• ベストアンサー

涙と絶望の向こうに

oiusgieufgの回答

回答No.6

うちの親も(親父)そんな感じです。 結局は自分の自慢に使っています。男親っていうのはやっぱりそういう人間が多いのだと思います。 ですから、そんなに深刻に考えなくていいと思います。「そういう奴なんだ」と一定の距離を置くことも大事だと思います。 あくまで私の考えです。こういう考えもあるのだというくらいで結構ですよ。

whiteleon
質問者

お礼

まさしくその通りかもしれません。というよりは、あまり家族のことを信頼していないのですがね。 回答に感謝しております。

関連するQ&A

  • 高校入試 東邦か県船か

    受験真っ只中の中三です 東邦、県船(普通)にしようか本当に迷っていて... 東邦、県船は両方とも自分の家から交通の便もよく、校風、大学実績も よく好印象をうけていてなかなか選べません... 取らぬ狸の皮算用になりますが 大学は早稲田の政治経済、慶應の経済、一橋の商学か経済に入りたいと思っています。 僕の行きたい大学の学部はみんな文系で東邦は理系に近く 文系には不利という話を聞いてそうなると東邦に行ったときは 予備校に通わないといけないのでしょうか? それとも県船・東邦でもどっちみち予備校に通わないといけないのでしょうか? どうか皆さんの考えを教えてください 宜しくお願いします

  • 早稲田と慶応

    早稲田大学の付属係属高校と慶応義塾高等学校で悩んでいます。 大学としては研究実績や就職実績、経営状況など現在は慶応大学の方が上のようですが、早稲田大学も遜色無いと思っています。 早稲田大学だと、選択肢は早稲田大学高等学院と早稲田実業学校があるのですが、大学難関学部への内部進学率は圧倒的に早稲田大学高等学院の方が高実績ですが、早稲田実業学校も非常に良い学校で、最近は人気も高く、受験偏差値は学院より高いです。 どこの高校、大学に行っても最後は本人なので、決めたらそこでがんばろうと思いますが、OBの方や大学関係者の方々のアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 環境、地球温暖化などが学べる大学

    初めまして! 私は沖縄に住んでいる高校2年生です。 環境や地球温暖化などにとても興味を持っており、大学ではこれらを詳しく学びたいな。と思っています。 現在私は、地学Iを習っています。 しかし!高校3年では「地学を取る人数が少ない」という理由で開講されず、やむを得ず化学IIを選択しました。(ちなみに、高1で化学Iを習っています。) 地学も好きなので,放課後講座などで地学IIを習う予定ですが ●地学と化学ではどちらの方が、学科は豊富ですか?また、どっちを極めた方が将来的に道は広いですか? それと・・・私は沖縄なので、大学は県内にするか県外かでとても悩んでいます。もし、県内の大学へ行くなら 「琉球大学 理学部 海洋自然学科 化学系」 へ進む予定ですが、県外の大学はどこがいいのか全く分からず、学科の名前に『環境(海洋や大気など)』と書いてある学科や学校を くまなく探していたのですが、ある質問の回答に 「学科名に環境という言葉が入っていれば必ず環境問題を扱っている学科とは限りません」 と書かれており、また白紙に戻ってしまったのです。 今、あたまが混乱していて言いたい事が伝わっているか心配ですが・・・ ●内地で環境に力を入れている学校や、「私の大学はこうゆう研究をしているよ」などの声が聞けたら光栄です。 ちなみに私は頭が悪く、偏差値58を目標に頑張っています。 (今は50もないので「どこの大学も行けない」と言われましたが・・・) 今、鳥取環境大学や新潟大学も少し調べているさいちゅうですが鳥取環境大学は最近出来たみたいで、在校生又は卒業生がいたらどんなだったか教えて欲しいです。 長々とまとめられなくてスイマセン。とてもAboutですが回答お願いします。

  • 早稲田大学への推薦枠について

    早稲田系の学校の中で、早稲田実業の早稲田大学への推薦枠(特に上位学部)が少ないということを耳にしたことがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか? 他の早稲田系の学校と比較して教えていただけませんか?

  • 指定校推薦または大学付属推薦について

    大学付属推薦は国公私立関係なく、学校長と大学の学長か学部長のつながりでほとんどの確率で合格できる物だと聞いていますが、もし親がその大学や学部で教員か職員をやっているのであればそのコネを高校の先生たちは使ってしまうのでしょうか?もしそんなことして、本人なしに別条件の契約で推薦を出されたら困ると思い、気になりました。 お教えください。お願いします。

  • 大学推薦枠について

    千葉県に住む中学生です。 薬剤師になりたいと思っています。 現在、学校の成績は真ん中位です。  自宅から近いので、日本大学か東邦大学の薬学科に行きたいと思っていますが、この二つの大学に推薦枠を持っている高校を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 産まれたくなかった、、絶望 たまに希望を感じる

    最近、無性に死にたくなってしまう日々が増えてしまい、20代前半の若く輝くべき時期になぜこんなに苦しいのだろうともがいています。 私は母が40、父が50の時の子で、1人っ子だったというのもあり、周りの友達と違い非常に厳しく育てられました。 ちょっと母の思い通りに私が行動しないと、髪の毛を切られて戒められたり、つねられたり、サランラップの芯で叩かれたり と常に叱責され、常にビクビクして自分の意見が言えない子供でした。 父が一緒に暮らしていたら、まだ違ったのかもしれませんが、父は自分の親兄弟の方にお金を使ってしまう人で、結局家族3人で暮らせるマイホームを建ててくれませんでした。 それで、母と私は仕方なく母方の祖父母の家に居候させて貰っていたのですが、元々その2世帯住宅に住んでいた母の兄弟とその家族が私達を気に入らず、私はおじたちから長い間いじめられていました。高校3年の受験前、一人の叔父に夜中に外階段の所で [死ねよ]と言われ、殺される恐怖が高なり、父に一緒に住んで欲しいとお願いをし、高校卒業からアパートの1室を借りて貰い、やっと家族3人で暮らし始める事ができました。 ただ、母は重度の物を片付けられない性格で、今のアパートは足の踏み場もないほどのゴミ屋敷となってしまいました。父と私がいくら片付けてもすぐ数日のうちにゴミの山になってしまいます。 母を責めると [アイツが家をたてなかったから、私達はこんな苦労をしてるんだ。] と言います。 確かに父は、自分の家系の姪や甥家族にタカられているのに、その人達は父に甘い言葉しかかけないのでいい気になってそっちにお金を使い続け、自分が借金までし、年金も払えていない、税金払うのもキツキツ といった状況です。 最近は更に家の金銭状態が厳しく、母にも父にもそれぞれから毎日 金がない、金がない とひつこく言われ、頭がおかしくなりそうです。 私自身は大学まで母が昔稼いだお金で出してもらった身ですので、親に偉そうな事は言えませんが、若くて優しい両親がいて、正月等に集まれる親戚がいて、兄弟姉妹のいる友人がとても羨ましく、最近はこの思いが酷くなってきてしまいました。1万円するような服を これいい! と親の仕送りでポンポン買ってしまう友人を見て、仲良いはずで、大好きなはずなのでが、 いいなぁ と思ってしまいます。 去年大学を卒業し、稼がなきゃ という思いでとある業界の総合職で働き始めたのですが、業界独特の営業のキツさ、体育会系の社風に、ノイローゼになりながらの毎日を過ごして来ました。 父の職業は表向きには稼げると言われているもので、私も決して人には家の環境や金銭状態は言いませんでしたし、ついニコニコしてしまうので、友人や周りの人にはお金に余裕あって親も優しそうだよね~ と誤解されます。職場ではひねくれた上司等に お嬢様 と嫌味を言われたりしますが、ちっちゃいやつだな と流して笑ってやり過ごしていました。 ただ、最近はあまりに毎日父・母から 金がない と言われたり、最近なくなった父の兄弟(葬式で初めて見ました)の通夜などで、向こうの毒家族と会い、それと仲良く楽しそうにしている父を見て悲しくなりました。 こんな環境の家に産まれたくなかったのに、、、若い愛し合っている両親の元に産まれ、仲のよい親戚の1人や2人はいて、お金はキツキツでも笑顔に溢れた家庭に育ちたかった と僻みが酷くなってしまいました。 1人暮らしは会社の規定で出来なかったのですが、お金も少し貯まったので、かねてからの夢であったイギリスの大学院への留学にこの秋から行くことになりました。今やっと人生で初めて、自分の夢に向かって、やりたいと思った事に挑戦できることに幸せを感じてもいます。 世の中には、孤児院で育ったり、親を災害で亡くしたり、義務教育で精一杯の家庭の人もいたり、 もっと大変な状況の人は沢山いると思います。ただ自分が通 っていた学校、大学はある程度の余裕がある家の人が多く、友達が家の相談をしてきたりしたときも [なんだそんなことか] と思いながら話を聞いていました。 留学は楽しみですが、帰ってきたら1人暮らしができる資金を稼ぐまでは実家に住まわせて貰う予定です。ただ、今のアパートをもう払う余裕がないので、もうすぐ解約します。つまり、また母は以前のおじたちと暮らしていた家に戻り、父は1LKの小さいアパートに戻ります。祖父母は他界しているので、おじたちの家族と近い関係で過ごさなくてはいけなくなります。 未来に対する希望と、色々な重圧に押し潰されそうな感覚とで、死にたいというより、産まれなければこんな苦しい人生を歩まなくてすんだのに と思い詰め、涙が止まらない日々が増え、苦しいです。 私が死んだら、唯一私を可愛がってくれた亡くなった母方の曾祖母、や祖父母に天国で会えるな と思います。父も母も彼らなりに私の事を大切にしてくれているのは分かるのですが、私が産まれる前から父の家族や父自体がおかしい事を分かっているのだったら、老後寂しいからと慰みものとして私をうまないでくれたらよかったのに と思います。 父も一緒に暮らはじめたここ数年は、一緒にご飯に言ったりでき、幸せな時間も多いのですが、父の実家にばかりお金を使ってしまっているのを見て悲しくなります。ただ、私にとって唯一の両親なので、大切な存在です。 心の闇は友人には話していますが、完璧な理解は求めていません。 メンタルヘルスクリニックに行ったのですが、母が幼少期に私にしてきた事は虐待だったと言われ、 母の躁鬱病を疑われ、あなたも遺伝したんじゃないか と言われました。それ以来、そうした病院に行くのは辞め、薬も飲んでいませんが、眠るように死ねたらよいのに という気持ちはいつも消えません。 人とあってるときや、留学の準備をしているときは楽しいのですが、一人で家で過ごす時にふいに泣き出してしまいます。 今まで付き合ってきた人も、心の底から信頼する事が出来なかったりして、なかなか長続きしませんでした。 他にも幼少期からのトラウマが沢山あるのですが、何とか前を向いて生きていきたいという思いもあります。 産まれ育った家庭環境で苦労された方、それをどう乗り越えたか教えて頂けたらと思って投稿しました。宜しくお願いします。

  • 推薦と受験

    学校に青山学院大学の推薦がきているのですが、それをとるべきか、それとも無理してでも早稲田を受験した方がいいのでしょうか?教えてください。

  • 娘の進路について

    よろしくお願いします。 高校3年生の娘がAD、Dにあこがれています。 某大学の芸術学部を目指し、ゼミにも通っています。 しかし、レベルが高すぎるようで専門学校もいくつか 見学に行っていました。 その専門学校の勧誘アピールが非常に巧みなのか、最新式の設備にうっとりしたのか、その後専門学校に進学すると言い出しました。又、学校の成績は比較的良かったため、いくつかの大学には推薦で行けるところがあります。(希望する学部がある大学はないようですが) 親としては、専門より大学をと進めています。 特に推薦でいける大学がある状況で、あえて専門学校に行くこともないじゃないかと思っています。 本人いわく「専門でバイトを紹介してもらいその業界にもぐりこむのが可能性が高いといわれた」との事で親の意見を聞こうともしません。 大学にいってもそのようなバイトは探せるとも思うのですが、本当のところ業界の知識もなく親の説得力もないのが事実です。 そこで、専門学校から又大学からこの業界に入られた方、または知り合いがいらっしゃる方、何でもよろしいのでアドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • はじめまして。 

    はじめまして。  将来は早稲田大学文学部で史学をやりたいと思っている現在高2の者です。 入試についてですが、一般とセンター利用を併願しようと思っています。一般入試は得意な世界史で挑もうと思っているのですが、センター科目がなかなか決まりません。 はじめは政経で受験しようと思っていたのですが、2年生になってから選択した地学が思いの他楽しく、まだ学校の定期テストしか受けていませんが成績もまずまずといったところ。これならむしろ地学で受けてみたら良いのでは…と思うようになりましたが、『地学で早稲田』というデータが少ないらしく少し不安です。 因みに私は数学は本当に苦手なバリバリ文系タイプです。やはり政経でトライした方が良いのでしょうか? よろしければアドバイスいただけると嬉しいです。