• ベストアンサー

アメリカでのBSE

実は昨年アメリカに1年ほど滞在していたのですが アメリカBSE対策のニュースを見るたびに不安になります。実際そんなに危険なのでしょうか? よろしかったらお答えください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 そんなに危険ではないと思いますけどね。  今回の輸入再停止に至った原因は、危険だからという理由よりは、 日本とアメリカで要求性能にずれがあり、これを正しく解釈して いなかった、という約束事の問題です。  これがただちに危険かどうかは、また別問題でしょう。 BSEに対しては、アメリカの規準でもかなりゼロに近いのですが、 日本はさらにゼロに近づけようとしています。  アメリカの業者や検査官も、これで十分安全であると 認識していたがために、今回の問題が起こったと言えるでしょう。  BSEの問題を薬害エイズなどと同列に論じるもがいますが、 定性的な話ばかりで、リスクを定量的に論じている方は 少ないですね。リスクで言えば、交通事故で死ぬリスクより 遙かに低いと思うのですが。。

ryota2gou
質問者

お礼

ありがとうございました。国民性の違いですね。アメリカ人はおおらか、日本人は几帳面だとよく言われますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • teturou_y
  • ベストアンサー率28% (68/240)
回答No.3

私の得た情報では、アメリカではBSE対策のされた一部の高所得者用の牛肉と、形だけのBSE対策(何百頭の中からもっとも健康そうな牛を検査しヘタリ牛は検査せずに正常としてすべてを出荷)された一般国民用の牛肉があります。 高所得者用の牛肉は日本と同等に安全ですが、輸出用に含まれる一般国民用は大変危険な牛肉です。

ryota2gou
質問者

お礼

>私の得た情報では、アメリカではBSE対策のされた一部の高所得者用の牛肉と、形だけのBSE対策された一般国民用の牛肉があります。 初めて聞きました。情報ありがとうございます。どこでこの情報をえたのか聞きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

アメリカ国内と言う意味でしたら非常に危険と言えます。 最近になってようやく国際標準レベルのチェックをする様になったそうですが、それは日本を始めとする輸入国が責め立てたからで、米国民自身は日本程危機感をもっていなかったので、ずっとチェックの甘い=BSE発症の可能性が残っている牛肉を食べ続けていた事になります。 まあ、だからこそ日本は全頭検査を主張していたんですけどね。(つまり飼育過程が信用出来ないから、全部検査してから輸出しろってこと) もちろん確率的には1%にも満たない数字かも知れませんが、安全とは言い切れない、というのは確かな事です。

ryota2gou
質問者

お礼

よく分かりましたありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今更ながらアメリカの輸入牛のでBSEは大丈夫?

    BSEの問題になってニュースになったときにイギリスでのヤコブ病でお子さんを亡くされた家族が「アメリカはBSEについて何も考えていない」という意見がでました。今更ながらアメリカのBSE対策は大丈夫なのでしょうか?

  • BSE問題

    BSE問題について 牛海綿状脳症(BSE) 自分は 日本で感染者が出て本当にBSE対策がされるまで  出来るだけ牛肉を食べないようにしようと思ってるのですが 日本で感染者が出た場合  本当に感染しないようにBSE対策されるでしょうか? 早ければどのくらいで感染者が出ますか? あと アメリカの牛をメキシコを経由させ  アメリカの牛がメキシコ産として日本に輸入されていると聞くのですが本当でしょうか? その場合生後20ヶ月以下の牛で特定危険部位は除去されてるんでしょうか?

  • イルカの水銀の危険性とアメリカ牛のBSEの危険性

    イルカの水銀の危険性とアメリカ牛のBSEの危険性 アメリカ人に「日本人はイルカ肉の水銀に対して何にも言わないのにアメリカ牛のBSEに対してはかなり慎重。これはなんで?」と聞かれて返せませんでした。 これってなんででしょうか?

  • アメリカ旅行でのBSE感染の危険性

    アメリカに1週間旅行に行ってまいりました。 帰国後の検疫でやっと分かったのですが、不注意にもビーフジャーキーやハンバーガーを食べてしまっていました。 検疫で聞かされてBSEに感染していないか怖くなりました。 BSEの危険性、感染の可能性はどうでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • BSEについて

    牛海綿状脳症(BSE)について・・・ ヨーロッパでBSEが発生し国際社会を騒然とさせた挙句、日本でも牛の全頭検査が行われてから10年近くがたちます。いまだにBSEは終息していないのでしょうか? まるで忘れ去られたかのように、国際ニュースなどでも全く報道されていないし誰も関心を抱いていないように見えますが、特にヨーロッパでのBSEの感染状況などは、どうなっているのでしょうか? いまだに、ヨーロッパなどに旅行する人はBSEに戦々恐々としながら旅行しなければならない ということはないですよね・・・・・・? 別にヨーロッパに旅行するわけじゃないのですが、ネットでマスタードや缶詰のパテなんか ヨーロッパから購入しようと思っているので、気を付けたほうがいいのかもと思っています。 どなたかBSEやどんな食品に気を付けるべきなのか、もしくはいま現在のヨーロッパのBSE状況に詳しい方、情報お願いします。

  • BSEの危険性について

    今から数年前にBSEがかなり話題になりました。が、今現在BSE問題は 終息しているのでしょうか? ヨーロッパからジャムやコンポート、フォワグラや乳製品、コスメなどをネットで取り寄せたいと思うのですがまだBSEの危険性ってありますか? たとえば、コスメなどの表示にミルクが含まれている場合、フリーズドライで-30度で殺菌済みと なっていたら大丈夫ですよね・・・・・? BSEは加熱しても殺菌されにくいと何かで読みましたが、極低温殺菌の場合はどうですか? どなたかご存じの方、情報をお願いします。

  • 医薬品とBSEの関係について

    我が国では牛由来の医薬品に対し、現在どのようなBSE対策をとられているのでしょうか。 新しい抗ガン剤の一部は、牛の内臓培養由来のものもあるようです。 内臓は危険部位ではありませんが、それでもBSE発生国のものは避けるとか 何か具体的な対策があるのでしょうか。

  • アメリカはどうしてBSEの全頭検査をやらないのですか?

    アメリカでBSE問題が発生しても 全頭検査もやらないし、危険部位除去もしていません。 日本の輸出向けだけにそれらをやるようそうです。 どうして自国民の安全のためにやるべきことをやらないのでしょうか? 肉骨粉も牛以外の家畜には与えているそうです。 コストがかかりすぎるのでしょうか? アメリカは動物保護や自然保護団体が強い発言をもっている 印象がありますが、消費者保護の団体は発達していないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • BSE汚染に関して

    2年程前によく耳にしたBSE問題ですが、最近テレビで再びでこのことについて知る機会があり、興味を持ちました。 BSE汚染に関して、アメリカと日本とではどちらの方が新たな感染が起きる恐れが大きいと思いますか? また感染が起きた時に影響が大きいのはどちらでしょうか? 今度アメリカに行く機会があり、よければ教えてほしいです。

  • BSE問題について

    最近、スーパーや焼肉店などでアメリカ牛が使用され始めたことで再び注目されているBSE問題ですが、 このBSE問題が世界で始まってから現在に至るまでの経緯はどういったものなのでしょうか。 とくに最近(2~3年)のことについて知ることができる、HPや本をご存知の方がいましたら、是非教えてください。

このQ&Aのポイント
  • スマホで録画したスクリーンレコード動画をPCに保存する方法と編集方法について教えてください。
  • スマホからパソコンに転送したスクリーンレコード動画をプレイステーション5で再生できない問題について解決方法を教えてください。
  • スマホのスクリーンレコード機能で録画した動画をパソコンに転送する際に画像がバラバラになる問題について原因と対策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう