• ベストアンサー

せん断応力ってどういう時に働くのですか?

せん断応力ってどういう状態の時に働くのでしょうか?単軸引張(圧縮)の時は働かないんですよね? 2軸引張(圧縮)の時に働くのでしょうか?純粋せん断状態というのはx、y軸にそれぞれ引張、圧縮が働く時の状態を言うらしいのですが。

  • levino
  • お礼率45% (186/412)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Silicagel
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.3

一番簡単な例は正方形の板をゆがめて平行四辺形にしたとき働いています. 教科書の説明もそんな感じだと思います. イメージとしては物体をゆがめる力です. 定義っぽく言えば,面に平行な力から発生する応力をせん断応力といい, 面に垂直な力から発生する応力を垂直応力といいます. 従って,力がかかる面が決まって始めて応力が決まります. 力を面積で割って応力となるのですから,当然ですよね? で,単軸引っ張りだろうがなんだろうが,物体に力をかければ基本的に垂直応力とせん断応力はセットで発生します. ただ,せん断応力がゼロになる面というのが1つだけ存在し,主応力面といいます. 棒の単軸引っ張りでは,横に切った断面でせん断応力がゼロになります. 軸力からは面に水平な力が発生しませんから. 唯一…ではないかもしれませんが,例外は静水圧を受けたときだけです. 静水圧ならば,あらゆる面でせん断応力がゼロになります. つまり,単軸引張で働かないというのは,『軸と垂直な面を考えたときに』という一文が隠れています. 軸と垂直でない面,例えば棒の引っ張り試験なら棒を斜めに切った断面,にはせん断応力が働いています. 斜めの断面には面に斜めに軸力がかかるわけですから, 面の垂直方向と水平方向と両方に力が働いてますよね? だから斜めの面にはせん断能力が発生します. 実際に,圧縮には強いがせん断には極端に弱いコンクリートの円筒などを軸圧縮すれば, 斜めの亀裂が入って,その断面からすべるように壊れます. 圧縮の垂直応力で壊れる前に,斜めの面に働くせん断応力で壊れるので, せん断応力が最大になる斜め45度の面で壊れるのです. しかし,静水圧ではあらゆる面でせん断応力が働きません. 従って,カップ麺の容器なんかを海底深く沈めれば, 形はゆがまずに,ミニなカップ麺の容器ができます.

levino
質問者

お礼

とても親切な解答ありがとうございました。少し理解できた気がします。感謝です。

その他の回答 (2)

  • norioP
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.2

棒を引っ張る(伸ばす)のではなく,    ネジル と,断面に平行な方向に力(応力)が発生しています。 金太郎飴の顔が変化する方向?といえばいいでしょうか.

levino
質問者

お礼

なるほど。参考になりました。ありがとうございました!

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

引張りとか圧縮以外の力、つまり軸に対して直角方向に外力が働く時です。

levino
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 純粋せん断応力状態とは?

     純粋せん断応力状態を考えているのですがよく分かりません。3次元の応力テンソルで考えた時に  σx=-σyで σz=0 でτxyだけが作用する状態を指しているらしいのですが、σx=-σyという所が理解できません。どなたか分かる方教えていただけませんか?

  • 引張応力とせん断応力の合成応力?

    物体に,引張応力とせん断応力がかかっている場合に破壊するかどうかを調べる場合は,引張応力を単独で,せん断応力を単独で,許容応力以下かどうかを調べるだけでいいのでしょうか? 引張応力とせん断応力を合成した応力が存在し,それが許容応力以下かを調べる必要があるのでしょうか? その場合は,計算方法も教えて欲しいです.

  • 銅のせん断応力について

    純銅もしくは無酸素銅のせん断応力をご教示いただけないでしょうか? 調べてみましたが良く判りません。どこか詳しく書いてあるサイトや文献がありましたら教えて頂きたく。 自分でも以下のサイトを見つけましたが,安全率5とした場合のせん断許容応力が「40」とあり,安全率1では200になる計算です。引張強さも200なので,引張とせん断の許容応力が同じになっていて間違っているのでは...と思っています。 https://www.iwata-fa.jp/html/technicaldata/tec_other_26.pdf 目的は銅ろう付けのせん断応力を推定する為です。 よろしくお願いします。

  • 許容引張応力と許容せん断応力

    材料力学について質問があります。 大学である課題が出されたのですが、 「長さ2[m]の単純支持はりに等分布荷重2[kN/m]が作用するとき、長方形断面のはりの高さを求めよ。ただし、高さは幅の2倍とし、はりの許容引張応力を25[MPa]、許容せん断応力を引張の40%とする。」 という問題です。 許容引張応力を利用して、高さh=7.83[cm]と答えは出たのですが、後半の文の「許容せん断応力を引張の40%とする」というものを一切つかっておりません。 特筆してある以上利用するものと思うのですが、これは許容引張応力>許容せん断応力ということを示すだけのものということでしょうか? ご存知の方、教えていただけると助かりますm(_ _)m

  • 断面内のせん断応力

    図のような断面材の上下端部からPと言う偏心荷重を作用させた場合、 組合せ応力として引張り軸応力と曲げ応力を組み合わせて計算することになりますが 実際には曲げ応力と軸応力だけでなくせん断応力も発生するようですが この断面からどのようにせん断応力が作用しているのかがイメージできません。 せん断応力が発生していると言うことは、断面内にひし形となる変形が生じるはずですが 伸びと湾曲しかイメージできません。 この断面内にどのようにせん断応力が作用しているのか教えていただけませんか。

  • 褥瘡の応力について。

    褥瘡の発生には、「圧縮応力」「引張応力」「せん断応力」の3つが要因となっているそうですが、関連サイトや教養書によっては「圧力」「圧迫」「ずれ」「摩擦」など様々な単語・表現が飛び交っており、今ひとつ整理が付いていません。 褥瘡において、「圧迫」=「圧力」=「圧縮応力」でしょうか? また、「摩擦」=「引張応力」ですか? 「せん断応力」によって生じる血管や組織の変形が「ずれ」なのでしょうか? どなたか教えて頂けたら幸いです。

  • せん断応力とは?

    非常に単純な質問かもしれませんが、消防設備士試験で「せん断時の断面で発生する応力の名前とは?」という出題があり、「せん断応力」と答えたのですが、合っておりましたでしょうか?

  • SUS304の許容せん断応力,許容曲げ応力が知り…

    SUS304の許容せん断応力,許容曲げ応力が知りたいのですが SUS304の軸の許容せん断応力,許容曲げ応力を調べています。いろいろ調べているのですが,見つかりません。許容引張り応力に,「ある」係数を掛ければよいのでしょうか?詳しい方,ご指導願います。

  • 主応力の公式の導き方

    土木の応用力学の質問なんですが、誰か詳しい方、教えてください。 互いに垂直に交わる2方向の引張、圧縮、せん断力の項目で、   σn=σx cos^2Φ+σy sin^2Φ+τxy sin2Φ   tan2Φ=2τxy / (σx-σy) という公式がありますが、この2式から主応力を求める公式   σ1,σ2=((σx+σy)/ 2)±√((σx+σy)/ 2)^2+τxy^2 を導くと教科書には書いてあるのですが、どうやるのでしょうか??? 誰か、知っている人教えてください。よろしくお願いします。

  • SS400その他のせん断応力

    SS400のせん断応力(降伏点)を知りたいのですがどうしたら良いでしょうか?引張の降伏点は245N/mm^2以上とありますがこの数字を適用するのは正しいんでしょうか?