• ベストアンサー

初期白内障と診断されました。気をつけることを教えてください。

j-catの回答

  • ベストアンサー
  • j-cat
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.4

 眼科医です。35歳での初期白内障、たぶん、先天性の軽いものだと思われます。先天性の白内障は、ある時点で急に進みだすことが多く、普通の方より早く、50~60歳で手術が必要になるかもしれません。点眼やサプリメントに絶対的な効果は期待しがたいと思いますが、何かに頼りたいと思われるのであれば、使われることに問題はないと思います。また、よく目を使いすぎたら何か悪くなるのではと言われますが、目を酷使したからと言って、目の何かが悪くなることはありません。ただ疲れるだけです。疲れたら目を休ませて上げてください。あまりに疲れる場合には、眼鏡やコンタクトレンズなどがあっていない場合も考えられます。軽い白内障なんて全く気にすることなく、好きなことを好きなだけなさって下さい。サングラスもよほど紫外線が強い環境に出られるとき以外はそんなに神経質にならなくていいと思いますよ。

indiaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。さすがにちょっぴりショックで、何にもしないよりは何かしておきたいなと思って、ここで質問したり、サプリメントを摂ったりしています(^^)。 疲れ目が、直接影響するのではないのですね。ちょっと安心しました。でも、いずれにしても酷使はしない方がいいですよね。気をつけます。 「50~60歳で手術が必要になるかも」とのこと、健康診断みたいに、定期的に年1回くらいは診てもらった方がよいのでしょうか?もちろん個人差はあるでしょうが…。

関連するQ&A

  • 飼い犬が初期の白内障と診断されました

    こんばんは。いつもお世話になっております。昨日狂犬病ワクチンの為、動物病院に行ってきました。最近目が白く濁っているのに気が付き獣医さんに相談した所、白内障で片目は初期、片目は進行しているとの事でした。目薬で進行を遅らせる事は出来るが、効果の程は確認し難いとの事でした。全盲になるのは個体によって進行スピードが違うらしく、最悪のケースを考えると信じられません。白内障のわんちゃんを飼っていらっしゃる方、普段の生活でどんな事に気をつけていますが?当方は小型犬で室内飼い、共働きです。

    • ベストアンサー
  • 正常眼圧緑内障の検査

    正常眼圧緑内障らしいと言われて悩んでいます。近眼が強いので緑内障になりやすいのだそうです。眼圧(ノンコンタクトトノ)、眼底検査を診療所に行ける暇があるとき行って検査してもらいます。タバコすっていても先生に注意されたことはありません。従妹は同じ病名でニコチン禁だそうです。 非常にはやっている眼科クリニックですので3分ぐらいで診察は終わります。 視野の検査は非常に時間がかかり集中力を保つには疲れますし、先生も検査の指示を出してくれません。 視野は自分でテレビの砂明かりだけで検査しています。1/3ぐらい見えずらいところが出てきたみたいです。 目薬は高い薬を一種類使っています。会社の健保組合から総合ビタミン剤をいただいています。心配です。このままで普通の緑内障病人の生き方なのでしょうか。みなさまもこんなものですか。

  • 犬の緑内障について・・・

    私の家でミニチュアシュナウザーを飼っています。一ヶ月ほど前から物にぶつかって歩いていたんで、病院に連れて行った結果、「緑内障」と診断されました。先生に「緑内障は一生ものだから、治りはしない。」といわれました。本当にもう治ることはないんでしょうか?緑内障に詳しい方がいたら教えてください。今、薬は『眼圧を下げる飲み薬』『瞳孔を縮める目薬』の2つを服用してます。まだ飼って4年しか経ってないのに・・・すごく悲しいです。もう一度元気に外で一緒に遊んだりしたいので、どなたか少しでもいいので情報下さい。

    • 締切済み
  • 遠くがぼやけるのを治したい!

    28歳の男です。 最近、昼夜問わず外を歩くと遠くがよやけます。 特に、夜は大きい看板の字でもぼやけてしまうんですが、何が原因なのでしょうか? 総合病院の眼科で診てもらったところ、初期の白内障とドライアイがあるということでした。 ケールやホウレン草に含まれている「ルテイン」や、赤ピーマンにある「ビタミンC」を摂取するといいネットで知り効果があるのか?と質問をしても、効果無い!!!とあっさり言われ、若いから心配いらないということでした。 帰ってから処方箋の目薬がないか調べるとあるようです。 遠くがぼやける原因が気になってるんですが、これは治りますか? 総合病院より個人病院のほうがいいんでしょうか?

  • 先日、母が眼科へ行ったのですが、その際白内障になりかけている

    先日、母が眼科へ行ったのですが、その際白内障になりかけている と診断されました。診察後、ニコラーゼとムルキナ点眼液という薬 を2週間分処方され、これで様子を見ることになったそうです。 これらの薬の効用をネットで調べてみたところ、下記疑問がありま したのでご教示いただければと思います。 ニコラーゼは蛋白を分解する作用があるということですが、この作 用が白内障に有効なのでしょうか?特に白内障の治療に用いられる という記述は見当たらなかったのですが、一般的に白内障の治療に も用いられる薬でしょうか? ムルキナ点眼液も一般的に白内障治療に用いられている薬と考えて よろしいでしょうか? また、どちらも「手術後に使用される」というような記述があった のですが、特にそのような場合でなくても普通に使用されるのでし ょうか?(手術はしていないので、ちょっと気になりました) よろしくお願いします。

  • 緑内障

    20代女性です。 眼圧が高い(両目21~25ぐらい)と眼科で言われ、中学生の頃から、20代になる今まで3ヶ月に一度同じ眼科に通って経過観察していました。 ちなみに裸眼は0.04と近視です。 ですがこの前同じ眼科で、 ・視野検査で右目に感覚が鈍っている箇所があること(薄くグレーの部分がある) ・視神経乳頭の写真(赤い十字をジッと見つめて撮る機械)を見たら、神経が薄くなっている部分がある と言われ、もしかしたら初期の緑内障かもしれませんと言われました。 詳しく話を聞いてみると、神経が薄くなるのは、強度近視の人でもなる可能性があり、緑内障によるのか近眼によるのかは、今の医学ではわからないと言われました。でもあなたの場合は、眼圧が高いのだから、緑内障の可能性が高いと言われ、目薬を開始することになりました。(ミロルとエイゾプト) 目薬を開始した結果、、眼圧は19~21ぐらいにはなりましたが、あまり下がりませんでした。 それからは1ヶ月に1回眼科に通っています。 そしてこの前言われたのが、「黄斑の方で目の写真を見てみたら、(赤い十字架をじっと見て、写真を撮る機械)目を見る大事な神経が100%大丈夫だったので、緑内障じゃないかもしれません。と言われました。(近眼のせいだと) また今までの視野検査の結果も(8年分)見せてもらいましたが、最初の方は100%異常なく、ここ2.3年で薄いグレーの部分が少しづつ出ていました。(右目のみ) でもその次の結果を見るとグレーの部分がなくなっていたり・・・と、グレーの部分は確かにありますが、その次の検査ではない時もありました。先生が言うには、視野検査は光った時に迷ってボタンを押すか押さないかで、結果が変わることがあります。と言われました。 その結果、緑内障じゃないかもということです。 でも目薬は若いから将来のためにも、続けていきましょうと言われました。 そこで質問です。 ・目薬は続けていったほうがいいですか?副作用が気になるのですが・・・ ・近眼による所見と、緑内障による所見は似ていてわかりにくいものなのでしょうか? 8年間ぐらいずっと同じ先生に診てもらい、信用していたのですが、緑内障と言われたり、違うかもと言われたりして、ちょっと信じられなくなっています。 ・ほかの眼科にもかかったほうがいいですか? ※どの検査で神経が薄いと言われたか、はっきりとは覚えておらず、もしかしたら違う検査で言われたかもしれません。 ずっと悩んでいます。 できるだけ多くの方の回答を求めています。 よろしくお願い致します。

  • ケールに含まれるルテインについて

    28歳の男です。 初期白内障とドライアイがあるということで、目の健康に気をつけようと思っています。 調べたところ、ケールやホウレン草に含まれている「ルテイン」や、赤ピーマンにある「ビタミンC」を摂取するといいというのをネットで知りました。 ケールは近所のスーパーを探しても売っておらず、青汁系で摂取するということが分かりました。 ほうれん草にも含まれてるようですが、やはり一番多く含まれているケールから摂取したいんです。 そこで、青汁系を探していますがどういったものがいいのか分かりません。 この間薬局で見つけたのが↓にるんですが、栄養成分を見てもルテインと書いておらず迷っています。 http://www.yakult-hf.co.jp/products/green_maroyakakale.html 具体的に、どの項目がそうなんでしょうか? また、ルテインの推奨摂取量(予防効果が期待できる摂取量)は、1日6mgとされており、ケールには100g当たり21.9mgものルテインが含まれています。 粉末の場合どのくらいの量を飲めばいいのでしょうか?

  • 五歳の息子が先天性白内障と診断されました。

    五歳の男の子の母親です。  今日、小児眼科医に、先天性白内障が両目にあると言われました。  両目共、裸眼で0.3位しか見えてないと。。。 水晶体の手術を一刻も早くと言われました。。。 とてもショックで動揺しています。  本人はあまり気にしていないようですが、 幼稚園の先生に聞いたところ、どうやら黒板を見る時に大変そうだと。  でも、今まで絵本やテレビを見たりする時は、 小さいとこまで良く見えています。 今は普通に生活しているのに、 これからの成長を考えるとやはり手術をした方がいいのでしょうか。  動揺していて、落ち着いて考えられません。  どなたか経験のある方、手術後どのように生活されているのか教えてください。  今の生活を崩してまで手術をしないといけない理由が納得できません。 でも眼科医は将来の視神経のためと言うのですが。。。頭が真っ白で。。。球技などが出来なくなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 眼科のお医者さんが緑内障の初期に使う点眼

    左眼(眼圧24) 視野欠損と視神経凹が出ている  右眼(眼圧19)(予備軍) 視野欠損あるが視神経はまだ影響なしといわれました 。 実は 二件の眼医者へ行きどちらも同じ ミケランLA2%が出たので どちらの医院に通うか迷ったまま点眼していました。 最初の医院は両眼点眼  次の医院は左眼だけ点眼ということでしたが  一応両眼にしていましたがこれは (1) 医者の考え方なのでしょうか? 先日予約をしていた最初の医院へ行ったら 眼圧が下がっていなかったらしく  点眼をトラバタンズ0.004%に変えるようにいわれました。 (2)まだ二ヶ月くらいしか点眼していないのですが すぐに点眼変えるものですか? 二件目の診察はまだ先ですが 点眼を変えたらもう行けませんよね? (3) ミケランよりトラバタンズの方が強い薬ですか?まだ初期に強い薬を使っていったらこれからだんだん進んでこないのですか 最初の医院は2週間後・一ヶ月後・一ヶ月後などと頻繁に通います。緑内障が進まないように少しあせって治療している様な気がします。(50才代だから進むとか) 二件目は先生いわく すぐに進むわけではないからと 二ヶ月後・二ヶ月後の診療で一回治療に行きましたが眼圧は高かったけど又ミケランが出ました。 どちらも多少診断が違い 開放緑内障のみという医者と 開放緑内障とあなたの眼は隅角が狭くなっているので 急性閉塞緑内障になるという医者  (4) 隅角検査などどちらもしませんが何で判断しているのでしょう?  どちらが正しいのかわからなくなっています。  (5) 緑内障の場合途中で医院を変える場合は今までの経過をかかっていたお医者さんからもらわなければいけないのですか? どちらか決めないとダメなのはわかっていますが 一生つきあっていく医者なので迷います。  

  • レーシックと緑内障

    今年19になる学生です。 先日、定期検診をしたところ緑内障かもしれないと言われ視野検査をしました。 結果は左目が緑内障の初期の初期の可能性があると言われました。 しかし眼圧は正常であるため、様子を見ることになりました。 他に異常もないと言われたのですが、その日から自分が心配症なのもあり 落ち着きません。 まず最初に質問したいのが緑内障についてです。 インターネットで調べたところ失明への一方通行の不治の病 ただし、早期発見をすれば治療の進行を止められると書いてありました。 しかし、サイトによっては治療を遅らせると書いてあるところもあり どっちなのか知りたいです。 次に緑内障とレーシックの関係について質問させていただきます。 緑内障の人はレーシックを受けられないと聞きましたが、自分のように緑内障かもしれない人間がレーシックを受けて、緑内障になった場合はどうなるのでしょうか? 最後に自分は緑内障疑惑になり、ものすごく鬱になり色々考えました。 今や科学の進歩は凄まじく癌も治るという時代ですが、眼の世界はどうなっているのでしょうか? 科学の進歩に頼るのは愚かですが、気になります。 自分自身も眼によい生活をしようと、食事など、色々調べています。 3つも質問をしてしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。