• 締切済み

【C言語初心者です】制御文をループに関して

tomotaringoの回答

回答No.5

皆さんwhileを大外に使っていらっしゃいますが大外に for(count = 0; count < 5; ++count) とする方法もあるかと思います。 この場合continueなどを使うとカウントが変になるので 入力と値のチェックをwhileの中に入れ込んであげるとすっきりします。 while(1){  入力  if(範囲外){その旨のメッセージ}  else if(重複){その旨のメッセージ}  else break; } のような形です。 重複チェックを関数にくくりだすとこう書けますが、できない場合は分岐が若干入り組んでしまうかもしれません。 私の回答は5回という回数の部分を重視しています。KXWonderfulさん、galludaさん、Chronos198さん、ttyp03さんとは着目点がずれていますし、入れ子が深くなる傾向があるかもしれません。

関連するQ&A

  • C言語 この記述のどこが間違っているのでしょうか?

    最大10文字の文字列入力を受け付け、 10回入力するか、「OK」が入力された時に 文字列を出力するプログラムを作ろうと思い、 その中で、1回目に『OK』が入力された時には、エラーメッセージを表示して終了するようにしたいのですが、 以下を入力したところ、うまく動作しませんでした。(見づらいのはご容赦ください) 制御文と配列を使って動作させるには、どう修正するべきでしょうか。 初心者ですが、ご教授お願い致します。 #include <stdio.h> #define MAX_INP 10 /* 入力最大回数 */ #define MAX_LGTH 5 /* 入力可能最大文字数 */ int main(void) { char str[MAX_INP][MAX_LGTH]; int cnt; /* 入力用カウンタ */ printf("\n"); for(cnt = 0 ; cnt < MAX_INP ; cnt++) /* 入力ループ */ { printf("Input String. -> "); /* 文字列入力メッセージ */ scanf("%s",&str[cnt][0]); /* 文字列入力 */ if(str[cnt][0]=='O' && str[cnt][1]=='K' && str[cnt][2]=='\0') { /* OKと入力された場合 */ break; /* ループから抜ける */ } if(cnt == 0) /*「OK」入力が1回目の場合 */ { printf("Error."); /* エラーメッセージ */ return 0; } } printf("\n"); for(cnt = 0 ; cnt < MAX_INPUT ; cnt++) /* 出力ループ */ { printf("%s\n",&str[cnt][0]); /* 文字列出力 */ } printf("\n"); return 0; } 【動作結果1】 Input string. -> abc Error. > 【動作結果2】 Input string. -> OK OK Uウ@ @ ■p 『 『 >

  • 制御文について

    制御文について伺います。 --------------- while(kyori != 0){ printf("距離を入力してください->"); scanf("%d", &kyori ); //入力距離が0km以下の場合はエラー if(kyori < 0) { printf("0km以上を入力して下さい。"); return; } ・ ・処理 ・ 処理終了 --------------- 1.while(kyori != 0)の箇所で kyoriに0が入力されるまで 処理を繰り返すようにしてあります。 「0」が入力されると、 処理を実行してしまってから終了をするんですが 「0」が入力された時点で 終了するにはどうすればいいですか? 2.if(kyori < 0) の箇所で -を入力した時はエラーを出力するようにしてあるんですが returnだと、処理そのものが処理してしまいます。 -を実行した時は、処理を実行させずに if(kyori < 0) の位置に戻したい場合は どの様にすればいいですか?

  • C言語の簡単なプログラム

    簡単な足し算のみの電卓をC言語で作っています。 /が入力されるまで足し算を繰り返すものです。 コンパイルをして、足し算を繰り返すところまでは上手くいったのですが、 /を入力してのループの抜け方がわかりません。 #include<stdio.h> int main(void) { int x=0,z; printf("数値を入力\n"); printf("終了は/を入力\n"); printf("\n結果 %d\n",x); while(1){ scanf("%d",&z); x=x+z; /* 足し算の計算 */ printf("結果 %d\n",x); /* 現在の計算結果を表示 */ } printf("終了 結果: %d\n",x); /* 計算の終了、合計値の表示 */ return 0; } while文のなかにifでいれればいいのでしょうか? その場合、 if(z=='/') break; でいいんでしょうか? if文以外のやり方がある場合も教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 【C言語】二重forループ内でscanfを使ってchar型変数に数値(

    【C言語】二重forループ内でscanfを使ってchar型変数に数値(%d)を入力すると、きちんとループ処理されないのはなぜ? プログラムを下に用意しましたのでご覧下さい。 二重forループ内で入力を繰り返すプログラムです。 ついでに i j の値を出力するようにしました。 -----------------プログラム---------------- int main (void){ char input = 0; // 入力値 char型にするとforループでインクリメントエラー(int型にすると問題ない) int i = 0, j = 0; , printf("数値を入力して下さい。('-1' で入力終了)\n"); for( i=0 ; i<3 ; i++ ){ // i がちゃんとインクリメントされない for( j=0 ; j<3 ; j++ ){ scanf("%d", &input); // char 型変数に %d で入力すると、i がきちんとインクリメントされない printf("[i][j] = [%d][%d]\n", i, j); if( input == -1 ){ printf("入力を終了します。\n"); break; } } if( input == -1 ) break; } return 0; } ---------------------------------------- ---------実行結果(入力値はchar型)--------- 数値を入力して下さい。('-1' で入力終了) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 [i][j] = [0][0] [i][j] = [0][1] [i][j] = [0][2] [i][j] = [0][0] [i][j] = [0][1] [i][j] = [0][2] [i][j] = [0][0] [i][j] = [0][1] [i][j] = [0][2] -1 [i][j] = [16777215][0] 入力を終了します。 ---------------------------------------- ----------実行結果(入力値はint型)---------- 数値を入力して下さい。('-1' で入力終了) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 [i][j] = [0][0] [i][j] = [0][1] [i][j] = [0][2] [i][j] = [1][0] [i][j] = [1][1] [i][j] = [1][2] [i][j] = [2][0] [i][j] = [2][1] [i][j] = [2][2] ---------------------------------------- ご覧の通り、char型変数に値を入力しているために、forループで i がきちんとインクリメントされません。 入力値は -128~127 の値しか想定していないので、メモリの消費を少しでも抑えようと思いchar型で宣言したのですが、思わぬ所でおかしな挙動が起こってしまいました。 int型で宣言すればいいだけなのですが、なぜこんな挙動になるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • C言語 初心者

    コンパイルエラーはでないのに、 登録した単語を表示できません。 表示のところだと思うのですが・・・ /********************/ /*--- 英単語辞書 ---*/ /********************/ #include <stdio.h> #include <stdio.h> #define NUMBER 50 /*登録数*/ #define MAX_NAME 20 /*単語の最大文字数*/ #define MAX_WAYAKU 30 /*和訳の最大文字数*/ /************************/ /*--- 単語帳の構造体 ---*/ /************************/ typedef struct { char name[MAX_NAME]; /*単語*/ char wayaku[MAX_WAYAKU]; /*和訳*/ }words; /************************************************/ /*------ 単語と和訳の登録 ------*/ /* 関数tourokuword()は引数words tango[]の、イン*/ /*クリメントしたtango_counの順番に格納する。  */ /************************************************/ void tourokuword(words tango[], int tango_count) { char word[MAX_NAME]; /*単語の名前*/ char wa[MAX_WAYAKU]; /*単語の和訳*/ printf("[単語]:"); scanf("%s", word); /*単語を単語帳に登録*/ strcpy(tango[tango_count].name, word); printf("[和訳]:"); scanf("%s", wa); /*和訳を単語帳に登録*/ strcpy(tango[tango_count].wayaku, wa); } /***********************************************/ /*----- 単語の交換 -----*/ /***********************************************/ void swaps(words *x, words *y) { words temp = *x; strcpy(temp, *x); strcpy(*x, y); strcpy(*y, temp); } /***********************************************/ /*----- 登録された単語を表示する -----*/ /* 関数printword()は引数words tango[]の、イン */ /*クリメントしたtango_counの順番に表示する。  */ /***********************************************/ void printword(words tango[], int tango_count) { int i = 0; int j; puts("登録されている単語を表示します。\n"); for( i = 0; i < tango_count; i++){ for(j = i + 1; j < tango_count; j++){ if(strcmp(tango[i].name, tango[j].name) > 0){ swaps(&tango[i], &tango[j]); } } } for (i = 0 ; i < tango_count; i++) { printf("[単語]:%s\n",tango[i].name); /*単語の表示*/ printf("[和訳]:%s\n",tango[i].wayaku); /*和訳の表示*/ } } /****************/ /*--- メイン ---*/ /****************/ int main(void) { words tangochou[NUMBER]; /*単語帳に50件登録*/ int menu_num; /*メニュー番号*/ int slct_num; /*選択番号*/ int tango_count = 0; /*登録数のカウント*/ while(1){ /****************************/ /*--- メニュー番号の入力 ---*/ /****************************/ do { printf("1・・・登録. 2・・・表示. 3・・・終了.\n"); printf("メニュー番号を入力してください。:"); scanf("%d", &menu_num); /*メニュ番号の入力*/ if (menu_num > 0){ break; } }while(menu_num != 0); /*メニュ番号が該当しない時は再入力*/ switch (menu_num){ case 1 :/*--- メニュー 1:単語と和訳の登録 ---*/ while(1) { if (tango_count < NUMBER){ printf("英単語と和訳を入力してください。:\n"); /*単語と和訳の登録*/ tourokuword(tangochou, tango_count); tango_count++; }else { puts("50件以上です。\n"); return 0; /*50件以上は終了する*/ } /*登録を続けるか?*/ printf("続けますか【Yes・・・1/No…0】:"); scanf("%d", &slct_num); if(slct_num != 1){ /*0なら終了。1なら継続。*/ break; } } break; case 2 :/*--- メニュー 2:登録された単語と和訳の表示 ---*/ printword(tangochou, tango_count); /*単語と和訳の表示*/ break; case 3 :/*--- メニュー 3:終了 ---*/ puts("終了します。\n"); return (0); default:/*--- メニュー 4:非メニュー番号の処理 ---*/ puts("メニュー番号が間違っています。"); break; } } return (0); }

  • C言語について

    ソートを使い入力した数値を並び替える。昇順、降順を選べるようにする。 順位を付けるた。ただし、複数同位があった場合にはその個数分順位が変更する。 このような問題なのですが 入力個数の部分までは自力でできたのですが、ソートを習っていないのでこの後がよく分かりません。 下のような実行結果になるようだれかわかる人お願いします。 # include <stdio.h> int main(void) { int a[100],kai=0,sentaku; printf("整数を入力(CTRL+dで終了) >> "); while(1){ if(scanf("%d",&a{kai}) == EOF )break; kai=kai+1; printf("整数を入力(CTRL+dで終了) >> "); } printf("入力個数%d回\n",kai); return 0; } 実行結果 数値>>1 数値>>3 数値>>-1 数値>>-3 数値>>10 数値>>3 数値>> 入力回数:4回 1:昇順、2:降順>>1 NO.1:-3 NO.2:1 NO.3:3 NO.3:3 NO.5:10

  • C言語について。

    今、C言語に関する問題をやっているんですが、いまいちわかりません。 その問題というのは↓ ≪問題5 (繰り返し) 例題をもとに、次のような九九の表を出力するプログラムを作成しなさい。  1 2 3 4  5  6  7  8  9  2 4 6 8 10 12 14 16 18  ~(略)                                               ≫ という問題です。それで、その例題というのは↓ ≪例題4 (for文、do while文)  次のプログラムは、入力された整数を一辺とする正方形を出力するプログラムである。動作確認をしなさい。  4       (←入力)  ****  (←出力)  ****  ****  **** /* 正方形 */ #include <stdio.h> void main() {     int hen, i, j;     do{        printf("数字(2~9)を入力してください : ");        scanf("%d", &hen);        if( hen < 2 || hen > 9 )           printf("入力エラーです!\n");     }while( hen < 2 || hen > 9);     for( i = 1 ; i <= hen ; i++)     {         for( j = 1 ; j <= hen ; j++)           printf("*");         putchar('\n');    } }  ≫ ≪例題5 (for文、do while文) 次のプログラムは、入力された整数を一辺とする二等辺三角形を出力するプログラムである。動作確認しなさい。  4      (←入力)  *     (←出力)  **  ***  **** /* 二等辺三角形 */ #include <stdio.h> void main() {     int hen, i, j;     do{        printf("数字(2~9)を入力してください : ");        scanf("%d", &hen);        if( hen < 2 || hen > 9 )           printf("入力エラーです!\n");     }while( hen < 2 || hen > 9 );     for( i = 1 ; i <= hen ; i++ )     {            for( j = 1 ; j <= i ; j++ )              printf("*");          putchar('\n');     } }  ≫ 以上の二つが例題です。 わかりづらかったらすみませんm(_ _)m わかる方(問題5を)教えてくださるとありがたいです。

  • C言語のプログラミング (基礎)教えてください。

    以下のような問題があります。 プログラムを作ってみたのですが、 コンパイルすると無限ループになったり、 正しく結果が出ません。 どのように直せば良いか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 整数が入力される度に今までの合計を出力するプログラムを作成しなさい。なお、0 が入力されたら終了するものとする。 ただし、繰り返しの命令は while 文を使用し、条件は常に真 ( 1 ) とし、break 文を使うこと。 ▼実行例 整数:1     合計:1 整数:2     合計:3 整数:3     合計:6 整数:0 ******************************** #include<stdio.h> int main(void) { int n,sum; sum=0; while(1){ printf("¥n整数:"); scanf ("%d", &n); sum=sum+n; printf("¥n    合計:%d", sum); scanf ("%d", &sum);          if(n==0){ break;   } } }

  • C言語の質問です

    #include <stdio.h> int main(void) { int stats[20], i, j; int mode, count, oldcount, oldmode; printf("20個の数字を入力してください: \n"); for(i=0; i<20; i++) scanf("%d", &stats[i]); oldcount = 0; /* モードを調べる */ for(i=0; i<20; i++) { mode = stats[i]; count = 1; /* この値の発生頻度を数える */ for(j=i+1; j<20; j++) if(mode==stats[j]) count++; /* 以前の数より多ければ、新しいモードを使用する */ if(count>oldcount) { oldmode = mode; oldcount = count; } } printf("モードは %d です\n", oldmode); return 0; } 上記のコードはユーザーに20個の数値を入力させ、 そのモード(最も頻繁に現れる数値)を調べて表示するプログラムです。 1番目のfor文までは分かります。そのあとが、どうしても分かりません!! 特に、oldcount = 0; とする所、count = 1; とする所、for文で j=i+1; とする所。 他、if文内が分かりません。 課題の丸投げではなく、本当に分からなくて困っています。 どなたか詳しく解説してくれないでしょうか?よろしくお願いします。

  • perlの「until」ループ文

    こんにちは。以下のループ文ですが、 --- print "初期値を入力してください:\n"; $number = <STDIN>; chomp($number); until ($number > 16) { print "数値:$number\n"; $number += $number; } --- 実行画面で「2」を入力すると、 数値:2 数値:4 数値:8 数値:16 のように出力されます。 なぜでしょうか?2,3,4....16じゃないの? どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl