• ベストアンサー

返還された権利金に税金はかかる?

約20年前に当時、造成分譲された土地を借り、地代を払い続けてきたのですが、諸事情により結局家を建てることなく、去年賃貸契約を解除しました。 契約時に保証金150万円、権利金150万円、合計300万円支払い、昨年まで地代を払い続けてきました。 去年、解約時に保証金150万円と権利金の戻しとして450万円、合計600万円の入金を受けました。 相手の業者さんからは申告して下さいと言われたので、現在、確定申告の本を読んでいるのですが、何所得で申告していいのかわかりません。 長文で読みにくい文章かとは思いますが教えていただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okame7237
  • ベストアンサー率25% (156/608)
回答No.1

所得に該当するかは契約終了時に返還されるか契約書に書かれてるかによります。 まず、見る限り保証金は返還されると見受けられるので所得にはないでしょう。 一方、権利金はちょっと不明ですが、結果から見ると所得になりそうですね(借地権では?)借地権ならば不動産の譲渡所得に該当するでしょう。 もうちょっと詳しい情報か契約書を見ないと判断できません。確実を期すならば税理士相談か税務署にお尋ねにあるのをお勧めします。

keita252
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 借地権ですか。本等をみても似た事例がのって無く、何所得に該当するのか解りませんでした。 借地権だとすれば分離長期譲渡所得として払戻額450万円から取得費150万円を引いた金額300万円に15%の税率をかけ税額を計算するということになりますよね。 他に所得がありませんので、一時所得か雑所得なら総合課税で10%の税率になるのでは?と考えたものですから・・・ 借地権というものも本を読んでも今ひとつ理解できずにいまして・・・ ご回答感謝致します。

その他の回答 (1)

  • cool2006
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.2

権利金とは、借地権の設定時に必要なものです。借地権には3:7とか6:4とかいう借地権割合があり(路線価図に載っています)、その借り手の権利部分について150万円は払い込まれたのだと思います。その証拠に、返された金額は450万ですよね。20年間に、それだけの時価の上昇があったためでしょう。 前の方のいうとおり、借地権の譲渡であり譲渡所得に該当します。保証金は単なる敷金で返還されたこともあり、450-150で300万円部分に課税されるのではないでしょうか。

keita252
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり借地権の譲渡ですか。 ネットでも検索してみたのですが、このように権利金が戻ってくるというような話は見当たらなく、困っておりました。 分離課税の長期譲渡所得になり、払戻金額の450万円から支払った150万円の差額の300万円に15%の税率で45万円の税金ということですよね。 他に所得が無いので、一時所得や雑所得なら10%の税率で済むのにと思ったのですが。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 権利金、保証金

    土地を借りる際に支払う権利金や保証金というのは通常、契約を解除するときに返還されるものなのでしょうか?よく聞く名前ですがよく分からなくて・・・

  • 電話投票の権利がなくなった時

    JRAの電話投票に父が加入していたのですが、体調を崩してしばらく投票をしていなかったら、 2年が過ぎてしまい、権利がなくなってしまいました。 JRAのHPを調べてみたら、「2年過ぎたら加入者に通知することなく契約を解除する」と書かれていました。 加入していたのはP-ARSです。 契約が解除されてしまったので、銀行口座を解約しに行こうと思うのですが、 「契約したときに、口座に10万円入れた」と父が言っています。 たぶん補償金のようなものだと思うのですが、それも銀行で解約手続きをしたときに一緒に返してもらえるのでしょうか? 解除されたので10万円も返ってこないとなると、ショックだと思います。 手続きの仕方がわかる方、いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 保証金の返還

    現在大阪に住んでおり、来月に引越しを行う予定で、本日解約の申し出を行いました。 退去する物件の契約は、平成11年8月に行い、保証金60万円 解約時引金30万円 返還保証金30万円となっています。 賃貸契約書の記載事項の中に、借主の義務として以下の通りの記載がありました。 「修理」 本物件の一部(畳、絨毯、襖、建具、玄関ドア、壁・・・等々)その他物件の一切が、日常生活により消耗、損傷、破損、故障又は、給配水管が詰まったような場合は、契約後の期間に拘らず借主の負担で修理又は賠償するものとする。 国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を基に、返還保証金全額を返すように言っても良いのでしょうか? また、契約条項に、解約時の家賃の金額は、日割計算をしないをとする。と記載している場合、やはり、月の途中で解約した場合は1か月分を支払わないといけないのでしょうか?

  • 保証金の返還(解約引きについて)

    法人契約で不動産屋を経由し家賃66000円のマンションを借りました。契約時には保証金198000円のみ支払いをしています。 重要事項説明書の保証金の下にカッコ書きで解約引き132000円と書いてあります。 特約事項には礼金がある場合は解約終了時返還されないとだけ書いてありますが、保証金の解約引きについての記載はありません。 法人契約ではあるものの、保証金は借主の私が払っています。 法人の方には建物賃貸借契約書というものがあり、保証金について解約時は66000円返すという記載があります。ただ、私の方には重要事項説明書しかなく(これには私もサインしています)、建物賃貸借契約書は法人のサインのみです。 結局、マンション解約時に66000円しか戻ってきませんでした。解約引きの説明が不十分であるので、不動産屋に小額訴訟制度で訴えようと思いますが、勝算はあるのでしょうか? 是非教えてください。

  • 土地を売却した場合の税金

    30年前550万円で土地(地目山林)を購入しました。すぐに250万円で造成しました。(地目変更はしてません。)このたびこの土地を800万円で売却しました。来年所得税の確定申告する際、造成費の領収書がありません。こういった場合所得税はかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅連帯保証人トラブル

    知人の賃貸住宅の連帯保証人になりましたが、その知人が行方不明になりその家賃を支払わなければならなくなりました。このままでは負担が増すので、残置物を撤去し契約の解除を申し出ましたが、物件の管理会社が解約を受付てくれません、その会社の担当曰く連帯保証人は賃貸借契約の解除の権利はないとの事です、私はこのまま家賃を払い続けなければならないのでしょうか?非常に困っております。

  • 事務所権利金のゆくえ

    父が所有していた建物をある会社に権利金200万円(退去時に返却する契約)で賃貸していました。その後、父の生前にこの建物を母に生前贈与し、その2年後に逝去しました。父には、保証債務があったので相続人全員が放棄しています。現金は、1000万ありましたがそのまま銀行が保管している状態です。 この会社が賃貸を終了する場合、この権利金は、母が支払わなければならないのでしょうか。それとも、家庭裁判所に管理人を申し立てて、父の口座から引き出せるのでしょうか。

  • 保証金返還請求に関して(関西の賃貸事情で)

    関西での賃貸契約について質問させてください。 先月に引っ越しをし、大阪の賃貸を解約しました。 賃貸契約書には、保証金35万、退去時控除額30万となっております。家賃・共益費の滞納は一度もありません。また、退去時の家主立ち合いでは、故意過失事項を指摘されることはありませんでした。 このような状況で、(家賃滞納時の保証金としてあずけてあるとされる)保証金が、30万も引かれて5万円しか戻ってこないというのはあまり納得できていません。 このような場合、退去時控除額の30万も返還請求すれば戻ってくるものでしょうか? アドバイスいただき、可能性があれば、返還請求をしてみたいと思います。 本分野に詳しい方のお知恵をお借りできれば、なお幸いです。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 保証金交渉・一度不動産屋と交わした値段を覆された場合

    保証金70万円/解約引50万円の分譲賃貸マンションへの入居を検討中です。 相場よりは高い値段で、不動産屋との話し合いの結果、不動産屋が保証金50万円/解約引40万円で交渉するという条件で書面を交わし、手付けの10万円を支払いました。 しかし、不動産屋から「管理会社から連絡があった。オーナーが保証金60万円/解約引50万円にしてほしい、その条件なら契約すると言っている」と連絡がありました。 ・不動産屋と交わした書面の控えは「重要事項説明書(借主)」です。 ・内容は保証金50万円/解約引40万円が記されている他家賃・手数料に関する記述、契約解除/損害賠償/契約消滅に関する記述です。不動産屋の社印もあります。 教えて頂きたいのは、 (1)現状数字が書かれた書面を交わしている事で不動産屋に対して保証金50万円/解約引40万円の契約を要求する事が出来るのか? (2)現状での自分のその物件に対するプライオリティ(交渉している間に他の人が契約を結んでしまえるのか) (3)現状、交渉を続ける事の一般的な有効性 です。その他にもアドバイスがあれば是非教えて下さい。70/50から60/50に変わっても特に意味はないので交渉は続けたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 住宅保証委託契約の途中解約で保険料が返還されない!

    困っております。 この春、住宅の賃貸開始時に保証人がいなかったことから保証委託契約を交わし保険料を支払いました。契約期間は5年で初回保証委託料2万とあわせ合計8万円を支払いました。 このたび、家族の事情で他の街に引越しとなりました。 保証委託金は契約から1年未満でもあり保険料はだいぶ戻ってくると思い、契約書を見直したところ途中解約時は保険料は返還しない旨記述がありました。 契約時に何の説明もなかったのでやられたと正直思いました。 これは泣き寝入りするしかありませんでしょうか。 詳しいお方どうか教えてください。

専門家に質問してみよう