• 締切済み

環境、地球温暖化などが学べる大学

初めまして! 私は沖縄に住んでいる高校2年生です。 環境や地球温暖化などにとても興味を持っており、大学ではこれらを詳しく学びたいな。と思っています。 現在私は、地学Iを習っています。 しかし!高校3年では「地学を取る人数が少ない」という理由で開講されず、やむを得ず化学IIを選択しました。(ちなみに、高1で化学Iを習っています。) 地学も好きなので,放課後講座などで地学IIを習う予定ですが ●地学と化学ではどちらの方が、学科は豊富ですか?また、どっちを極めた方が将来的に道は広いですか? それと・・・私は沖縄なので、大学は県内にするか県外かでとても悩んでいます。もし、県内の大学へ行くなら 「琉球大学 理学部 海洋自然学科 化学系」 へ進む予定ですが、県外の大学はどこがいいのか全く分からず、学科の名前に『環境(海洋や大気など)』と書いてある学科や学校を くまなく探していたのですが、ある質問の回答に 「学科名に環境という言葉が入っていれば必ず環境問題を扱っている学科とは限りません」 と書かれており、また白紙に戻ってしまったのです。 今、あたまが混乱していて言いたい事が伝わっているか心配ですが・・・ ●内地で環境に力を入れている学校や、「私の大学はこうゆう研究をしているよ」などの声が聞けたら光栄です。 ちなみに私は頭が悪く、偏差値58を目標に頑張っています。 (今は50もないので「どこの大学も行けない」と言われましたが・・・) 今、鳥取環境大学や新潟大学も少し調べているさいちゅうですが鳥取環境大学は最近出来たみたいで、在校生又は卒業生がいたらどんなだったか教えて欲しいです。 長々とまとめられなくてスイマセン。とてもAboutですが回答お願いします。

  • Nya-0
  • お礼率66% (2/3)

みんなの回答

noname#43798
noname#43798
回答No.3

まぁ環境問題は今の時代のトレンド、みたいな感じもあるので、化学、生物系の学科なら確実に環境問題に配慮している研究室はいくつかあると思っていいと思います。 大学名はちょっと言えませんが、東京にある理系の学部しかない某国立大学・・・です。たいていの大学はホームページで各研究室の研究内容の概要を紹介してたりするので目についた大学があったらそういのを見てみるといいかもしれないです。

noname#43798
noname#43798
回答No.2

こんにちは。僕は化学系の大学生です。 地学と化学なら、圧倒的に化学のほうが受験では有用です。 本当は物理・化学両方わかるのが一番大学入ってからは有利だと思います。 地学選択だと大学選択の幅が狭まるし、化学を選択していれば成績を上げてからいくらでもより良い進路の選択ができると思います。 うちの学科にも環境問題に取り組んでいる研究室がいくつかあります。 うちの学科の研究例をひとつ挙げますと、ある都市のモデル化を行って、そこでの廃棄物やエネルギーの流れを調査し、さらにその水質や土壌への影響なども考え、理想的な循環システムを構築するにはどうしたらいいか、というような事を研究しているらしいです。僕もまだ研究室に入る学年ではないのでちょっとアバウトかもしれませんね。 あ、ちなみに東京の大学です。 高校2年なら偏差値50以下なんて別に気になることじゃないと思いますよ。僕もそんなんもんでした(笑) 具体的な志望校をもつのは悪いことじゃないけど、それよりも、いける大学がいくらでもあるような状況になるほうがいろいろと得っていう考え方もあることを知ってもらえたらと思います。なんか微妙に偉そうですみません

Nya-0
質問者

お礼

こんにちは。snowauraさん。 やっぱり、地学だと幅が狭くなってしまいますか・・・ いちょう、来年は一週間に8時間と化学の授業を とったので、今は化学を徹底的にきわめていきたいと思います。 何処の学校にも環境問題をやってる研究室は あるのでしょうか?? 差支えなければ、大学名を教えて頂けないでしょうか? 偏差値50は大丈夫ですか?w よかったです。では今は、偏差値をあげ、いける大学の数を 増やせるよう努力します!! よい回答ありがとうございました!!

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

こんにちは、Nya-0さん。NHK高校講座の理科の番組を全部、ビデオに録画しながら視聴、受講してください。 大学は、どこでもいいとはいいませんが、環境に関する学問は、どこでもできます。自然の環境であれば、農学部、水産学部、理学部などです。経済学部でも、生産力と技術論などを研究している教官のゼミでは、公害の研究をしていましたね。 テレビの情報から、環境問題、地球温暖化など、ビデオに録画して、資料提供のテロップ(文字情報)をよく捜してみてください。 福岡正信さんという、自然農法のお百姓がいらっしゃいます。本を読んでみて下さい。春秋社から、「わら一本の革命」「自然に還る」など出版されています。 牧野財士著「インド四十年」よろず医療会ラダック基金。この本が手許にあります。父の同窓生だそうです。牧野さんは、在インドです。この本のなかに、福岡さんの写真と自然農園のこともでてきます。 講談社「川は生きている」富山和子著。「道は生きている」「森は生きている」、読んでみて下さい。ムツゴロウ(畑正憲)の本や写真集もたのしいですよ。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
Nya-0
質問者

お礼

HANANOKEIJさん。 NHK講座のサイトも拝見しました。とても勉強になりそうです! 本も図書館などで探して読んでみますね! ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 「環境」をテーマにした大学

    鳥取環境大学は環境をテーマにした大学です。とても素晴らしいと思います。疑問に思ったのですが、日本で環境を中心に学べる大学はやはり鳥取環境大しかないのでしょうか?様々な他大学でも環境をテーマにした学科、学部はありますが、大学として環境保全を全面的に掲げている大学は他にはないのでしょうか?

  • 東京海洋大学の講義内容について

    宅浪の東京海洋大学志望者です。 海洋科学部、海洋生物資源学科か食品生産学科志望です。 そこでこれらの学科について質問なのですが、講義で化学・物理はどれくらい必要になってくるでしょうか? 化学は苦手で無機しか出来ず、物理は独学でやっても理解するのが大変で、センター理科は生物地学で受験する予定です。 カリキュラムを少し見たところ、化学は勿論使うみたいで物理も物理実験などあるみたいで不安です… 全範囲をとりあえず理解出来てれば入学後困りませんか? そこらへんがよくわからないので、もしこの学科に所属している(していた)学生の方がいれば是非回答よろしくお願いします。

  • 大学二次試験について

    東京理科大【第一部理学部・物理学科】では二次試験で物理が必修になるのですが、高校で物理を取れませんでした。(単位が上限に達した為) しかし一次では高校で取った地学が選択出来ます。なので、一次は、地学で二次は、物理にしたいのですが、東京理科大の一次は、センター試験の事のようで聞いた話によるとセンター試験で受けなかった科目は二次で受けれないと聞きましたが本当でしょうか。 自分は、国語・数学I・II・III・A・B・C・英語・地学I・物理I・IIの10教科を一次で取らないといけないのですか。 貰った資料では一次は、 【国語】 【数学I】又は【数学I・A】から一つ 【数学II】又は【数学II・B】から一つ 物理・化学・生物・地学から一つ 【英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語】から一つ と、なっているのですがどうなんでしょうか。

  • 文系から東京海洋大学

    現在文系を選択している高校一年のものです。 私の高校では二年次で理系は化学I、生物or物理、地理A、世界史Aとなっていて数学は数IIICまでです。 文系では、生物Ior地学I、日本史、世界史、数学は数IIBまでです となっています。 東京海洋大学が理系ということは分かっていますが、あくまで質問です。 東京海洋に行くことは可能でしょうか、受験科目的に無理なのであれば仕方ないです。理科の科目を独学でやればいけるのでしょうか。 分かりづらくてすいません、お願いします。学科は問いません

  • 同志社機械システムと九州大学地球環境工学科

    同志社大学機械システムと九州大学地球環境工学科に合格しました。しかしこの地球環境工学科というのは第一志望の学科にひっかからず第二志望で書いた学科にひっかかったものです。自分は今関西に住んでいますが就職のことを考えるとどちらに進むべきなのでしょうか??  悩んでいる理由は地学というのは就職が困難というのを耳にしそれなら私立でも同志社のほうがいいかもしれないと思ったからです。

  • 大学受験 二次試験地学を独学

    大学受験についての相談です。 高校地学を自学することは可能ですか?自分は理系なのですが、物理と化学をとっています。 化学(特に化学II)が苦手なので二次試験の科目には入れたくないのですが、理科は2科目あります。物理は得意な方です。 そこで高校時代から興味をもっている地学(学校では理系は地学を履修することはできませんでした。)を自学で中堅大レベルまであげることは可能でしょうか? ちなみに希望している学科は地球地質学系の学部で、赤本も手元にあります。自分は1浪の予備校生です。予備校に二次試験地学の講座はありませんでした。 本来は春に考えるべきなのですが、自分の進路について考えていたら夏になってしまいました。夏からでも遅くないでしょうか? またセンター型の化学は波はありますが、センターは化学Iでいこうと思います。 二次地学の問題集があまりないとは聞きますが・・・ 長くなりすみませんでした。本気で悩んでいるので中傷は止めてください・・・。アドバイスお願いします。

  • 大学の化学

    今年大学生になるのですが、高校では 化学Iの範囲しか履修していません。入学する学科のカリキュラムには「化学1」と書いてあったので困惑しています。この「化学1」というのは、高校で学ぶ化学IIの範囲を履修していなくても理解できる内容なのでしょうか?

  • 国公立大学の医学部について

    自分は国公立大学工学部を目指しているのですが、知識として質問させてください。国公立大学の医学部の二次試験は理科IIまでの範囲のものを2科目課していると思うのですが、医学部を受ける人はどのパターン受験が多いですか?ちなみに僕は工学部なので物理IIと化学IIを受けます。(1)物理II化学II(2)化学II生物II(3)生物II地学II(4)物理II生物II (5)化学II地学IIどれが多いパターンだと思いますか?回答お願いします。もしも自分が受けるとすると物理IIと化学IIでも大丈夫ですか?今のところそういう気はないですが・・・

  • 大学受験 進路 環境保全

    来年大学受験を控える者です。環境保全に関わる仕事がしたくて第一志望は東京農工大学環境資源学科と決まっているのですが併願の私立にどこを受けるか迷っています。首都圏(できれば東京)で環境保全に関することが学べそうな大学学科を教えてください。浪人はできないので滑り止めになりそうなところも知りたいです。 私のレベルは農工を目指すくらいのレベルです。選択科目は物理化学で物理のみIIまでやっています。 わかりづらい文章読んでくださってありがとうございます。回答よろしくお願いします。

  • 地学IIは存在するのか?

    「物理I・II」「化学I・II」の参考書は見たことがありますが、 「地学I・II」という参考書は見たことがありません。「地学IB」ならあるんですが。 IBのBってどういう意味なんでしょうか。IAっていうのはあるんでしょうか? 地学IIというのは存在するのでしょうか? 本屋には地学IIという名前の入った参考書や問題集を見たことがないのです。