- ベストアンサー
- 困ってます
メディアプレイヤーとリアルプレイヤー
会社でダウンロードした曲はメディアプレイヤーで再生していたのに、家に帰って開いたらリアルプレイヤーで再生されます。 家にもメディアプレイヤーは入っているのに(XPです)右クリックでファイルを選ぶことはできますが、最初からメディアプレイヤーで再生するように設定はできますか?
- chocosan
- お礼率93% (137/147)
- 回答数4
- 閲覧数220
- ありがとう数10
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1206/4531)
No.1さんには申し訳ありませんが、その方法では「次ぎにPCを起動したときは元に戻ってしまいます」。 というのは「リアルは関連付けを復旧してしまう機能がある」からです。 ということで、No.1さん手順の前に「リアルで関連付けを外す」ことをする必要があります。 リアルのツールバーの「ツール」→「環境設定」→「コンテンツ」→「メディアの種類」で聞きたい曲の形式についているチェックを外してください。
関連するQ&A
- リアルプレイヤーで再生出来ない
ネット上のあるサイトから動画をダウンロードしたんですが、windowsメディアプレイヤーでは再生出来るんだけどリアルプレイヤーでは再生出来ません。 以前、同じサイトから同じ動画をダウンロードしたときはしっかりリアルプレイヤーのファイルになって再生出来たんですけど… 今回のは、なんか意味わかんないファイルになってます… ファイルの種類を変えれば再生できるのでしょうか? メディアプレイヤーよりリアルプレイヤーの方が高性能だと聞いたんですけど…設定の問題とかもあるの? 誰か詳しい人教えてぇ~くださぃ゛。
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- メディアプレイヤー及びリアルプレイヤーの関連付け
WIN98SEで動画再生をウインドウズメディアプレイヤーで行っていました。 この頃ramタイプの動画を再生するためにリアルプレイヤーをDLした所、今まで メディアプレイヤーで再生していたmpeg.aviなどのファイルまでリアルプレイヤーに関連付けられてアイコンまでリアルのマークになってしまいました。 ramファイル以外、ワンクリックの再生はメディアプレイヤーにしたいのですが関連付けの変更はどの様にするのでしょうか。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- ウインドウズメディアプレイヤーとリアルプレイヤーについて
私のPCにはウインドウズメディアプレイヤーとリアルプレイヤーが入っておりますが、サンプルの音楽や動画をダウンロードする場合、メディアプレイヤーが立ち上がる場合と、リアルプレイヤーが立ち上がる場合があります。(1)何かその選択の基準はあるのでしょうか?ただ単に配信側の都合によるのでしょうか?(2)こちらでどちらかを優先に設定することはできるのでしょうか?(3)サンプル画像を保存しておき、後で自由に再生することは可能でしょうか?またそれが可能なフリーソフトがありますでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- under47z
- ベストアンサー率39% (11/28)
2番さんの補足 それ忘れてた 10なら(Oneもたぶん一緒) ツール>環境設定>コンテンツ>メディアの種類 >起動時に関連・・とReal Player メディア・・ のチェックをはずす
質問者からのお礼
ありがとうございます。ツールが無かったので、表示から環境設定で出来ました。 本当にみなさんありがとうございました。
- 回答No.3
- under47z
- ベストアンサー率39% (11/28)
リアルプレイヤーを常用しないなら メディアプレイヤー側で ツール>オプションで再生したい ファイルのタイプをチェックすればいい また、メッセージセンターなど 特にいらない機能を無効にする方法もあるが 質問内容と合わないので書かない
質問者からのお礼
ありがとうございます。 >メッセージセンターなど… ついでにそれもしました。リアルはとくに必要でないのにいつも常用してあってアップデートを要求するので少し困っていたので助かりました。
- 回答No.1
- s_sin915
- ベストアンサー率16% (6/37)
メディアプレイヤーを立ち上げて、ツールをクリック、オプションをクリックしてファイルの種類を選択してください。 そうしたら、聴きたい曲の形式にチェックを入れてOKを押せば大丈夫のはずです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。とりあえずやってみました。 確認しましたら、アイコンがメディアプレイヤーに変わっていました。うれしいです。
関連するQ&A
- メディア、リアルプレイヤー再生について
ビデオフォルダにダウンロードした動画ファイルをメディアプレイヤー、リアルプレイヤーで再生すると、もう一つフォルダがディスクトップに作られるようになりました。 心当たりがあることは、解凍ソフトをダウンロード、インストールしたときからです。どうすればディスクトップにフォルダがつくられなくなるでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- リアルプレイヤーをインストールしたら、こんなになっちゃいました
リアルプレイヤー(無償版)をインストールしたら、メディアプレイヤーのファイルとかをダウンロードしたりしても全部リアルプレイヤーのファイルになってしまうんですけど、ちゃんと任意のファイルになるようにするには、どうすればいいですか?OSはXPです。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- リアルプレイヤーファイルをメディアプレイヤーに
インターネットでダウンロードした動画・音楽ファイルで、最初からリアルプレイヤー形式で再生になるものを、ウィンドウズメディアプレイヤー形式に変換するにはどうすればいいのでしょうか?極窓とかいうので、拡張子を強引にrmからwmvにしてもエラーがでて再生できませんでした。 最近買った東芝ギガビートが、リアルプレイヤー形式のファイルを再生しないため、困っています。ファイルそのものをいじらなくても、ギガビートで再生できる方法がありましたらそちらもよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- リアルプレイヤーのmpg再生を取りやめたい
いままで、ウインドウズメディアプレイヤーで再生されていたmpgの動画が、リアルプレイヤーの最新バージョンをダウンロードしたのを機に、リアルプレイヤーで再生されるようになりました。しかし、wメディアプレイヤーに比べて、リアルプレイヤーは再生するまでの待ち時間が何倍もかかるので、またウインドウズメディアプレイヤーで再生したいと思っています。設定方法などありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- リアルプレイヤーとメディアプレイヤーの違い
コンピューターにほんとに無知で解からないので教えてください。 リアルプレイヤーとメディアプレイヤーの違いってなんですか? また、リアルプレイヤーってインターネットでしかダウンロードできないのですか?。パソコン店とかでソフトなどを購入できませんか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- リアルプレイヤー→メディアプレイヤーにしたい。
この質問は『拡張子の変更』とでも言うのでしょうか? 今、自分のPCの音楽のファイルの一部が、リアルプレイヤーに関連付けされています。アイコンの表示がリアルプレイヤーってことです。 それをメディアプレイヤーに変更したいんですけど、できますか? メディアプレイヤーのほうが音楽が鳴ってくれるまでが、早いんですよ。だから、変更したいんです。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- リアルプレイヤーをダウンロードしたら・・・
PC初心者です。宜しくお願いいたします。 ネット上に転がっている動画の見れる幅を広げようと思いリアルプレイヤーなるのものをダウンロードしたのですが 元々パソコンに保存していたWMP(ウィンドウズメディアプレイヤー)で再生できる動画等も リアルプレイヤー形式になってしまったため、『これは嫌だ』と思い、すぐにアンインストールしました。 しかし、アンインストール後もその動画などのアイコンはリアルプレイヤーの形式のままなのです。 当然、リアルプレイヤーは削除したため、ただそのアイコンをダブルクリックするだけでは作動せず、 右クリックで『メディアプレイヤーで再生する』としなければWMPで再生できなくなってしまいました。 そればかりではなく、元々保存していた音楽等もアイコンはWMPのままではあるものの、 クリックして再生しようとすると 『このファイルを開けません~このファイルを開くには作成元のプログラム名が必要です。 インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またコンピュータにあるプログラム一覧から手動で選択してください~~以下略~~』 とでてしまい、こちらも右クリックで選択しなければWMPで再生できません。 そこで本当にお願いがあるのですが、以前の様にWMPを快適に使える状態に戻すにはどうすればよいのでしょうか? もうリアルプレイヤーなるものは一生ダウンロードしないつもりです。PC初心者な為、どうしてよいか全くわかりません。 また、全くのPC初心者でありながらこの様な軽率な行為をしたことを本当に反省しております。 どうか、以前の様にWMPを快適に使っていた状態に戻せるようアドバイス等よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- メディアプレイヤーとリアルプレイヤー
お世話になります。 XPで表題の二種類を使い分けるのに困っています。 リアルプレイヤー(無償版)をインストールすると自動的に それだけになってしまいます。 メディアプレイヤー派なのですが、試聴はリアルでしかできない 場合が多く、困っています。 以前は両方使い分けていたのにどうしてでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 再生ソフトをリアルプレイヤーにしたい
WindowsXPを使っています。 Winだと音楽や動画などの再生ソフトのデフォルトはメディアプレイヤーですよね。 でもリアルプレイヤーの方が操作に慣れてるのでリアルプレイヤーにしたいのです。 リアルプレイヤーをインストールしたのですが、ネットに張られている動画を再生するとメディアプレイヤーが勝手に起動してしまいます。 保存してある動画等は右クリックでリアルプレイヤーで再生するを選び再生できるのですが、ネットでは出来ません。 全てリアルプレイヤーにする方法を教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
質問者からのお礼
再起動をしていないので確認はしませんでしたが、さっそくリアル側でも設定を直しました。 ご親切にありがとうございました。