- 締切済み
- 暇なときにでも
ウインドウズメディアプレイヤーとリアルプレイヤーについて
私のPCにはウインドウズメディアプレイヤーとリアルプレイヤーが入っておりますが、サンプルの音楽や動画をダウンロードする場合、メディアプレイヤーが立ち上がる場合と、リアルプレイヤーが立ち上がる場合があります。(1)何かその選択の基準はあるのでしょうか?ただ単に配信側の都合によるのでしょうか?(2)こちらでどちらかを優先に設定することはできるのでしょうか?(3)サンプル画像を保存しておき、後で自由に再生することは可能でしょうか?またそれが可能なフリーソフトがありますでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
- hgfooh
- お礼率69% (86/123)
- 回答数2
- 閲覧数382
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.2
- mat39
- ベストアンサー率52% (348/660)
(3)については可能です。 ご覧になる映像は「ストリーミング映像」と言って映像本体は別の場所にリンクされています。 したがって、画像のように→クリックからでは保存出来ません。 出来た(そう見えるだけで)として、ファイルの容量を確認して下さい。 数KBの容量です。此れは単に映像のショートカットをD.L.しただけに過ぎません。 「著作権」の問題も有りますので、『熱意』が有れば書店にてお調べ下さい。(月刊誌で数種発刊されています) 参考までに↓の本など (1)http://www.new-akiba.com/netrunner/(フリーソフト解説) (2)http://www.shinyusha.co.jp/~top/ip.html(アダルト部分が多少含まれます)
関連するQ&A
- リアルプレイヤーのmpg再生を取りやめたい
いままで、ウインドウズメディアプレイヤーで再生されていたmpgの動画が、リアルプレイヤーの最新バージョンをダウンロードしたのを機に、リアルプレイヤーで再生されるようになりました。しかし、wメディアプレイヤーに比べて、リアルプレイヤーは再生するまでの待ち時間が何倍もかかるので、またウインドウズメディアプレイヤーで再生したいと思っています。設定方法などありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ウインドウズメディアプレイヤーだ再生できない
ウインドウズメディアプレイヤーであるファイルを再生しようとすると、ファイルを再生できませんプレイヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。とメッセージが出ます、どう対処したらいいか教えてください。宜しくお願いいたします。ちなみに、バージョンはウインドウズメディアプレイヤー10です。
- ベストアンサー
- ブログ
- ウインドウズメディアプレイヤー10で・・・
昨日ウインドウズメディアプレイヤー10にバージョンアップしたところ音が何もでなくなってしまいました。メディヤプレイヤーをたちあげて音楽を再生しようとしても、サウンドデバイスとビデオデバイスを更新する必要があるとメッセージがでてしまいます。 バージョンアップしてちゃんと音が出るようにするにはどうしたらいいのですか? 初心者なのでよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- 回答No.1
- lonewolf
- ベストアンサー率48% (818/1682)
(1)再生する音楽や動画の拡張子で再生するプレーヤーが決まります。 (2)リアルプレイヤーで設定してください。 リアルプレイヤーを起動します。 「ツール」→「環境設定」→「カテゴリのコンテンツ」→「メディアの種類」 ウインドウズメディアプレイヤーで再生したいファイルの種類にチェックをはずします。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。参考にさせていただきます。
関連するQ&A
- メディアプレイヤー及びリアルプレイヤーの関連付け
WIN98SEで動画再生をウインドウズメディアプレイヤーで行っていました。 この頃ramタイプの動画を再生するためにリアルプレイヤーをDLした所、今まで メディアプレイヤーで再生していたmpeg.aviなどのファイルまでリアルプレイヤーに関連付けられてアイコンまでリアルのマークになってしまいました。 ramファイル以外、ワンクリックの再生はメディアプレイヤーにしたいのですが関連付けの変更はどの様にするのでしょうか。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- ウインドウズメディアプレイヤーのDLについて
YAMAHAのフリーソフトからDLしていますが ウインドウズメディアプレイヤーをDLしたいと思います。何処からDLするのですか?有料なのですか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- ウインドウズメディアプレイヤーについて教えてください。
ウインドウズメディアプレイヤーのバージョンを確認したいのですが、どうやって確認すればいいのかわからないので、教えてください。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- ウインドウズメディアプレイヤーが勝手に立ち上がってしまいます
・ウインドウズXP使用。 ・先日IE7をインストールしました。以降、パソコンを起動すると、毎回、ウインドウズメディアプレイヤーが立ち上がります。 ・メディアプレイヤーを終了させればよいのですが、毎回、こんな面倒なことをしたくありません。 ・原因又は対処方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ウインドウズメディアプレイヤー
ウインドウズメディアプレイヤーでCDから取り込んだ音楽の曲の所にカーソルを合わせると曲の情報が表示されますがその中に、ビットレートとサイズの間に保護というのがあって、いいえとなってるのですが、これは何なのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- ウインドウズメディアプレイヤーの音が・・・
映画観ようとウインドウズメディアプレイヤーを立ち上げて 映画を再生したんですが・・・ なぜか会話の音だけが出ません 効果音とか音楽はスピーカーから出ているんですが 設定がおかしくなってしまったのでしょうか・・・ 前はちゃんと聞こえていたんですが なぜかヘッドホンだとすべての音が出ます。 いろいろいじっているんですが直りません どなたかわかる人いませんか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- ウインドウズメディアプレイヤーが開かない
わが家ではパソコンは全くの素人集団が使っています。メール、インターネットを見る、そして音楽を取り込むというだけです。先週の金曜日までは普通に音楽をオーディオプレイヤーに取り込んでいたのですが、次の日にウインドウズメディアプレイヤーをクリックしても開かないのです。あれ?と思いもう一度クリッククリック・・・しても開きません。何もどこもさわってないのですが。これはなにか考えられる原因がありますか?お詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ウインドウズメディアプレイヤーについて
ウインドウズメディアプレイヤーがうまく動作しなくなりました。 「エラー番号C00D1198:サーバーに接続できません」となり、直前まで使えていたのですが急に再生できなくなりました。 解決策を試して見ても直らず、困っています。 OSはXPで、バージョンは10です。
- 締切済み
- Windows XP
- 以前のウインドウズメディアプレイヤーでは音楽を流す
以前のウインドウズメディアプレイヤーでは音楽を流すと同時に波形?みたいのが同期して動き出しましたが、 市販のソフトで音楽を流すことにより映像が自動的うにシンクロして動き出すようなソフトってありますか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。参考にさせていただきます。