• ベストアンサー

「怖い」と「怖がる」の違い

noname#15728の回答

noname#15728
noname#15728
回答No.6

 以前調べたことがあったのを思い出しましたので、本論から離れるのですが追記します。  「~がる」という言い方の発生したのは大分古いことで、「浅ましがる」「あはれがる」「怪しがる」「苦しがる」「悔しがる」等々の語は「土佐」「竹取」の昔からあります。勿論「源氏」にも多数あります。

chiyuko
質問者

お礼

日本語むずかしいですね。 人に教える前にまず私が勉強しないと… 本論外れてても大歓迎です。 勉強になりました! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • “~は”と“~が”の違い

    日本語の“~は”と“~が”の違いを外国人に説明する場合には、どのような説明をすれば分かってもらえるか?という事が授業の課題として出されたのですが、次のような場合はどのような説明が適切でしょうか。 『yes、no疑問文では“~は”“~が”は使えるが“Who~?”では“は”は使えない。』 例)○あなたはその本を持っているのですか。 ×誰はその本を持っているのですか。   ○あなたがその本を持っているのですか。 ○誰がその本を持っているのですか。 これを外国人に分かるように英語で説明しなければならないのですが、どうしたらよいかさっぱりです。何かご思案ください。よろしくお願いします。

  • か と や の違いは?

    英語で「か」はORですが、「や」もORでしょうか? 日本語で外国人に違いをどう説明すればいいんでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • けちょんけちょん コテンパン 違い

    けちょんけちょん コテンパン 違いを 外国人日本語学習者に説明する場合 どう説明すればよいのでしょうか。 私自身、どちらも同じような意味で 説明することができません。 どなたかご教授お願いいたします!!

  • 海外在住の方、留学の方へ

    ちょっと質問なんですけど… 長い間海外に行って日本に帰ってきたときに 友達や家族などと話しているときに とっさに外国語(行っていた国の言葉)が出てしまうってことはありますか? それとも自然に日本語がちゃんと出てくるものなんですか? 例えば…英語だったら 「うん!」っていうのを「yes!」って言ってしまったりなど…。

  • 和の文化で言うところの"間(ま)"について、回答者様流で説明してください。

    いつもお世話になってます。 日本のいろんな文化を語るうえで、"間(ま)"という言葉がよく登場しますが、間とは何なのか? 例えば、外国人や子どもに説明するとしたら、ご自身流でどのように説明しますか?

  • 日本語の「なん」と「なに」の違いはなんでしょう?

    日本語の「なん」と「なに」の違いはなんでしょう? 外国人に日本語を教えています。 「なん」と「なに」は英語で”What”。 だけど、どんな場合に「なん」を使い、どんな場合に「なに」になるのか、うまく説明できません。 よい説明、もしくは、サイト等をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 外国人の男の人を誘うとき・・・

    この間、街で外国の男の人に”飲みに行こう”って 声をかけられました。 その時は夜も遅かったので断ったのですが、 私は今、留学のために英語を勉強したいと考えていたところで、 すごく外国の友達が欲しいって思っていたんです。 それで、”英語を話せるようになりたい”って言ったら、 彼は今、日本の中学でAETをしていてプライベートでも 英会話の先生をしてるよ、と言って名刺をくれました。 早速、メールを送ってみようかなと思ったのですが、 ただ、先生と生徒と言うよりも友達になりたいので、 どう誘ったらいいか分かりません。 それに、彼にしてみたら日本での暮らしも楽じゃないだろうし、 生徒は欲しいですよねぇ。 今まで、外国の人と関わることも無かったし、 英語もほとんど話せないので外国人の感覚が分からないのですが、 いきなり、”友達になってください”とか、 ”この間は遅かったから断ったけど、今度お茶でもしましょう” なんて、女性から誘ってもいいものなのでしょうか? ちなみに、彼はイギリス人です。 英語で誘うとき、相手が身構えないようにするには、 どんな言葉がいいでしょうか?

  • 翻訳しながら会話ができるやり方は・・・???

    こんばんわ★ 私には外国のトモダチがいて、メ-ルをおくりたいのですが、こっちが日本語でメ-ルをうっても相手にとどく時は英語になってるというのがあるとききました。 どんな手続きをすればできるのか、おしえてほしです。 また、それは英語以外の言葉(中国語やフランス語など・・・)にもかわるのですか??また、これができるようになったらいろんな国にの人とトモダチになりたいので、外国の人とこのシステムをつかって会話できるサイトとかもあったらゼヒ教えてほしいです!!よろしくおねがいします!!!

  • 言葉の意味の違い、無神経、厚かましい、図々しい

    無神経と図々しいと厚かましいの意味の違いについて教えてください。今アメリカにいますが、語学の勉強で、日本語に興味があるアメリカ人と週に1時間お互いの言葉を教えています。彼がとても細かいことが好きで言葉の意味の違い、使い方の違いを質問されました。彼に説明しないといけません。本当は英語で説明しないといけないのですが、日本語で教えていただければ、自分で英語でどう説明するか考えて見ます。

  • ですとますの違い

    初めて投稿します。 日本語のおかしいところがあったらすみません。 私はタイに住んでいて、 タイ人の友達から「です」と「ます」をどういうときに使い、 どう違うのかをきかれました。 たとえば、 「五分後に着き(ます)」という文をなんで 「5分後に着く(です)」じゃないのか、というようなことです。 普通に使っていても、その違いをいえませんでした。 興味を持ったのでちょっと調べてみたら 助動詞で「です」は断定、 「ます」は丁寧となっていました。 これをもっと日本語の勉強をはじめたばっかりの人に わかりやすい言葉で説明できないでしょうかね。 こんな簡単な質問ですみません。 回答待ってます。