• ベストアンサー

償却資産の申告

償却資産が正しく申告されているかどうかを市町村はどのようにして確認しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

基本的には、申告を信用して処理しているものと思いますが、その会社に市町村から調査に入って、法人税の申告の際に添付している減価償却明細等と照合して、課税漏れがないかチェックされる事もあります。 (ただ、事業所数が多いでしょうから、調査にまだ入られていない事業所が多いとは思いますが。)

yamadog
質問者

お礼

ありがとうございました。一体どれくらい正しく申告されているのか国民の立場で気になったもので。チェックされたとしても30万円以下の資産が漏れていても気づきませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 償却資産申告書について

    いつも利用させていただいております。 今回は、償却資産申告書について教えていただきたいのですが・・・ 当社は10月に、中古の測量機器を18万円で購入したのですが、その時点で、機械装置で仕訳しました。 これは各市町村からくる償却資産申告書の種類別明細書(増加資産)に記入すべきなのでしょうか? 償却済みのものかどうかは、はっきりしません。 他を調べたところ、中古で20万円以下で一括償却資産は記入しなくてよいとあったのですが、いまいちよく意味が分かりません。 できれば、計上したくないのですが・・・ 教えて下さい。 お願いします。

  • 償却資産について

    市町村への償却資産申告について、質問です。 市町村から配布される申告の手引には申告の対象となる資産が過剰書きされていますが、その対象となる資産を規定している根拠条文が探せません。どなたか詳しいかたがいたらご教授くださいませんか? 何卒よろしくお願いします。

  • 市町村へ申告する、償却資産の申告について

    市町村へ申告する、償却資産の申告について教えてください。 市より償却資産の申告をするようにとの書類が来ました。 有形固定資産が対象だと思いますが、 開業時に開業費とした冷蔵庫やイスなどは申告の対象になるのでしょうか。 開業費は無形固定資産との認識だったのでどのように扱えばよいか迷っています。 あと、申告での注意点として 「取得価格が10万未満であっても、帳簿上資産に計上しているものは申告するように」 と記載がありますがこれはたとえば5万の電子レンジを減価償却する場合は10万以下でも記載しするようにとの認識でいいでしょうか。 (一括償却なら不要) 昨年より小さな飲食店の個人事業をしています。 まだまだ分からない事だらけなので、よろしくお願いします。

  • 償却資産税の申告で・・・

    メーカーで経理をやっているものです。1月末に償却資産税の申告を市町村にするのですが、会社の資産を無償で海外に貸与しているものがあります。このような場合、申告する必要があるのでしょうか?どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 償却資産申告書について

    お世話になります。 昨年、弊社では償却資産がなかったため償却資産がなしで申告書を提出しました。 今年も償却資産がなかったのですが、市役所から「昨年償却資産がなかったので今年は送りません。必要な場合連絡をください」 といった通知がきました。 ということは、償却資産申告書の提出は不要ということでしょうか。 昨年は償却資産がない場合でも、提出が必要だったと思ったのですが どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無償の譲渡により、取得した償却資産について

    おせわになっております。 市町村に申告する、固定資産税の償却資産についてお尋ねします。 無償で譲渡された償却資産があるばあい、その資産は市町村に申告しなければいけないのでしょうか? もしするとすれば、取得価格はどのようにすべきなのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 償却資産の課税について

    失礼いたします。 市町村に払う固定資産税のうち、償却資産の課税方法について、ご存知の方はご教授いただけると幸いです。 「みなし課税」と呼ばれるものの根拠についてです。 資産を市町村に申告すればそれに基づいて課税がなされますが、例えば次の年に何も申告しなければ、前回申告した資産をまだ保有しているとみなして課税がなされることがあるようです。 この課税方法には、何か法的根拠があるのでしょうか?

  • 償却資産の申告

    一昨年に事業用として800万の償却資産を取得して、昨年の確定申告で、税務署の方に租税特別措置法 28条-2で申告すればいいとアドバイスを受けました。内装費を5年で償却すればいいと。 今回、償却資産の申告を行う際、「前年中に減少したもの」を記入する欄に、内装費を5年で割った1年分を減少したものとして申告することは可能ですか? それとも、確定申告でそうしたとしても、今回の償却資産の申告書では、内装費については耐久年数とかそういったものを基準にやはり「減少したもの」を計算しないといけないですか?

  • 償却資産の申告

    申告する償却資産がない場合でも申告書は提出しなければならないのでしょうか?

  • 償却資産の申告

    償却資産(固定資産税)の申告について教えて下さい。 (1)償却資産の対象となるのは業務上で使用している資産ですよね。冷蔵庫は事務所に合っても業務上使用していなければ記載しないのでしょうか。 (2)金庫は小口現金を入れる小さなものも記載するのですか? (3)LAN設備というのはLANケーブル等も含まれるのですか? (4)そもそも減価償却は3月の決算時に計算すると思っていたのですが、1月末に申告書を出して、決算時には何も提出しないという事でしょうか? 初めてで良くわからず質問がおかしいかもしれませんが、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-707Aのインクカートリッジを交換した後、インクカートリッジ交換メッセージが消えず印刷ができない状態になっています。
  • 特にLC色のカートリッジの交換メッセージが表示されたままで、印刷ができない問題が発生しています。
  • EP-707Aの印刷機能を正常に復旧させるためには、インクカートリッジ交換メッセージを解消する必要があります。
回答を見る