• 締切済み

注意しても直らない「身だしなみ」

taro_kaの回答

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

ニオイというのが何かよく分からないのですが、 1)風呂に入らないから臭う 2)洗濯してない服を着てるので臭う 3)ワキガなどの臭い 4)使っている整髪剤や香水の臭いが臭う どれでしょうか? とりあえず身だしなみ指南書(チェックリスト)を付くって、毎日実行してもらってはどうでしょうか?

castor528
質問者

お礼

すみません、言葉不足でした。 1)お風呂に入らないからにおう です。 指南書ですか・・。そうですね、それも良いかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 派遣の担当さんの気になる発言

    派遣社員として働いて半年になるのですが、そこで担当さんに言われた一言が気になっています。すぐにどういう意味なのか聞けばよかったかもですが…。「店長に怒られたことはすぐに報告してくださいね」と言われてしまいました。よっぽどのことがあって怒られたことだけ言えばいいのか、社員教育の過程の軽い注意等は無視して構わないのか悩んでいます。ちなみに、報告するとすぐさま派遣先の会社から就労先に謝罪の電話が入るようになっています。ミスをしなければ問題ない、と言われればそれまででしょうが、どうしたらいいのか迷っています。 特に今の就労先も、クレームに過敏なまでに敏感なのでは?と沸々と感じさせるところがあります。どなたかいい知恵などありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 派遣さんへの改善要望について

    弊社に来ている派遣さんですが、 言動に問題が多いです。 仕事が出来る方ですが、変に社員や他の派遣さんを見下したり、 ふてぶてしい態度をとることも多く、職場への影響が心配です。 やはりお客さん先に常駐ですから、言動には注意をお願いしたいです。 こういった場合、改善要望として派遣会社の営業さんに相談でしょうか?。 それとも本人を直接指導しても良いものでしょうか?。 ※他社の方ですし後者は控えるべきでしょうか?

  • 今後の紹介に影響あり??

    質問です。 派遣先の契約社員一人にいやがらせをされていて(いじめに近い)、 結局私が辞める事にしたのですが、派遣元には表向き円満退社とし(勤務の状況が変わるのでそれならば辞めますという形)、 職場での状況は伝えていませんでした。 が、辞める直前に更なるいやがらせで、派遣元に対して私へのクレーム入れられました。 (私用メールがある、ネットを見ている、とクレームがあったと派遣元から言われました) その後の仕事探しで派遣元に何件か興味ある仕事について連絡入れましたが、 合いそうならば担当から連絡入れます。と言われたまま、連絡をもらえない状態です。 クレームついた人間には紹介しない⇒あえて疎遠に? というのはあり得ますか?? ちなみに退職後、件の契約社員からは後味が悪かったのか 「色々辛い思いをさせてゴメンね。次頑張ってね。」 というようなメールが来ました。 会社からの私用メールで。 こちらも現時点返事してませんが、どうしましょう・・・

  • 社員へ注意するのも派遣の仕事?

    派遣社員で働いています。 経費精算を担当しています。 領収書がついていなかったり、一番安いルートを書いていなかったりする社員が多くいます。 それを指揮命令者の正社員に報告したところ、「注意してきて」と言われました。 注意したりするのは直接雇用の正社員の仕事ではないですか? 気難しい社員もいるから、指摘するとムッとされたりするのであまりやりたくありません。 自分が注意するのが嫌だから押し付けているように感じます。 派遣社員でもこれも業務のうちですか?

  • 契約途中での解雇

    派遣社員として仕事をしている私の友人のことについての質問をします。 今日派遣会社から仕事の能力が低いという理由で契約途中で解雇となったそうです。 約1週間ほど前に契約の更新があったばかりとのこと。 契約更新の際も派遣会社の人に自分自身についてミスや問題はないですかと訪ねても、ミスが多い人や問題のある人には直接注意をしていますとのことで、一度も派遣先や派遣会社からの注意や指導がなかったので問題がないのだと思っていたそうです。 ところが今朝になって仕事の能力が低いので解雇と言われて大変おどろいたとのことです。 私も派遣社員ととして勤務していますが、今までの経験から例え仕事の能力が低いからと言ってもいきなり解雇したりせず、派遣先なり派遣元が注意や指導をしたりして何度注意しても指導しても改善の見込みがない人が解雇されている場合があったので、なんら注意や指導を受けていないのに、しかも直近で更新まであったにもかからわらず、解雇とは私自身もとってもおかしいと感じています。やはり何らかの注意や指導が必要ではないかと思います。 それで質問なのですが、皆さんの中で契約途中の解雇を派遣先や派遣元から言われて、その解雇を撤回させたような経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? そのような経験がある方はどのような方法をとられたのかお教えいただきたく質問いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 派遣先の上司は直接派遣社員に注意してはいけない?

    派遣社員が遅刻や当日欠勤が多くても 派遣先の上司は直接派遣社員に注意してはいけないのでしょうか? 派遣先の上司が派遣会社に伝え 派遣会社から派遣社員に注意するのが 正規ルートですか?

  • 足をひっぱる正社員

    派遣で営業事務として一年ほど働いている20代後半、女性です。 仕事は楽しいのですが、一つだけかなり困ったことがあり、対処法を教えていただきたく投稿します。 私に仕事を教えてくれた正社員がいます。 私の休日には、その正社員が代理として私の仕事をしてくれる事になっています。 ですが…その人が私の仕事をすると、かなりミスをするようになってきたのです。 (時間と共に見えてきたのですが、その社員は表面的にはしっかりしているように見えても、仕事ぶりはいい加減で忘れっぽく、その人自身が担当する業務もかなりミスしています) それに気付いた時点で、私は休みの日までに多めに仕事を片付け、その社員が処理する私の仕事はなるべく「当日に来た緊急の案件」のみ、という状況にしています。 ですが…その最小限の仕事さえも、その人は間違います。 ミスする内容も、ごく初歩的なものばかり。 一つ頼むと一つ忘れる・先週言ったことを今週やらない(覚えていない)得意先からの電話を受けても、担当者の名前すら聞き忘れる…などなど。 はっきりいって、改善は難しそうです。 ですがその社員は部署のムードメーカー的なところがあり、また派遣が困ったときに頼るのもこの社員ということになっていて、強くミスを指摘したりしづらい現状があります。何よりも、私に仕事を教えてくれたのはその人なので、言いづらいです。 この正社員の仕事のミスの多さに関して、クレームをつけたいのですが、派遣元の営業か、派遣先の係長(派遣の管理をしています)か…どうすればいいでしょうか? ちなみに、その社員は係長ととても仲がいいです。 係長もその社員のミスの多さには当然気付いています。ですがなんら対策はとられていない状況です。 (係長その人は仕事は抜群にできます。言えば対策を取ってくれるかもしれません。) 休み明けはいつも「今週はどんなミスだろうか」と思っています。 また、業務が忙しいのでその社員のミスの後始末をする場合はけっこう仕事が圧迫されて困っています。 どなたか知恵をお貸しください。

  • 派遣社員に直接注意

    私の会社にいる派遣さんですが、 正直言動に問題が多く、頭を悩ませています。 例えば指示以外のことを、勝手に進めたり、 他部署の方との会議を、私含め社員に相談無く実施したり、 それのフォローで、私含め社員が足を引っ張られているような状況です。 派遣会社の営業には、状況を説明し、 改善を徹底させようかとは思いますが、 この派遣社員自体にも、例えば呼び出して 注意や指導をすることはありでしょうか?。 ※一般的には派遣会社(営業)を通して、注意をするのが多いと思いますが

  • 派遣先の業務内容変更

    派遣社員として一緒に働いている子(仮にAさんとします)は、 あと一ヶ月で契約満了という時に、Aさんがお客様とトラブルになりました。 トラブルが大きくなった場合、Aさんと派遣元に損害賠償を請求することももありうる…と厳重に怒られていました。 派遣元の担当者から事情聴取で、今後どうするか?聞かれた時、気を引き締めて、契約満了までは頑張ると答えたそうです。 でも「いづらいでしょう?」「しんどくないですか?」と自分からの退職を促されたそうです。 Aさんが何度、頑張ると言ってもしつこく職場にいづらくないか聞くので、 「派遣先は辞めさせたがっているんですね?」と真正面から聞いたら 「派遣先・派遣元からは解雇とはいえなくなっているので…」と言われたとか。 Aさんはハッキリと「まだ契約期間があるので、きちんと頑張ります」とファイナルアンサーしたら、 少しして担当者さんから電話があり、「派遣先は業務内容を変更して契約を続行するといっている。それでもいいか?」 と言われたそうです。その業務内容は決まっておらず、2.3日自宅待機で、その分の時給は支払うと言われたそうです。 もし辞めさせる為、すごくいやな業務をあてがわれたらどうしよう… と、Aさんは悩んでいます。 1 派遣元・派遣先から解雇できないから、業務内容を変更して契約を継続させるという手法は、正当なものなのか? 2 もし、あたかも嫌がらせとしか思えない業務につかされた場合、Aさんに何か訴える方法はあるでしょうか? SV(派遣社員)は「あのことは付き合わないほうがいい」とふれまわっているので もし同じ部署に戻ってきても嫌な雰囲気だろうし…ちょっと可哀想です。 いいお知恵がありましたら、お貸しください。

  • 派遣元の営業をしている方に質問です

    僕は、今の職場で派遣社員で勤務し、もうすぐ2ヶ月になります。 今の職場の雰囲気は、僕に会わず、辞めるつもりでいます。 今月の二日に派遣元の担当者に連絡し、母親の交通事故に合い、実家に戻るから辞めると連絡しました。 派遣元の担当者からは、辞めないで欲しいと言われました。 本当の辞める理由は、母親が交通事故に会ったのは嘘で、辞める理由は、20歳の女性社員の態度や、まともな挨拶が出来なく、この女性社員とは一緒に仕事したくないのが、本当の理由です。 今から派遣元の担当者に辞める理由を話せば、引き止められ、更に派遣元の担当者が、派遣先の企業にクレーム見たく話せば、トラブルの可能性もあると思ってます。 20歳の女性社員の先の事を思うと、母親の交通事故を理由に辞めようと思ってます。 名前を忘れた時の正しい台詞は、「申し訳ありません。年末の休暇が長く名前を忘れてしまいましたので、お名前を教えて貰えませんか?」と言われるなら、まだ解りますが、20歳の女性社員が言った台詞は「ヤベ!名前を忘れた」と僕の前で言われ、正直、今の職場で働きたくないと思ってます。 良きアドバイスお願いします。