• 締切済み

データ入力画面での条件

arenani_sorenaniの回答

回答No.2

数字のみ場合の参考ソースです。 詳しくは参考URLを参照下さい。 <html> <head> <script> function Num_Check() { str = document.forms[0].elements[1].value; if(str.match(/[^0-9]+/)){ document.forms[0].elements[1].select(); conf_alert.innerText="*数字を入力してください"; }else{ conf_alert.innerText=""; } } function confirm(){ if(document.forms[0].elements[0].value!=""&&document.forms[0].elements[1].value!=""){ document.forms[0].submit(); }else{ alert("すべて入力してください。"); } } </script> </head> <body> <form action="" method="post" onsubmit="confirm()"> IME使用不可:20文字以内<br> *必須<input type="text" value="" size="30" maxlength="20" style="ime-mode:disabled" /> <br><br> IME使用不可:数字のみ可:20文字以内<br> *必須<input type="text" value="" size="30" maxlength="20" style="ime-mode:disabled" onblur="Num_Check()"/> <span id="conf_alert" style="color:red;"> </span> <br><br> <input type="submit" value="送信" /> </form> </body> </html>

参考URL:
http://allabout.co.jp/computer/hpcreate/closeup/CU20050620A/index6.htm
oku-son96
質問者

お礼

こんにちは。わざわざソースまで載せて頂き、ありがとうございます!これでいけそうです!どうもありがとうございました〆

関連するQ&A

  • 複数条件の入力規則について

    セル内を以下の条件で入力規則を設定しようとしました。 ①全角文字で18文字、半角文字で36文字以上の入力を制限する ②セル内改行を禁止する ①と②は各々個別に制限動作するようにする データの入力規則で、入力値の種類を「ユーザー設定」にし、数式を 「=OR(LENB(A1)<=36,COUNTIF(A1,"*"&CHAR(10)&"*")=0)」と設定したところ、 ①全角文字で18文字、半角文字で36文字以上の文字列が入力出来てしまう ②全角文字で18文字、半角文字で36文字以内でセル内改行が出来てしまう ③全角文字で18文字、半角文字で36文字以上でセル内改行が禁止される というように、私の意図した通りの制限動作になりませんでした。 重いあぐねて、数式を 「=AND(LENB(A1)<=36,COUNTIF(A1,"*"&CHAR(10)&"*")=0)」と設定したら、 正常に動作しました。 これでは、私の知識では、「OR」と「AND」の使い方が真逆になっているとしか思えません。 この浅薄な私の勘違いを明瞭に説明いただける方がいらっしゃれば、ご教授よろしくお願いたします。

  • amazonでのクレジットカード入力方法

    最近、クレジットカードを作りました。 そしてamazonで初めて「クレジットカード支払い」を選択し、必要事項を入力したのですが…。 「カード番号」・「有効期限」は入れられたのですが、「クレジットカード名義」の入力が不安です。 以下の事が気になって迷っています。 amazonの説明には「カード名義人の名前は半角ローマ字で入力」とありますが、自分のカードには全角で名前が刻まれています。 全角で入力してしまっても問題は無いでしょうか? また、名前と苗字の間のスペースを半角にすべきか全角にすべきか解りません。 カード番号・有効期限が正しく入力され、名前自体はカードの持ち主と同じであれば、名前の入力形態が微妙に誤っていたとしても大丈夫でしょうか? 以下の内どれが正しいのでしょう? (1)TARO YAMADA (文字全角・スペース半角) (2)TARO YAMADA (文字全角・スペース全角) (3)taro yamada (文字半角・スペース半角) (4)taro yamada (文字半角・スペース全角) (5)その他 常識的な方々には「何だそりゃ」と言う小さな問題ですが、カードを初めて使うので不安です。 ご存知の方、どうか入力方法のアドバイスをお願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。 http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=753576

  • 文字入力について

    ネットは中学生のころからやっているのですが、基礎知識がなく、低レベルな質問なんですが、困っているので教えていただきたいです。 私のパソコンは立ち上げてすぐに文字を入力すると半角の英語で、キーボードの左上にある『半角/全角漢字』を一度押すとかな入力になりました。 ところが最近、どれとどれを押したらどーなるのかと色々押していたら、立ち上げた際は半角の英語なのですが、『半角/全角漢字』を押すと全角の英語になってしまうんです。。。 なんとか今は画面右下にある言語バーでかな入力しているんですがこれで『半角/全角漢字』を押すとカタカナ入力になってしまうんです(:_;) こんな初心者レベルの質問で申し訳ないのですが、どうやっても元に戻らず、入力しずらくて。。。 どなたかわかる方教えてください。

  • データをカタカナで入れる場合、全角のほうが良い?

    htmlでHPを作る際は、カタカナは全角にしないと文字化けするので全角にするようにしていますが、 accessのテーブルのレコードに入れるデータも、やはり全角で入れたほうがいいのでしょうか? 半角だと文字化けを起こしますか? 本当は、モニタの画面が小さいので、半角で入れて目いっぱい表示できるようにしたいのですが 文字化けしたりエラーになったりするのなら、データは全角で入れようと思います。

  • 入力条件の指定・・・・

    いつもお世話になってます。 Windows2000/ACCESS2000を使用してます。 既にフォームは作成できてるのですが、フォームのテキストボックスに入力する時に全角の英数で入力しないといけないみたいな設定って出来るのでしょうか? 入力する人によって、電話番号を半角の英数で入力したり、全角の英数で入力したりする人っているので、統一させる為にも一定の条件でしか入力出来ないようにする方法ってあるのでしょうか? あと、苗字と名前の間に1つスペースを空けるように設定するとか・・・。 テキストボックスのデーターの入力規則のところに単に全角英数とか書けば良いのでしょうか? お手数かけますが、宜しくお願いします。

  • ★ブラウザ上で、半角英数入力で固定されてしまい、全角入力ができない★

    ★ブラウザ上で、半角英数入力で固定されてしまい、全角入力ができない★ ブラウザを複数立ち上げて、検索や書き込みなどしているときに よく起こる現象なのですが……。 ブラウザを複数立ち上げている状態で、別窓に移動して何か文字を入力しようとする タイミングで、今まで全角ローマ字で入力できたのに、半角英数で固定されてしまい、 言語バーで全角を選ぼうとしても選べず、キーボード左上の「半角/全角」ボタンを 押しても切り替わらず、F6~F10もまったく効かなくなる、という現象がよく起こります。 メモ帳やWordなどを開くと言語バーで全角を選択することが可能になり、 そんなことを繰り返すうちに、先ほど半角英数しか打てなかったブラウザ画面でも 再び全角が使用できるようになるのですが、また何かの拍子で同様の現象が起こります。 ブラウザ上での文字入力の際、このような現象(全角入力ができない)が起こった場合、 どのように解決できますか? また、なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

  • フォントの半角・全角について

    フォントの半角・全角について、もしご存知のかたがいらっしゃいませいたら、どうぞお教えください。 Word2000、IME2000で文章を作成する際、等幅フォント(MS-ゴシック)を使っております。 このとき、全角の数字を10個並べた場合は 半角の数字を20個並べたときと同じ幅になると思っていたのですが、 行の右端で、やはり半角数字が少しはみ出てしまいます。 これは、文字と文字の間の空白の関係で仕方ないことなのでしょうか? 以前、ワープロを使っていた際には、 半角といえば全角の文字の幅のきっちり半分だったのですが、 パソコンの場合はこれは不可能なのでしょうか? また、数字に関して、「半角」「全角」という表現はおかしいのでしょうか。 「直接入力」と「全角」という表現が適切なのでしょうか。

  • 入力モードがおかしい

    通常日本語で入力していて、文章中に英文字を入れる場合、今までは 「半角英文字」であれば「半角全角キー」、「全角英文字」であれば「英数キー」を押して入力していましたが、突然、昨日からこの通りに出来なくなってしまいました。現在の状態は、「半角全角キー」を押すと「半角英文字」は打てるのですが入力モードは「直接入力」になっています。 「全角キー」を押すと入力モードは「半角英数」になります。 従来の様に「英数キー」で「全角英文字」を打つにはどうしたら良いでしょうか?

  • 正しく入力できない

    文字を正しく入力できません。 半角/全角キーを押すと‘が入力され()を入力しようとすると、つまりシフト+8.9キーを押すと、*(が入力されます。 これを直したいのですが直し方がわかりません。どなたか解決法をご存知ありませんか?

  • パソコンの変換覚えと英語入力について(文字入力で)

    パソコンの変換覚えと英語入力について(文字入力で) 例えば「あう」を変換した時にその前に使ったやつが「会う」だと 次も「会う」が一番に来たりしますよね? で、英語入力でもそうなのですが 英語のみの文章だったら「半角/全角」キーで 半角でやりますが 英語交じりの日本語の文章だと 全角で打つ事も私は多いのですが その際最初が大文字であれば全角で打ってもなんら変わりません。 (小文字から始まると普通に日本語になってしまいますが) ですが、その際最初の頭文字をShiftと同時におして 英語を押し始めると その際の英字の大きさが半角の場合は良いのですが 全角になってる時があります。 そういう場合Word上では半角に変えられないので 私は一度インターネットの検索ボックスの中に 全角で最初大文字で英語を打って Shiftとスペースを同時に押して変換をし、半角にし 再度Wordで打ちます(そうするとそれを覚えてて半角になります) なのですが、最近全角状態で 英語を打って頭文字大文字にして半角で英文が表示される時に 急にもう1回英文を打とうとして Shiftキーと頭文字のキーを同時に押したら全角に戻っていました。 なぜでしょう? これまでも1回覚えさせたら勝手に戻る事はありませんでした。 まぁ時々強制終了した時は戻ったりもしましたが そういう場合は漢字の変換の覚えも全て戻りましたが 英字の全角状態での半角or全角だけが元に戻ってしまいました。 なぜでしょうか?? 分かる方、教えてください。