• 締切済み

合計4Gを越えるファイルをDVD-Rに書き込める。ライティングソフトを探しています。

今、intervideo WinDVD Creator2を使って昨年末のPRIDE男祭りを録画ファイルをDVD-Rに焼こうと思いCMや試合と関係ないシーンをカットして容量以内に収めたのですが、いざ書き込んで2時間経過辺りからオーサリングエラーが出てきます。 そこで変だと思い検索したら、以下の掲示板が出てきました。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1064486918/l50 このサイトを参考にしますと、4GBのファイルは書き込めないと解り、2枚に分けて焼けば問題ない様です。 しかし、同じ番組を2枚に分けるより1枚に収納した方がすっきりしメディアが一枚分節約できて経済的だと思い4Gを越えるファイルを書き込めるライティングソフトを探しています。 どなたかご教授お願いします。

みんなの回答

noname#161749
noname#161749
回答No.1

intervideo WinDVD Creator2持っていないから、 このソフトが4GB以上のオーサリングができないのかどうか不明なんですが、 オーサリングでよくある4GB問題に、 「OSの起動ドライブ」「書き出し先HDD」がFAT32フォーマットされていてNTFSになっていないという場合があり、 この場合FAT32の4GB制限でオーサリングができないというものがあります、 また4.7GBと表記されていても実際には4.24GBぐらいしか書き込めませんから微妙に容量オーバーになってるかもしれない、 ただDVDは4GB超えたあたりからエラーレートが急上昇するメディア(安価な外国製品とか)があるから、 ある意味4GBで抑えておくのは良いのかもしれない、 問題無く4GB以上のオーサリング(2層DVDにも対応)できるソフトとしては、 TMPGEnc DVD AuthorとTMPGEnc 3.0 XPressの組み合わせが一番確実。

参考URL:
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
nentaiko26
質問者

補足

<<FAT32の4GB制限でオーサリングができないというものがあります ハードディスクの詳細欄でNTFSになっていて問題ありません。 TMPGEnc DVD AuthorとTMPGEnc 3.0 XPressを使って見ようと思います。 ご紹介有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • aviファイルをDVDに焼いて家庭用のDVDプレーヤーでみれるようにする方法

    以前同じタイトルで質問させて頂いたのですが解決出来なかったのでもう一度質問させて頂きます。 先ずaviファイルをVSO Divx To DVDで変換して(コマ落ちがかなりありました)InterVideo WinDVD Creator 2でDVD-Rに書き込みしました。今DVD-Rの中には【AUDIO_TS】と【VIDEO_TS】が入ってます。 書き込みした後家庭用DVDプレーヤーで再生してみたら見れるのですが画面に二つ左右に同じ映像が写ってる状態でした。 その画像を写真に撮ったので下のURLをクリックして参考にしてください。 http://photos.yahoo.co.jp/bc/luckychurrasco/lst?.dir=/e7c3 以前質問した時に頂いた回答が全てInterVideo WinDVD Creator 2で処理してみては?との事だったのですが、AVIファイルを家庭用のプレーヤーで見れるファイルに変換する機能はInterVideo WinDVD Creator 2にはありませんよね? 何が原因でちゃんと見れないんでしょうか? 何方か回答お願いします。 使用しているパソコンは「TOSHIBA dynabook TX/860LS」 DVDプレーヤーはMAGNASONIC DVD830-8です。

  • ライティングソフト。

    初心者です、よろしくお願いします。 MindowsXPを利用しています。 「ダウンロード、保存した動画をDVD-Rに焼き付けて、 DVDレコーダーで再生させる」というのが最終目的で、 調べているうちに、AVIからMPEGに変換したり、オーサリングやファイナライズが必要なことまではわかりました。 そこで、 ライティングソフトで、ファイル形式の変換と、オーサリングとファイナライズを全部やってくれる便利なものはないのでしょうか。 もし、知ってる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • PCに録画したビデオをライティングソフトで焼こうとしたらフリーズします。

    マイビデオの中に入っているTVの録画をDVD-Rに残そうと思いライティングソフトを開いて編集を行ったのですが。ある程度編集を行い中断してまた編集を行った時に立ち上げたら頻繁にフリーズ【辛抱強く待っていればなんとか起動するが】します。 詳細は、 PC:dynabookEX/2513CDST OS:Windows XP Home Edition Service Pack1 BIOS:Version120 CPU:Intel(R) Celeron (R) M processor 1300MHz メモリ:752MBRAM ライティングソフト:InterVideo WinDVD Creator メーカー付属のライティングソフト現在焼くだけで5時間かかります。 ライティングソフト2:無限DVD DX8 エミー賞受賞などと記述していたのでパッケージが良かったので購入したのですが、焼くだけで10時間かかりますので(くっそ¥12000返せ!)InterVideo WinDVD Creatorをメインで使用しています。 現行のPCで快適に編集できる方法のご教授をお願いします。 それとPCもそろそろ買い換えようと考えていますので録画機能に特化したPCやお勧めのライティングソフトをご紹介をお願いします。

  • ライティングソフトの焼きこみが異常に遅いのでパソコンを買い換えたいのですが

    現在使用しているPCは、 東芝 PC:dynabookEX/2513CDST OS:Windows XP Home Edition Service Pack1 BIOS:Version120 CPU:Intel(R) Celeron (R) M processor 1300MHz メモリ:752MBRAM ライティングソフト:InterVideo WinDVD Creator このスペックだとDVDを焼くのが10時間ぐらいかかります。 可能な限りライティングスピードが速いメーカー製のPCとサポート体制がしっかりしたメーカーを、ご教授お願いします。 なお予算は20万を考えていますが、モニターのサイズが小さくても構わないのでCPUをはじめとした処理速度重視でお願いします。

  • InterVideo DVD Copy 4 Platinum

    InterVideo DVD Copy 4 Platinum H.264 Edition InterVideo DVD Copy 4 Platinum は従来のInterVideo DVD Copy 2 Platinumに比べてVRをVideoに変換でき、2枚DVDを1枚にまとめることができますがオーサリングソフトですか? WinDVD Creator 2 Platinumがありますが? 使った方いらっしゃいませんか?

  • WinDVDクリエーターについて

    WinDVDクリエーターでAVI動画をDVD-Rディスク1枚ちょうどにエンコードしてオーサリングできますでしょうか? アドバイスお願いします。

  • DVDが起動でず、ファイル内容が出てしまう

    ライティングソフト(InterVideo Disc Master 2.5)を使ってHDからDVDに書き込みました。そのDVDディスクをPCのドライブに入れてもDVD再生ソフト(WinDVD 5)が起動せず、DVDのデータの中身のフォルダが表示されます。 DVDドライブのプロパティの「自動再生」で DVDムービー及び、ビデオファイルの時、上記の WinDVD 5 を設定しています。 他の市販のDVDディスクは問題なくWinDVD 5 が起動します。 また、フォルダ表示された「VIDEO_TS」の中の「VIDEO_TS.IFO」をダブルクリックすると、WinDVD 5 が起動し再生できます。 ライティングソフト(InterVideo Disc Master 2.5)での書き込み時、書き込みオプションで「トラックアットワンス」を選定し、「ディスクをファイナライズ」にチェックをいれました。 何か設定がいけないのでしょうか? 自動再生させるにはどうしたらいいのか、どなたかご教示をお願い致します。

  • rmの拡張子を変更するには?

    RealPlayerにて管理していた映像を、DVDにして知人にあげたいと思ったのですが、拡張子の変更がうまくできません。 過去ログを読んでいろいろと試したのですが、結局できずじまいに終わってしまいました。 rmの拡張子(ファイル?)をavi等に変更するにはどうしたらいいのでしょうか?またそれに関連したフリーソフトも教えていただけないでしょうか? 当方、PCの知識に疎いため噛み砕いて説明していただけると助かります。ちなみに現在使用しているPCはXP・ライティングソフトはInterVideo WinDVD Creator2です。Windows Media Playerにて再生できるようになるところまでいけば自分でもできます。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • オーサリングミスでしょうか?【WinDVD Creator】

     複数のaviファイルを1枚のDVDに焼いて家庭用のデッキで見たいのですが、問題が起きました。  使用ソフトは InterVideo WinDVD Creator で、PCにバンドルされていました。  使用aviファイルの詳細は オーディオ:56kbps, MPEG Layer-3 ビデオ圧縮:DIVXMPG4 V3とMS-MPEG4 V3です。  問題というのは、書き出したDVDビデオファイルを再生した時に、1つ目のファイルは音が出るのですが、2つ目からのファイルでは音が入っていないのです。例えば、アニメの1話から6話まで入っているDVDを作った場合、2話目からは音声が入っていないのです。  さらに、WinDVD Creatorで編集中にプレビューで確認できるのですが、その時にはすでに2話目からは音が出ていません。  私のやり方が間違っているのでしょうが、このような場合、どうしたら上手くいくのでしょうか?

  • aviファイルをDVDに焼いて家庭のDVDプレーヤーでみれるようにする方法

    初心者なのでお手柔らかにお願いします。 avi形式の動画をDVD-Rに焼いて家庭のDVDプレーヤーで見れるようにしようとしています。過去の質問で同じ内容のがあり今それを見ながらやっているのですが・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1277278.html 先ずaviファイルをVSO Divx To DVDで変換して(コマ落ちがかなりありました)InterVideo WinDVD Creator 2でDVD-Rに書き込みしました。 書き込みした後家庭用DVDプレーヤーで再生してみたら見れるのですが画面に二つ左右に同じ映像が写ってる状態でした。 使用しているパソコンは「TOSHIBA dynabook TX/860LS」 DVDプレーヤーはMAGNASONIC DVD830-8です。 コマ落ちは無視しても問題無いとネットに書いてあったのですが本当に無視して大丈夫なんでしょうか? 画面左右に同じ映像が二つ見えるのは何故なんでしょうか? 宜しくお願いします。

台数を増やすための方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 月額サービスで1台をサポートしていて、台数を増やしたいのですか。
  • 台数を増やすための方法をご教示ください。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの台数を増やす方法を教えてください。
回答を見る