• ベストアンサー

球の上手な書き方

mokujin28の回答

回答No.2

学校の課題ですか?高校?大学?専門学校? 美術選考ではなくそういう課題が出たということは建築系??? 自分で調べることが大切です。 それ以上に大切なのが、自分で考えること。そして、失敗することです。詳しい説明もなしに描かせるというのなら、悩んで失敗することを意図した課題だと思います。 白いボールを買ってきて、よく観察してみましょう。 鉛筆か絵の具で影をつけろということですよね? 光が当たっている面が明るくなり、光が当たっていないところは暗くなります。 アニメのように急に色が変わるのではなく、徐々に暗くなっていくはずです。 明るい色の台に置いた場合、台からの光の反射があり、台と接するあたりは、少し明るくなります。これが結構重要です。

fanheater
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お礼が大変遅れてすみません。 台と接するところを少し明るく、というのは自分の調べたものにもあり、使わせてもらいましたが、やはりそう簡単にいきませんでした。

関連するQ&A

  • 四方から見たお城のデッサン

    美術の課題で「四方から見たお城のデッサン」に苦心しています。 影のつけ方が、うまくないと注意されました。真正面から見たものは、写真などがありますが、あと上からや、斜めなど、四方から見た写真などありません。想像するしかないのでようか。書くコツがありましたら教えてください。    たかこ

  • 最近、体育の授業で普通のサッカーコートの半分の大き

    最近、体育の授業で普通のサッカーコートの半分の大きさで6人vs6人でサッカーをやっています。 (僕はバスケ部で、サッカーをテレビでやってるのもまともに見たことないし、サッカーをやるのも凄く久しぶりってレベルの初心者です) その体育の授業で、バスケットの感覚でボールを保持していないオフェンスのサッカー部をマーク(張り付く感じでディフェンス)してたら「邪魔だな」ってキレた感じで言われましたサッカーでボールを持っていない人に張り付いてパスを与えないようにしたりカットしたりするのはいけないことなんでしょうか? それと、サッカーでのディフェンスのコツなどを簡単に教えて下さい!

  • ルーヴル美術館展を見た感想はどのように書けば良いか

    学校で、ルーヴル美術館展に行って感想を書くという課題が出されました。 私は世界史は好きな方なので、授業で習ったことを分かったうえで美術館に行きました。 しかし授業で学習した範囲が狭すぎました。美術館に行ってもほとんどが分からないものばかりです。 おかげでつまらなかったです。 自分の勉強不足が悪いのは分かっていますが…。 感想を書く宿題ということですが、私には「古い芸術品が今の時代まで残っててすごい」や「昔なのに綺麗な模様を描く技術がすごい」など、見て分かるような感想しかないのです。 見て分かるような感想しか書けない私に何かアドバイスをお願いいたします。

  • 美術 期末テスト

    美術の実技試験の課題が出ました。 私達1年生は、「絵文字」というのを課題に出されました。 その内容は、群馬の良い所を、「群」の漢字の絵文字で表現しよう というものなのです。 それで、一生懸命考えたものの、想像力がほとんどない私には 全くアイデアが思い浮かびません。 誰でもいいので、役に立つ回答宜しくお願いします。 (自分で考えてください等の回答はナシでお願いします。) 例  影なら影をつけたり、裏だったら裏にしてみたりと色々な方法があります。

  • サッカーボールをまともに蹴れない夢をよく見ます

    睡眠時の夢で、サッカーボールを蹴れない場面がしょっちゅう出てきます。 サッカー自体は前からほとんどやらず観戦ばかりですが、普通に蹴ったり止めたりすることは出来ます。 それで、夢の中なのですが、 全体がどういう内容なのかは覚えてないですが、その中で草?サッカーをやる場面が出てきます。 私のほうにボールが来てそれに合わせて体は反応しています。 ボール際まで追って行き蹴ろうとすると、空振りかつま先で軽くボールをかする程度でまともに蹴れません。 どうしてもあと一足分が届かないか玉際がうまくさばけない状態でいつも悔しい思いをしています。 どんな意味があるんでしょうか。

  • 映画『セブン』のモチーフとなった絵画

    大学の授業で、インターネットの検索課題が出ているのですが、どう検索しても見つからなくて困っています。 「映画『セブン』のモチーフとなった絵画(映画で登場する)はどこの美術館にありますか?」というものなんですが・・・。 せめて絵画の名前だけでも判れば助かるので、お願いします!!

  • 大学の体育

    無駄なことも書いてあるので、苛々する方はスルーお願いします。 大学で体育が必修なのですが、私は体育が苦手です; 大学の体育は遊び半分なところもあるようですが、 私の大学は先生がずっとその場にいて、授業計画もたててあるので(ゲーム等)、 出席だけして参加しない、というわけにはいきません。 そして、ほぼ出席しないと単位がもらえません。 正直逃げたい気持ちでいっぱいです。 前期はメンバーにも恵まれず、一人で辛い思いをしました。 必修の授業の場合は、なにか特別な事情(怪我など)がなければ受講しないわけにはいきませんよね…。 後期はおそらくサッカーをとることになりそうですが、私はサッカーがとても苦手です; みんなに迷惑をかけて申し訳ないけれど、ボールをまともに蹴ることすらできません。 せめて人並みにボールが蹴れるようになりたいのですが、なにかコツなどあるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 自画像をうまく描く方法

    私は今、美術の授業で自画像を描いています。 デッサンがうまくいきません。鏡を見ながら自分の好きな角度でデッサンするのですが、全体のバランスから影の調子、質感、顔の出っ張りとへこみなど、全然うまくいきません。 大学は美大に進みたいのでデッサンはうまくないといけないのですが、なかなか上達しないんです。写真で撮ったように、一目見てこれは私だ、と誰が見ても分かるくらいうまくなりたいです。 ここから描き始めるといい、ここに着目するといい、など何かコツはありますか?どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 体育をやりたくない。

    中2女子です。 私は運動(体育)が苦手です。 それで、学校の体育で次からサッカーが始まるのですが、球技系は特に1番苦手なんです泣 なのでサッカーのポジションで1番ボールが来ない?場所はどこでしょうか? (無いかもしれませんが…) そして3月に球技大会というものがあり、ソフトボールをやるみたいなのですがその日は休もうと思っています。 その球技大会の前には二回だけ体育の授業でソフトボールを練習するみたいです。 ソフトボールでは失敗したことが何度もあるので、もうやりたくありません。 球技大会とともに、体育の授業でのソフトボール練習の時間を休んだら、周りに変に思われるでしょうか? サッカー、ソフトボールのコツなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 中学生を教えるのですが、なめられないか心配です。

    私(20代女性)は今学期から中学生の美術を担当します。 内容は自分で決めていいのですが、問題は、自分は人になめられやすいと言うことです。ぼーっとしていることが多いので人によくおちょくられます。そんな私が中学生を相手にきちんとなめられずに授業が出来るでしょうか?中学生になめられないこつがあったら教えて下さい。お願いします。