• 締切済み

ライティングソフトの焼きこみが異常に遅いのでパソコンを買い換えたいのですが

現在使用しているPCは、 東芝 PC:dynabookEX/2513CDST OS:Windows XP Home Edition Service Pack1 BIOS:Version120 CPU:Intel(R) Celeron (R) M processor 1300MHz メモリ:752MBRAM ライティングソフト:InterVideo WinDVD Creator このスペックだとDVDを焼くのが10時間ぐらいかかります。 可能な限りライティングスピードが速いメーカー製のPCとサポート体制がしっかりしたメーカーを、ご教授お願いします。 なお予算は20万を考えていますが、モニターのサイズが小さくても構わないのでCPUをはじめとした処理速度重視でお願いします。

みんなの回答

  • qO_op
  • ベストアンサー率68% (296/434)
回答No.3

補足要求です。 ・ノート?デスクトップ?どちらでもOK? ・VSO DivxToDVD http://www.geocities.jp/montty_jp/download/DivXtoDVD.htm でDVD-Video形式変換にかかった時間を教えて下さい。 ・dynabook EX/2513CDST PAEX2513CDST http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAEX2513CDST&dir=DBs RecordNow! for TOSHIBA http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040506ex/soft.htm でその出来上がったファイルをデータDVD、ディスクアットワンスで焼き、そのかかった時間を教えて下さい。 (DVD-Videoと同じフォルダ構成にして下さい。) ・MMname2 http://page.freett.com/HarryTools/ 2005/07/09版インストーラ付き MMname2_20050709_inst.lzh まずこれをダウンロードして、圧縮されたファイルを解凍して下さい。 解凍出来ると"MMname2_20050709_inst"というフォルダが出来上がりますので その中にある"MMname2.msi"をダブルクリックして、インストールして下さい。 ソフトを立ち上げて、変換前の元ファイルを読み込ませて選択し、 下に情報が出たら最下位にある[情報をクリップボードにコピー]をクリックして 補足欄にはって下さい。 (ファイル名は、伏せて下さいね。) ※作業にも問題が無いかを確認したい為です。 >AVIふぁいるとかだったら変換をしますのでそれくらいはかかります。 >最新の物を使っても半分ぐらいの時間かと思います。 とあるので、(↑が本当であれば)Macは対象外という事になりますね。 これだけの情報ともう少し希望を書いておいて頂くと、回答が付き易いと思います。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15453
noname#15453
回答No.2

デスクトップでもよければ、 NECのVALUESTAR G タイプCをお薦めします。 水冷モデルですので静ですし、NEC Directでカスタマイズ可能です。 私流ですが、最廉価モデルをカスタマイズして OS:Windows XP Home Edition Service Pack2 CPU:インテル(R) Pentium(R) 4 3GHz メモリ:1GB HDD:160GB グラフィック:nVIDIA® GeForce(TM) 6200 DVDスーパーマルチドライブを選択すれば希望にかなうかと思います。 ディスプレイはI・O DATA 17型 LCD-A173VS 以上で188,790円也(手数料別)です。 お邪魔しました。

参考URL:
http://www.necdirect.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

確認なんですが。 どのような物を焼こうとしたんでしょうか? AVIふぁいるとかだったら変換をしますのでそれくらいはかかります。 最新の物を使っても半分ぐらいの時間かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCに録画したビデオをライティングソフトで焼こうとしたらフリーズします。

    マイビデオの中に入っているTVの録画をDVD-Rに残そうと思いライティングソフトを開いて編集を行ったのですが。ある程度編集を行い中断してまた編集を行った時に立ち上げたら頻繁にフリーズ【辛抱強く待っていればなんとか起動するが】します。 詳細は、 PC:dynabookEX/2513CDST OS:Windows XP Home Edition Service Pack1 BIOS:Version120 CPU:Intel(R) Celeron (R) M processor 1300MHz メモリ:752MBRAM ライティングソフト:InterVideo WinDVD Creator メーカー付属のライティングソフト現在焼くだけで5時間かかります。 ライティングソフト2:無限DVD DX8 エミー賞受賞などと記述していたのでパッケージが良かったので購入したのですが、焼くだけで10時間かかりますので(くっそ¥12000返せ!)InterVideo WinDVD Creatorをメインで使用しています。 現行のPCで快適に編集できる方法のご教授をお願いします。 それとPCもそろそろ買い換えようと考えていますので録画機能に特化したPCやお勧めのライティングソフトをご紹介をお願いします。

  • リカバリしようと思うのですが【購入前のポイント】を復活させる方法!

    PCの機種は以下のとおりです。 PC:dynabookEX/2513CDST OS:Windows XP Home Edition Service Pack1 BIOS:Version120 CPU:Intel(R) Celeron (R) M processor 1300MHz メモリ:752MBRAM HPからメーカーが推奨するリカバリを試みたのですが、上手く機能しません。 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002790.htm HPを閲覧すれば解りますがこのタイプはリカバリCDがついていませんので、もしやと思い【復元ポイント=購入前のポイント】が消失していると思い【マイコンピュータ】→【管理(G)】を開いてみれば【ディスク管理】の【復元ポイント】が案の定ありませんでした。 そこで皆様に質問があります。【復元ポイント】を復活させる方法はありませんか?例えばメーカーに依頼すればどのくらい費用なのかアドバイスやご回答お願いします。

  • 合計4Gを越えるファイルをDVD-Rに書き込める。ライティングソフトを探しています。

    今、intervideo WinDVD Creator2を使って昨年末のPRIDE男祭りを録画ファイルをDVD-Rに焼こうと思いCMや試合と関係ないシーンをカットして容量以内に収めたのですが、いざ書き込んで2時間経過辺りからオーサリングエラーが出てきます。 そこで変だと思い検索したら、以下の掲示板が出てきました。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1064486918/l50 このサイトを参考にしますと、4GBのファイルは書き込めないと解り、2枚に分けて焼けば問題ない様です。 しかし、同じ番組を2枚に分けるより1枚に収納した方がすっきりしメディアが一枚分節約できて経済的だと思い4Gを越えるファイルを書き込めるライティングソフトを探しています。 どなたかご教授お願いします。

  • パソコンのCPUについて

    パソコンのCPUについて 今度、sweet poolというPCゲームを買おうと思っているのですが Lenovoのノートブックでは動くのでしょうか? また、もし動くのでしたら、 公式ページの動作環境のところに CPU:PentiumIII 600MHz/Celeron 633MHz/Athlon XP1500+必須 Pentium4以上推奨 と書いてあり 私のノートブックのは プロセッサ:Intel(R)Atom(TM)CPUNA270 @1.60GHz(2CPUs) と書いてあるのですがこれは動くんでしょうか? カテ違いだったらすみません… よろしくお願いします。

  • テレビ番組を編集したいです。

    テレビ番組を録画しました。 それを編集したいのです。 使用しているパソコンは、「ノートパソコン東芝ダイナブック2513CDST ハードディスク80MB、メモリー約760MB」を使用しています。 録画しているソフトは、「InterVideo WinDVD3」です。 編集できません。何で編集したらよいのでしょうか??? 「WinDVD Creator for TOSHIBA」で、編集しようとしましたが、読みだしができませんでした。 録画するソフトが悪いのでしたら、何でTVを録画すればよいでしょうか??? CM(コマーシャル)が、カットしたいです。継ぎ合わせをしたいです。 windowsのアクセサリの「windows ムービーメーカー」でも編集できませんでした。 どうすればよいのでしょうか?? 「WinDVD Creator for TOSHIBA」は、テレビが映りません。 音声は聞こえます。録画は、できませんでした。 困っています。 パソコンで、TVを録画するのが間違っているのでしょうか?? DVDレコーダーを購入するべきでしょうか???? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • CD-R/RW ライティングソフト

    以前もともとPCに最初から入ってたRoxioの『Easy Media Creator 9』を使っていました。 PCが壊れてリカバリ?したらRoxioが消えていて使えなくなり困っています。 PCに無知なのですが、今までジュークボックス形式でCD-Rに書き込みしていました。 このジュークボックスディスクにするとCD-Rに150曲くらい書き込めるので とても重宝しておりました。 フリーソフトでジュークボックスディスクで書き込めるライティングソフトがあれば 是非教えて頂きたいです。

  • デジタルビデオカメラで撮った映像をDVD-Rに保存(焼く)したい

    デジタルビデオカメラで撮った映像をDVDーRに焼こうと試みましたが、出来上がったものをDVDプレイヤーで再生したらで読み取りできませんでした。どうしてなのかわからないのですが、正しい作成方法を教えてください。お願いします。 所持しているのは、 『Victornoのデジタルビデオカメラ』 『ウインドウズXP』 とその中に入っている 『InterVideo WinDVD Creator2』 『Windowsムービーメーカー』 『Disc Creator』 です。よろしくお願いします。

  • TV番組をPCで録画するには?

    WindowsXP Pro Microsoft Office 2003 PC購入時初期導入ソフトに InterVideo WinDVD InterVideo WinDVD Creator RecordNow! がありました。 これを踏まえて、TV番組をDVD-Rに録画するには、 どのような周辺機器環境が必要ですか? できれば、普段は会社勤めでPCを閉じているので、 一旦、私のいない間、周辺機器にTV番組を録画して、それを後で PC→DVD-Rに保存することはできないでしょうか? そのためにはどのような周辺機器が必要になりますか? おわかりになる方よろしくお願いします。

  • 仮想PC上のライティングソフトでCDに書き込み

    仮想PC(xp)上のライティングソフトでCDメディアに書き込むことは可能でしょうか? 仮想PC上のライティングソフトでcdの書き込みをしようとすると、 cdドライブを認識せず、書き込むことができませんでした。 また、windows7 のXP MODEを使用すれば、可能でしょうか? 方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。 仮想PC(xp、メモリー1G) 物理PC(vista、メモリー4G、CPU2.4MHZ)

  • DVDライティングの速度が出ません・・・

    内蔵型のドライブなのですが、 DVDを焼くときに、設定されているほど速度が出ません。 具体的にいいますと、ドライブは8倍速まで焼けるもので、 メディアは4倍速まで焼ける、国産のものを買ったのですが 焼き始めると、1.8倍ほどのところを上下するだけで 2倍を超えることがありません。 何が原因で書き込み速度が制限されてしまうのでしょうか。 ライティングソフトは、DVD Decrypter、Nero、RecordNow!の3つを試しましたが、どれも同じような結果でした。 パソコンの詳細は、 OS     XP Home Edition SP2 CPU     Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz プロセッサ x86 Family 15 Model 4 Stepping 1 GenuineIntel 2793MHz 物理メモリ 1024MB 仮想メモリ 2.00GB です。 どなたか回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 20W AC充電器を使っていると、充電中に本体がかなり熱くなり、また、甲高い音が鳴ります。
  • このまま使い続けても大丈夫なのか、バッテリーにダメージは起こらないのか心配です。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る