• 締切済み

通院間隔・・・ 経験者の方求む!!

117okの回答

  • 117ok
  • ベストアンサー率36% (164/453)
回答No.1

tk777さんと同じ方を探すのは皆無です。人それぞれ考え方も痛みも異なります。 毎日通院・・・入院なぜしないのかな? 痛くも無いのに病院に毎日行きたがる、悪質な被害者意識の強い方も居ます。 病院の指示に従ってください。心配なら病院を転移もできます。 一般的にムチウチ3ヶ月以内、それ以上の経過は保険会社よりチェックが入り tk777さんにも様子を聞く連絡が入る事が多いです。

tk777
質問者

お礼

否定的に取られてるとすれば非常に残念なんですが、なぜ通院にしているかといいますと、事故にあったのは2日前でその時は多少の痛みでしたが、今は打撲した部分がかなり痛みが出てきてます。 仕事も今繁忙期な為入院する事は出来ない状況です。 追突が激しかったのでお医者さんの話を聞く限りでは長引くとの事でした。一般的には3ヶ月なんですね、有難うございました。

関連するQ&A

  • 自動車で追突されました。(相手方が10割悪い)整形外科へ通院してますが

    自動車で追突されました。(相手方が10割悪い)整形外科へ通院してますが、事故から、かれこれ2ヶ月たちます。すると、事故の程度が軽いのに通院期間が長いといわれ、5/10までに通院を終わらないと裁判を起こすと言うような事を整形外科の医師を通じて保険会社の意向を聞きました。病院側ももう終わりますか?と聞いてきました。むち打ち症状は大分良くなってきてますが、日によっては調子の悪い時があります。このまま示談書にサインをしなければならないのでしょうか?このまま通院するとどうなるのでしょうか?

  • 鞭打ちで通院 個人加入の保険会社からまだ通院中にもかかわらず、保険が支払われないかもしれないとの連絡が・・。

    交通事故(追突)にあい、鞭打ちとなり通院中です。 ※追突された側で、10-0で私が被害者です。 ※追突の状況は停止中時速50~70kmのスピードでノーブレーキで 追突されました、相手は業務用バン、当方軽自動車。走行不能となり新車で80万程度しかしない車の修理代は50万と専門家の方はかなりのスピードでの衝突と言われています。 本題です。 先方の保険会社の方は、治癒するまで通院してくださいと言ってくださいます。 当方が個人的に入っている損害保険会社に事故の申請をし、通院を始めました。1ヶ月くらいたったころでしょうか。個人加入の保険会社より ・まだ通院しているか?・何日通ったか?週どれくらい通院しているかなど、記入、返送するよう封書が届きました。 なぜ、こんな質問があるのか不思議に思い、電話し確認すると、保険が おりないケースがあると言われました。保険の約定をみても、鞭打ちで保険が支払われないケースは、入院疾病の場合に記載されてあり、私が加入している、普通傷害、交通傷害には記載されていません。 先方の保険会社が経過状況を気にされて連絡があるのはわかりますが、被害者側で個人加入の保険において、治癒報告もしていない段階でコンタクトがあり、保険が支払われない可能性があると予告めいた告知をするなんて、考えられません。 何年も保険料を支払い続け、万が一がおこったので、治癒後保険金を請求したいと考えておりましたが、腹が立ってしょうがありません。 ※事故後の状況は以下の通りです。 非常に忙しい時期であり、毎晩深夜まで残業しているような状況 休むに休めず、通常通り勤務、病院に通院できる日は通院 また、多少の痛みは我慢する訓練を子供のころから受けており、24時間痛いわけではないので、勤務しているといった状況です。 今、通院はじめから2ヶ月目です。痛むときはかなり痛みます。 精神的にもつらいこともあります。 まだあと1ヶ月は様子をみながら通院したいと考えております。 保険はきちんと支払ってもらえないものなのでしょうか? きちんと請求したとおり支払いを行ってもらう手段はありませんでしょうか?

  • 長期通院で慰謝料が減る?

    今年4月に自動車同士の事故に遭い(過失割合 相手9:私1),むち打ち(頚椎ねんざ)で現在も通院しています。(通院期間約180日 実通院約140日です。) 先日相手方の保険屋から,「あまり通院が長くなると病院への支払いが多くなり,あなたへの慰謝料が減る場合もあります」と言われました。 よくわからなかったので聞き直してみると,「総額が決まっており,病院へ支払う経費は全額払わなければならないので,そちらへ回す経費が増えるとそうなる場合もあるということです。」と言ってました。 総額が120万を超えるので,自賠責基準ではなくなって,慰謝料が過失相殺されることはわかっているのですが,これは示談を急がせるための発言でしょうか?  基本的に,通院期間が長くなればなるほど慰謝料は多くなると思っていたのですが,間違った認識だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ムチ打ちの場合の通院日数

    損保でのお仕事経験がある方や、経験者にお聞きしたいのですが、どうぞよろしくお願い致します。 以前も別タイトルで事故(加害者)についてお聞きしたのですが… 主人がバイク(250)で乗用車に後ろから追突してしまいました。 バイク、主人は無傷、相手の車は軽度の破損、被害者がムチ打ちや打撲だそうです。 事故を起こした月の25日の間に17日も通院していると保険会社さんから言われましたが、通常それほど頻繁に通院するものなのでしょうか。 私の父や弟が骨折や10針以上縫う傷をおった事故の経験者ですが、週に一度の通院もしませんでした。 また友人にも乗用車同士でムチ打ちになった人が数人いますが、やはり週に一度くらい電気治療に行っていたくらいです。 交通事故相談でもバイクが乗用車に追突した場合、そんなに酷い怪我は普通はないと言われましたが、今回の被害者の方が身体の弱い方なのか、ムチ打ちはこのくらいが普通なのかが知りたいです。 詳しい方どうぞよろしくお願い致します。

  • 玉突き事故について教えてください

    玉突きの追突事故の場合って、最初に追突事故をおこした人が後方の玉突き事故の分も賠償するんですか? それとも後方の玉突き事故分は、追突した人が前方の分を賠償するんですか? 最初に追突事故をおこして、さらに後方から追突された場合は、最初に追突事故をおこしても、追突された後方から賠償をしてもらうことはできるんですか? 教えてください

  • 右折待ち停止中に2台後ろの車に追突(玉突き)されました。むち打ちになりました...

    右折待ち停止中に2台後ろの車に追突(玉突き)されました。むち打ちになりましたがそろそろ示談をしようと思います。アドバイスを!! 示談が初めてなのでどなたかアドバイスをしていだだければと思います。金額の目安を教えて欲しいのと、算出方法を教えて下さい。 ムチ打ち症で事故から92日・うち通院73日です。 通院しなかった日も保障はあるのでしょうか? 相手や相手の保険屋に全く誠意がなく一円でも多く取りたいと思っております。

  • むちうちで通院しているのですが・・・

    こんにちは! 2月の末に信号待ちしているときに玉突き事故(私は助手席に乗っていました)に遭い、現在通院中なのですが、むちうちのときはどのくらいの期間で完治するものなのでしょうか? あと、毎日(あまり痛くない日でも)通院するのが普通なのですか? 現在通院している整骨院の先生は、 「むちうちは、寒い時期に急に痛みがでてきたり、年をとってからまた痛み出したりするから、半年くらいは治療を続けて完全に治したほうがいい。 来れる日は毎日きてください」 と言っているのですが、 そんなにかかるものなのですか? 一緒に乗っていた友達は、全然痛くないらしく、通院していないので、私だけ通い続けるのは、保険会社さんに悪い気がするのですが、どうなんでしょう?? 1回病院にいくと、保険会社さんからお金が出るらしいので、とても悪い気がして痛いのに安心して通院することができません・・・ 長文ですいませんが、ぜひみなさんの意見を聞かせてください! お願いしますm(__)m

  • 交通事故示談金相場について

    自動車事故で追突され鞭打ちになってしまいました。約6ヶ月間病院に通い50回通院しました。その場合の慰謝料の相場を教えていただけないでしょうか?

  • 忙しくて通院できない際の慰謝料について

    初めて投稿させていただきます。 今日、玉突き事故にあってしまいました。私は真ん中の車両で、停車中の事故であり過失割合は10:0となりそうです。 車の方は前方・後方共に派手にへこんでしまいましたが、なんとか修理できそうとの連絡を受けました。 私&同乗者の妻共に鞭打ちの症状です。まだ今日のことですので明日になると症状が悪化することも考えられます。 慰謝料について色々しらべてみますと通院日数×4000円というのが相場らしいですが、 私&妻共に仕事の関係上週に1回くらいしか通院できません。 仮に完治するのに2ヶ月かかったとしても慰謝料は少なくなりますよね。 そういう場合、他の算出方法があるのでしょうか。おしえてください。 後、来月に結婚式&新婚旅行を控えているのですが当日まで怪我が長引いた場合は 精神的な慰謝料などの+αをつけてもらうことは可能でしょうか。 どうぞ教えてください。

  • 通院について、教えて下さい。

    二月九日に、主人が追突事故にあい、むち打ちで一週間の入院と通院を、してます。四月の末で、病院側が就業可能とカルテに書いたので、休業損害保障が、きられてしまいました、でもまだ首と腰が痛く、五月は仕事を、休み通院しました、六月から生活のこともあるので、まだ体の調子が良くないのですが、仕事に出ております、仕事の都合で、病院の開いてる時間に行くことが出来ないのですが、このまま行かない日が続くと、どうなってしまうんでしょうか?示談の方向に進んでしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう