• ベストアンサー

雨の日の走行について。恐いです。

ise0917の回答

  • ise0917
  • ベストアンサー率29% (46/156)
回答No.2

質問者様程ではありませんが、センターラインと停止線が見えない事がありました。 夕方以降雨が降ると、あ~って感じで大体は勘で走るか、前の車の後を着いていくって感じでしょうか。 今は運転席が高い車に乗っているので、解消?されましたけど。

totem-ITO
質問者

お礼

ありがとうございます。 座席位置の高い車ではそういった感覚は少ないのでしょうか? 私は今までセダンしか乗っておらず もしかしたら背の高い自動車を運転するともっと走りやすいのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雨の日の車の、運転てとても見にくいのはなぜですか?

    雨の日の車の、運転てとても見にくいのはなぜですか?路面に対向車のヘッドライトが地面に乱反射するからですか?

  • 雨の日のオートバイの運転(特に夜間)についてです

    ヘルメットには、ワイパーが付いていません。  すると、雨天時の夜間の走行は、かなり危険なのでしょうか? ヘッドライトの明かりも吸収され、路面が見えにくいですし。    自動車は、4輪なので、道路に思わぬ窪みや段差があったり、スリップしても転倒しませんが、 2輪だと、転倒の可能性が大のような・・・?   雨で、視界が悪い、ということはないのでしょうか?    よろしくお願いいたします。

  • 夜の運転 ストレス

    田舎のため、街灯もなく、地元民なのか対向車や後続車はかなりのスピードで走行 しかもロービームに切り替えるのを忘れているドライバーが非常に多い 周りは暗い、だけど対向車のライトは眩しい、その明暗差が激しいので、万が一暗がりの中に反射材を付けてない自転車や歩行者がいると思うとゾッとしてしまいます それとも僕の視力が悪いのでしょうか? それと、対向車のヘッドライトが、遠くから見ると一部が青く見えるのですが、これは正常ですか?

  • 円錐角膜で夜間の車の運転がつらい

    現在31歳ですが、5年ぐらい前に円錐角膜と診断されました。 目の検査では乱視がひどく、詳しい内容は忘れましたが、乱視に関する数値がマイナス0.7(正常値の下限はマイナス0.1)です。 視力は裸眼で両目とも1.2で、日常生活には支障ありません。 ただ、夜間に車を運転すると、対向車や後続車のヘッドライトが非常にまぶしく、車線変更するのにも不安を感じるぐらい見にくくなります。 医師には、「手術するほど悪くないし、コンタクトも色々と不便なので、注意して車を運転するしかない」と言われています。 夜間の車の運転でまぶしくなるのを軽減する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雨の日でも視認性が高い照明について

    夜に一般道を走行することが多いのですが、特に雨の日の路面が見えにくくてどうにかならないかと考えています。 今の照明は標準装備のものを使っていますが、大がかりな改造などをすることなく改善する方法ってありますか?クルマに関して全くの無知で、どこから調べたらよいか見当が付かなかったのでこちらに書き込みました。よろしくお願いします。

  • 自動車運転免許更新

     10月に自動車運転免許更新の際に、視力検査を行ったところ裸眼でパスしました。しかし、その後、視力が衰え眼科医の診断で、裸眼で、左右とも0,1と言われました。もちろん、メガネをかけるように言われました。  この場合、自動車運転免許は裸眼でOKですよね。でも、その後の視力の衰えで、視力矯正が必要になった場合、自動車の運転をする場合には、メガネを掛ける義務があるのですか?運転免許証には特記事項がないから、裸眼のままでも良いのですか?

  • 雨の日走行に適したHIDランプの色温度は?

    ノーマルの色温度は4100k程度で、ハロゲンランプ並みな感じです。 交換用バルブが多種発売されていますが、どのくらいの色温度が夜の雨の日走行に対して、前方視認性が優れているのでしょうか。 雨と云っても、土砂降りや霧雨などありますが、本質問では主に前者を想定しています。できれば人里離れた山間部や高速道路の夜間・雨中走行の場合を前提に、ご意見をお聞かせください。

  • 雨の日の運転

    自動車を運転していて雨の日の白線は見えにくくて怖いのですが、なぜ今の現状のままなのでしょうか?例えば軽く光るなり何なり方法はあると思うのですがなぜ今のままなのでしょう。なにか事情があるのか、それとも白線が一番ましなの不思議です。 この事に詳しい方がおられたら教えてください。

  • 眩しすぎるヘッドライト

    眩しすぎるヘッドライト 高速道路、一般道路を走行中に感じる事なのですが、 高速道路では後続車、一般道路では対向車なのですが、 異常に眩しいライトの明かりが気になります。 確かに自分の車のライトは明るくて良いのだとは思い ますが、眩しすぎるくらいの光を放つ車両も少なくは ありません。それらにより逆に視界性が悪くなる事も あります。 現在の車種では、操縦席にライトの高さの調整ダイアル が装備されているとは思います。殆どが改造のものでは なく純正だと思います。 何か眩しくないようにする対策はありますでしょうか? また、自動車産業に携わられていらっしゃる方など、この 点はどうお考えなのでしょうか? 皆様のご意見をお待ち申し上げます。

  • 自転車が車道を逆走してきたら?

    以前、車を運転中に自転車が車道を逆走してきました。その時はぶつかることなく事故も起きなかったのですが、もしぶつかっていたらと思うとぞっとします。もしこのような場合に逆走してきた自転車と接触事故を起こしても、車を運転している方が100%悪いとなるのでしょうか?以下にその状況を記述します。 〔状況〕 ・道路は若干上り坂で、ゆるい右カーブとなっており制限速度40Kmです ・片側2車線で中央線はガードレールが対向車線と区切られるように立っています ・自転車はガードレールがあるにもかかわらず、対向車線のガードレール側を逆走していました ・車は制限速度を守って走行中してました 宜しくお願いします