• 締切済み

GX61の高回転域でのいきつき

様始めまして。お知恵を拝借させて頂きたく、書き込ませて頂きました。とある湖の横の車屋の雑草だらけの車置き場の中に放置されていたGX61を手直しして乗り始めました。大変楽しい車です。 そして2回目のハイオク満タンをして200キロ位走った所で1速からアクセルを煽ってから2速に入れ所で吹けなくなりました。5千回転位から吹け上がらない感じです。試しにアイドリングで煽るとデジパネの8千までいつものように吹けます。 しかも症状が出るとき、出ない時もあります。 点火系などはまともで負荷がかかると燃料が足らないような気がします。ガス欠に似ている。 タンクの錆や燃料ポンプの不良? 皆様の豊富なお知恵をお貸しください。 今後とも宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kone55
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.1

長い間放置されていたのなら、燃料タンクに水、サビなどが発生しているのではないでしょうか。 フューエルストレーナーの交換、燃料タンクの掃除はしましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回転があがらない?

    日産の H11年式 S15型 シルビアのターボグレードに乗っています(フルノーマルです)。 つい先日高速に乗ったときに2速で5000回転位まで回した時にタコメーターの針が5000回転位で振れて、車もブンブン(ブブブ)って感じでガクガクなってしまいそれ以上回転が上がりませんでした(3速でも同じ症状です)。これは何がいけないのでしょうか?ちなみに空ぶかしでは7000回転(赤いゾーン)手前まではしっかり回ります。加速の仕方もゆっくりと急でやってみましたが変わりませんでした。正直こんな高い回転数は使わないので日常生活に支障は無いのですがなんか気になってしまいます。詳しい方ご教授ください。

  • 車の回転数について

    最近、車で信号待ちなどのアイドリング中に回転数が0のラインまで 下ってきて、すぐに1500回転位までボンって一瞬ふかしたみたいに あがります。常になるわけではないのですが、気になっています。 AT車ですが、エアコンもつけてない状態です。 車屋では今、代車がなく普通に使っていますが、不安です。 どなたか分かりましたら教えて下さい。

  • レギュラーからハイオクに変更

    レギュラー仕様のエンジンからハイオク仕様のエンジンに載せ換える事になりました。 もちろん、今までレギュラーを入れてたので、燃料タンクにはレギュラーが入ってます。 ハイオク仕様のエンジンは、レギュラーでも、走らない事は無いらしいのですが、自分としては、載せ換えるまでに、出来るだけレギュラーが残って無い状態にしたいです。 なので、今からハイオクを入れようと思うのですが、「燃料残量が約5リットルになって、ハイオクを満タン給油する」のと、「燃料残量が約5リットルになって、ハイオクを10リットル給油し、また燃料残量が5リットル程度になったら、ハイオクを10リットル給油を繰り返す」のだと、どっちがレギュラーの濃度が低くなりますかね? 載せ換えるまでに、後者の場合だと、1~2回ほど繰り返せる(ハイオクを10~20リットル入れる事が出来る)と思います。 ふと思ったのですが、ガソリンスタンドで、燃料タンクに入っているガソリンを抜いてもらうことって不可能ですよね?

  • 【ガソリン】レギュラーとハイオク

    最近バイクに乗り始めたのですが、車経験がないので初めての給油の時に「とりあえずいいものを…」と思い、ハイオクを満タンでいれました。 その後、友人などのアドバイスを聞き、レギュラーでいいやと思い、1リットル程残っているところに今度はレギュラーを満タンで補給しました。 ところがレギュラーとハイオクを混ぜるのはヤバいと聞き焦っています。走行には今の所問題ないのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • クラッチの交換時期でしょうか。

    1速では感じませんが、2速、3速ベタ踏みで 1速からシフトアップしていくと 4千回転あたりで、エンジンが回っているのに 加速感が無くなる、回転の上がりが止まる所があります。 踏み続けていると、そのまま少しずつ上がり 5千回転位からは普通にレッドまで回りますが 以前は、そんな症状は無かったので びっくりして、あまり車を動かしたくありません。 車はアルテッツァ AS200で6MT 走行距離は12万キロです。 クラッチか何かの滑りが原因でしょうか?

  • ハイオク車に間違えてレギュラー

     こんにちは。現在、日産エルグランドのハイウェイスターに乗っています。    給油キャップに「無鉛プレミアム」というシールが貼ってあります。これって、ハイオク仕様って事ですよね?(車のこと、何にも分からないもので・・)    だいぶ前ですが、間違えてレギュラーを満タンに入れてしまい(給油ランプがついて、ナビの画面に゛警告゛の表示が出ていたので、かなりの量の給油)、後から知人に聞いた所、「一回レギュラー入れたら、その後ずっとハイオク入れてもダメだよ。」と言われました。    「ダメ」って、なにがダメなのか分からないのですが、不安になってしまいました。  ハイオク車に一回でもレギュラーを入れると、その後ハイオクを入れていても、不具合が発生するのでしょうか?教えてください。

  • BMW E36 318iのトラブルについて

    家内の車1995年式のBMW3シリーズ318iのトラブルについてお聞きします 最近、走行中にメーターの電源が落ちたり、パワーウインドゥのスイッチに電源が来なくなります。 おそらくコネクタの接点が悪くなっているのでしょう。 接点復活スプレーを試してみようと思いますが、どこに施すのがよいのでしょうか? 同じ症状を経験した方にお話をお聞きしたいです。 またATのシフトショック、特に1速→2速のときが酷く 「ドンッ」という衝撃が来ます。 ATFを交換するのがいいのでしょうか? AT乗せ換えは費用的にも非現実的なので。。 最後にガソリンを満タンにしたときリアの左側のタイヤハウス付近から ガソリン臭がします。 燃料が減ってくるとガソリン臭はなくなります。 満タンにすると燃料タンク、または燃料ポンプから漏れてるのでしょうか? トラブル続きなのでそろそろ車を買い換えるのがいいのでしょうけど 大事に乗っていきたい気持ちもあります。

  • アコード SiR(E-CF4)について

    先日中古で10年式アコードセダンのSiR(E-CF4)を買ったのですが、この車の使用燃料はハイオク(無鉛プレミアムガソリン)でしょうか? ネットで調べるとハイオクのようなのですが、給油口の所には「使用燃料 無鉛ガソリン」と書いてあるシールが貼ってあったのでレギュラーでもハイオクでもどっちでもいいのかな?と思ったのですが、どうなんでしょうか。 ハイオクを入れておけば間違いは無いと思いますが、 レギュラーを入れても同じパフォーマンスを出してくれるならレギュラーの方がいいですよね。 それとも給油口の表示は信用できないのでしょうか?

  • すぐガス欠するマツダデミオ 実用になりませんどうすればいいですか

    マツダデミオ(平成17年10月登録の301型)は、新車からすぐにガス欠し、仰天して問い合わせても、「燃料系が「E」になったら早く燃料を補給しなさい」という以外、納得のいく説明が3年間ありませんでした。その間、複数の人が運転し、合計20回以上ガス欠でエンジンが再始動しません。 マツダデミオの旧モデルは今も使用中ですが、一度のガス欠もありません。同条件で他社のいろいろな車を使っていますが、どれも一度もありません。 マツダには、特に以前のデミオと比べてどこの設計を間違ったのか、あるいはこの車だけの故障なのかと問い合わせを10回以上しましたが、説明がありませんでした。その間、設計部などの詳しい人と直接話をさせてくれるように、何度も要求しておりますが全く応じません。 燃料が切れるとエンジンが止まります。止まるとブレーキもハンドルも機能が極端に低下して、ブレーキなど事実上効きません。事故もありました。ガス欠で、一人で車を押さざるを得ず、押していて、後をすり抜けようとした車とぶつかりました。 デミオは、燃料系のどこを見て、燃料を補給すべきか、わかりません。この駐車場はすこし傾きがありますが、どこにでもある程度です。「E」より何ミリも上でもエンジンがかかりません。だからエンコするのです。燃料系が「E」より上でエンジンがかからない車など、私は知りません。もちろん旧型デミオを含めどのメーカーの車でも経験がありません。女性社員などは、燃料系が中間より下で駐車すると、そのドライバーを叱ります。 捨てるのももったいないので困っています。

  • レガシィ BH5D型で気になる音と加速!!

    こんばんは 整備士の方もたくさんいらっしゃると思うので質問させてください。 レガシィ BH5 D型 ATです。 質問(1) エンジンが温まって(10キロ位走行)からタービンが回る2500回転以上で金属をたたく様なカリカリ音がエンジンから音がする。(これってノッキングですか?)  ハイオクを満タンにしても症状は変わりません。また、エンジン始動後水温計が動いた時位に加速してもこの音は出ません。 質問(2) 高速道路の合流でアクセルを開けるとググッと減速その後加速する。  ガス欠で燃料が送られず止まるときの感覚に似てて燃料を吸って加速する感じも似てます。2ストバイクのプラグがかぶった感じにも似ています。 ノッキングのような症状も気になります。 質問(2)は俗に言う2ステージツインターボの段つきでしょうか?

NEC PC-TE510JAWを再起動する方法
このQ&Aのポイント
  • NEC製タブレットPC-TE510JAWの再起動方法について質問があります。PINナンバーを忘れたため再起動できず、一定回数入力後にデータが消去されるとのコメントが表示されています。再び使用できるようにしたいです。
  • NEC製のPC-TE510JAWを再起動する方法について質問があります。PINナンバーを忘れてしまい再起動できなくなりました。一定回数の入力後にデータが消去されるとのメッセージが表示されます。どのようにすれば再び使用できるようになるでしょうか。
  • NEC PC-TE510JAWを再起動する方法に関して質問があります。PINナンバーを忘れてしまったため再起動できず、入力回数が一定に達するとデータが消去されるとの警告メッセージが表示されます。再びタブレットを使用するための対処方法を教えてください。
回答を見る