社の年末調整時に住宅借入金特別控除を受けることができました。 それとは別に、15年度の医療費が10万円を越えているため確定申告を行う必要があると思っているのですが 借入金特別控除のため、源泉徴収税額は相殺され0円となっています。 この状態で医療費控除を行っても、還付されるお金はないと思うので、申告しなくても良いのでは?とも思っているのですが、 噂で「医療費控除の申請をしておくと、次期の所得税額がやすくなる」というような話を聞きました。 それであれば、還付金がなくても今回医療費控除の確定申告を行おうとも思うのですが、なんせ素人なのでよく分かっていません。 このあたりお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 住宅借入金等特別控除

    昨年の3月末に家を購入しました。住宅借入金等特別控除があると聞き、先日確定申告に行ってきました。住宅借入金等特別控除額は借入金の1%だと聞いていましたが、還付金は予想をしていたものとはまったく違い予想の4分の1程度でした。とてもがっかりです。どうしてでしょうか?ちなみに借り入れ金額は約3200万円だったので、32万円くらいは還付金として戻ってくると思っていましたが、実際は74900円でした。納得がいかないのでどなたか説明してください。

  • 住宅借入金等特別控除について 

    住宅借入金等特別控除について  H21年1月入居ですが、この場合H21年3月に確定申告しなければならなかったのでしょうか?教えてください。

  • 住民税における住宅借入金控除について

    質問させて頂きます。 私は22年12月24日に住宅ローンを借り入れて、住宅を購入しました。 この場合、23年の2月から3月の確定申告時期に確定申告をし(私は給与所得者です)、22年度の所得税で住宅借入金控除を受け、また控除しきれない場合は23年度の住民税から控除してもらえるのだと思うのですが。 多忙のため23年の確定申告が出来ず、結局24年の2月に確定申告をしました。 所得税に関しては22年度と23年度の分を還付してもらえるようです。 それでも引ききれていないので、24年度に関しては住民税からも控除してもらえると思います。 そこで質問したいのは、23年度の納付済みの住民税に関してなのですが、還付してもらえるものなのでしょうか? それとも、もう戻ってこないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。