• 締切済み

たぶんスパイウェアだと思うのですが・・・

ryuubi001の回答

回答No.5

はじめまして。 未知のウイルスの可能性はありませんか。 ウイルス対策ソフトを入れていて、変になるのは少し変なので。 Panda TruPrevent Personal 2005(トゥループリベント) http://www.tsukumo.co.jp/panda/ 未知のウイルスの可能性を私は指摘します。

pinika2
質問者

補足

ありがとうございます!! 皆さんからのご指摘を受けて、スパイウェアを各20回ぐらい起動させ、再起動を繰り返し行っている内に、「ホームページが勝手に変わる」現象や、「何かリンクをクリックして、新しいページが立ち上がる」という現象は収まりました。 本当に皆さんのお陰です。 ただ、まだPCの立ち上げ時に、 「VCMain.exe - 共通言語ランタイム デバック サービス 処理 ID=Oxbc4 (3012)、スレッド ID=Oxbc8 (3016) アプリケーションを終了するには [OK]をクリックしてください。 アプリケーションをデバックするには、[キャンセル]をクリックしてください。」 というエラーが表示されるものは直りません。 このエラーを閉じると、今度は 「登録された JIT デバッガを使用できません。以下のコマンドで JIT デバッガを起動しようとして、 エラー コード 0x2 (2)が発生しました。コンピュータの設定を確認してください。 cordbg.exe !a 0xbc4 デバッガを手動でアタッチする間処理を待機させるには、[再試行]をクリックしてください。 JITデバッグ要求を中止するには[キャンセル]をクリックしてください。」 というエラーが表示されます。 本当に心強いです。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • SD-Jukeboxが起動できない

    先日パソコンをリカバリし、再度SD-Jukeboxをダウンロードしました しかし、アイコンをクリックすると、エラーが出ます 問題が発生したため、SD-Jukebox.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。 と、 エラー署名は AppName: sd-jukebox.exe AppVer: 5.0.20.4 ModName: unknown ModVer: 0.0.0.0 Offset: 0599fb48 です どうすれば直りますかね? SD-Jukebox V5 WinXP Home Edition SP2 Internet Explorer 7.0

  • 覚えの無いスパイウェア対策?が表示される。感染?

    インターネット使用中に別ウィンドウが勝手に立ち上がって、 ---------------------------------- http ://ads1.revenue.net - Spyware Stormer - Microsoft Internet Explorer ---------------------------------- Warning - Your computer may be infected with spyware. If your vomputer has been runnning shower than usual, it may be infected with Adware or Spyware! To scan your computer for such infections, click below. To learn more zbout the dangers of Spyware, click here. [Yes] [No] --------------------------------- って表示されます。この Spyware Stormer ってのには全く覚えがないし、胡散臭いのは[Yes] [No]に関係なくウィンドウ中、どこでもクリックできる(ポインタが指マークになる)ようなんです。なんかヤバいことになってるんでしょうか。クリックすると ↓のページに行きます(問題あるかもしれないので●は僕がはさみました) http://w●w●w.spywarestormer.com/index_rev_land.html?a=714-23 私のPC、あるいは職場のLANに問題があるのでしょうか?何かに感染しているんでしょうか? PC は WinXPで、職場の LAN に接続しています。 ウィルスバスター常駐で、スパイウェア対策は月1でチェックするようにしています。。 宜しくお願いします。<(_ _)> 不明なウィンドウが立ち上がる状況は、以下に質問させていただきました。良ければ参照してください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2001705

  • 起動ロゴの変更方法

    WinXPの起動ロゴを変更したいと思います。いい方法があったら、教えてください。 Rebase.exeを使った方法でやってみたのですが、変更できませんでした。自作の画像が出ましたが、HOME EDITIONの文字が表示されます。HOME EDITIONの文字が出る理由も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • インターネットでデバッグの表示が度々でます

    OSはXPのHome Editionです。 最近、Internet Explorer(7)にバージョンアップしました。 アップしてからサイトを見ていると頻繁に「デバッグ」のダイアログボックスが表示され、「問題が発生したため、Internet Explorerを終了します。」というものです。「デバッグ(B)」をクリックすると Internet Explorerが終了して困っています。 以前のバージョン6にも戻した方がいいでしょうか。 その場合「システムの復元」でするのでしょうか。

  • avast Linux Home Edition

    ウイルス対策ソフトをubuntuにインストールしたいので、とりあえずavastにしたいです。 avast Linux Home Editionのインストール方法が紹介されていたことから、avastのサイトでダウンロードしようとしたのですが、なぜか、avast_free_antivirus_setup_online.exeというものしかありません 似たようなものだろうとダウンロードして中身を見てみましたが、インストールのしかたがさっぱりわかりません。 avast以外でダウンロードできる場所を探して見ましたが、おまけにへんなウイルスがついてきそうなサイトしか見つかりませんでした。 avast_free_antivirus_setup_online.exeというものはどうやってインストールするのでしょうか? avastのインストールが紹介されているブログはavast Linux Home Editionばかりでavast_free_antivirus_setup_online.exeについて紹介されていません。 このavast_free_antivirus_setup_online.exeというものは一体なにものなんでしょうか? なぜ、avastのサイトなのにavast Linux Home Editionがないのでしょうか? マジギレしそうにこまってます

  • 不安なので教えて下さい

    はじめまして。 本日、某バラエティ番組の動画を見たいと思いネットで検索したところ、見つかったサイトがあります。 そのサイトは芸能裏情報みたいなサイトだったのですが、該当の番組の箇所をクリックしたところ、年齢確認の画面が出てきました。 そして、その年齢確認の下部には18歳以上ですか?YES/NOとあったのでYESをクリックしました。すると、最終意思確認という画面が出てきて、また下部に18歳以上ですか?YES/NOとあったのでYESをクリックしました。 そうしたら、突然料金請求画面(IPアドレスやプロパイダが記載されてるよくあるワンクリック詐欺の画面)になりました。 えっ!???と思い、再度同じサイトの同じ箇所をクリックし、18歳以上ですか?YES/NOとあった画面を確認したところ、料金(7万円くらい)の記載がありました。。。 クレジットカード番号も名前も何も記入はしてないので、請求される事はまずないとは思っていますが、今回のパターンは法的には料金支払いの意思があると取られてしまうのでしょうか? 具体的には、万が一訴訟となった場合には負けますか? 18歳以上ですか?YES/NOとあったのでYESをクリックした際に、変なダウンロード画面みたいなのが出てきていたので、スパイウェアか何かをダウンロードしてしまっているかと思い不安になっています。 とりあえず今はクッキーを削除してウィルス検索をしている最中です。。 どなたかアドバイスお願いします。

  • デスクトップのアイコン

    こんにちは~ 早速なのですが1週間くらい前から デスクトップに設置してあるアイコン全てが 反転したまま戻らなくなってしまいました 普通ならば何もないところを クリックすれば戻るはずですよね? しかし何故か戻らないんです 特に何か影響があるとか そういうことはないんですが 直す方法があれば御教え願いたいです OSはWINXP Home Editionです

  • 「スクリプトがアクセスしています。アクセスできるようにしますか?」と次のアクションを起こすと毎回聴いてくる

    internet explorerの帯の中に 「スプリプトを実行しても安全だとマークされているこのページのソフトウェア(activexコントロール)のいくつかに、スクリプトがアクセスしています。アクセスできるようにしますか?」と次のボタンをクリックすると画面が開く前に上記の項目が出てきて画面は、yes,noを押さないと動かない どなたかこの呼び出しをなくす仕方をご存知ありませんか?

  • MacOSX風アイコン

    ぼくはWinXP Home Editionを使っているのですが、 MacOSXのかっこよさにあこがれています。 そこでWindowsでつかえるMacOSXのアイコンを探しています。 でも画像が粗かったり 色が変なアイコンしか見つけられませんでした。 そういうアイコンを無料で手に入るサイトはないでしょうか? よかったら教えてください。

  • internet explorerが強制終了されてしまう。

    internet explorerが強制終了されてしまうことがあります。 いくつかのサイトにアクセスすると、  「このWebページでActiveコントロールを実行するにはクリックしてください。」 と表示された“窓”がでてきて、その中の「ok」をクリックすると、  「問題が発生したため、iexplorer.exeを終了します。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」 と表示され、internet explorerが強制終了されてしまいます。 internet explorerが強制終了されないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?