• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前期借入しました。今期返済日も使う科目は【短期借入金】でよい?)

前期借入金の返済方法と今後の処理について

yuu-yuuの回答

  • yuu-yuu
  • ベストアンサー率58% (20/34)
回答No.7

#4です。 どうしてこういう仕訳が必要なのか説明しましょうね。 収益対費用の原則があります。簡単に言うとその年の収益(利益)に対してかかった費用だけ計上できるのです。仕入商品の繰越や減価償却もこれのせいです。 たとえば10000円の商品を仕入れて 仕入10000/現金10000の仕訳をします。決算を迎えてもその商品が売れ残っていたら、そして翌期に売れたとしたら、その商品の仕入額は翌期の収益に対する費用ですね。そこで決算で繰越商品10000/仕入10000という決算修正仕訳をして費用を翌期に繰越ます。翌期には仕入10000/繰越商品10000という仕訳をしてその期に費用にするわけです。 また減価償却はたとえば100万円の機械を買ったとします。その機械が5年使えるとしたら、一年間分は100÷5で20万円分ですよね。 そこで機械を買った時は 機械装置100万/現金100万です。借方貸方ともに資産勘定です。そして決算で減価償却費20万/機械装置20万という仕訳をします。減価償却費は費用勘定ですからこの仕訳をすることで機械装置をいう資産勘定のうち20万だけ当期の費用に計上するわけです。 それでは 保証料について考えてみると 借り入れ時に30万支払ってもこれは5年分ですね。5年で30万ということは一年分は60000一ヶ月5000です。そして当期分は10ヶ月なので支払保証料50000、翌期分は前払費用60000それ以降の分が長期前払費用190000と仕訳したわけです。(翌期とそれ以降の分にわけるのは一年以内か以上かの違いです。) 今期の50000はこの時点で費用にしてますね。だから17年分の決算の仕訳はいらないのです。18年の決算になると18年分の保証料は前払費用という資産科目になっていますから、支払保証料60000/前払費用60000と仕訳して18年分の費用にしてやる訳です。そして19年分は一年以内になりますから 前払費用60000/長期前払費用60000の仕訳も必要になるのです。 整理すると 18年決算は 支払保証料60000/前払費用60000(当期分の費用計上) 前払費用60000/長期前払費用60000(19年分の振り替え) になります。それ以降も長期前払費用の残高がなくなるまで同じ仕訳を繰り返してください。19年分が20年分になると解釈してください。 保証料は返済の都度仕訳の必要はありません。それに対して利息は前の返済日から今回の返済日までの利息を支払うわけですから 返済の都度仕訳が必要なのです。 お解かりになりましたか?なんだかややこしくて難しい話ですが、解るまで遠慮なくどうぞ。

ryha02s
質問者

お礼

お忙しいところ、こんなにも詳しい説明をありがとうございます。お蔭様でやっと自分の中で整理がついたような気がします。 それにしても、ここまで丁寧に面倒を見てくださって何とお礼したらよいか・・・ 本当に感謝いたします。 自分の頭の中を整理するためにもう一度書き出すので間違ってたらまた教えてください。宜しくお願い致します。 【参考URLの例で・・・】 H18年決算 ○支払手数料60000/前払費用  60000(当期分費用計上) △前払費用 60000/長期前払費用60000(19年度分の振替) □長期借入金2004000/短期借入金2004000(19年度分の振替) H19年決算 ○支払手数料60000/前払費用  60000(当期分費用計上) △前払費用 60000/長期前払費用60000(20年度分の振替) □長期借入金2004000/短期借入金2004000(20年度分の振替) H20年決算 ○支払手数料60000/前払費用  60000(当期分費用計上) △前払費用 60000/長期前払費用60000(21年度分の振替 □長期借入金2004000/短期借入金2004000(21年度分の振替) H21年決算 ○支払手数料60000/前払費用  60000(当期分費用計上) △前払費用 10000/長期前払費用10000(22年度分の振替) □長期借入金314000/短期借入金314000(22年度分の振替) H22年決算は ○支払手数料10000/前払費用  10000(当期分費用計上) ----------------------------- ○60000×4+10000=250000  この金額と、借入金が預金に振込まれた時に計上した 支払手数料の50000との合計で300000と一致するのでOK △60000×3+10000=190000    借入金が預金に振込まれた時に翌々期以降分として計上した  長期前払費用190000と一致するのでOK □2004000×3+314000=6326000  借入金が預金に振込まれた時に翌々期以降分として計上した  長期借入金6326000と一致するのでOK

関連するQ&A

  • 短期借入金について

    試験用の短期借入金についてふと疑問を感じ質問させていただきました。 たとえば下記のように短期借入金が変化した場合の処理についてです。 決算時・貸借対照表 平成16年 100万円 決算時・貸借対照表 平成17年 100万円 短期借入金は1年以内に返済する負債という認識であれば、平成16年度の借入金100万円を返済した後、また、100万円を借り入れているということで良いのでしょうか?

  • [短期借入金]前年の仕分け違っていたので今期に訂正したい

    教えて下さい 前年 車両の返済仕訳→[長期借入金]が誤って[短期借入金]で仕訳され そのまま決算して繰り越してました なので現在[短期借入金]が-残高になっています 会計ソフトを使っているので 前年の訂正を今からするのは データが消えて最初からやり直しになりそうなので いまから訂正する方法はありますか?

  • 「短期借入金」返済の科目名

    顧問税理士さんに質問するまでもない内容なのですが、「短期借入金」の返済の科目名は何が適切なのでしょうか? 1月会社立ち上げ時に、社長の口座よりいくらか借り入れたのですが、その借入金を8月末に全額返済する予定でいるのですが、どんな科目名で現金出納帳に登録すればいいか分からなくて質問しました。

  • 借入金の返済について

    経理初心者です。よろしくお願いいたします。 会社で借入をしました。入金額は利息(借入時に一括)を差し引いた金額になります。 その際の仕訳は 支払利息 1000 / 短期借入金 10000 普通預金 9000 としました。 疑問なのは、その後の返済方法の契約書なのですが、今後毎月1000ずつ10回支払うというものなのです。 短期借入金 1000 / 普通預金 1000 これだと総合計で11000支払う事になりますよね。 預金に入ったのは9000なのに、利息として結局2000払う事になってしまう??利息は1000なのでは?とわからなくなってしまいました。 確かに1000を10回払わないと、借入金の残高が0になりませんよね。 最初の仕訳がいけなかったのでしょうか。それとも理解できていないだけなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 借入金返済時の仕訳

    借入金返済時の仕訳なのですが 一回の引き落としが1100円(内100円利息) 借入金  1000円  普通預金 1000円 支払利息 100円  普通預金  100円 という仕訳が月一であるとして(会計ソフト使用) 間違っていないと思っていたのですが  借入時に借入額10000円として 普通預金 10000円  借入金 10000円  と仕訳していた場合、返済終了時に、利息分として仕訳 した分が、借入金勘定の残高に残ってしまうのではないかと・・・ 単純な考え違いかもしれませんが 頭がこんがらがってしまいました 金額はてきとうデス 宜しくお願いします。

  • 法人決算時の短期借入金の返済方法について

    教えてください。 社長個人から600万円の短期借入金があります。 今期、800万円の利益が出ます。 800万円の中から、短期借入金600万円を返済したとします。 現金残高は200万円が残ります。 この状態で決算を迎えますと、そのまま800万円の利益で そこに、税金がかかってしまいますよね? どのように処理すれば良いのでしょうか?

  • 短期借入金の返済

    個人会社をしています。法人の残高がなくなったので私が短期借入金として経費を支払っています。10万円以上の高額になってきているんですが利益が発生してまとめて返済すればよいのでしょうか?また、注意点など教えてください。

  • 銀行から借入れた時の仕訳

    はじめまして、私は、個人事業をしているものですが、(青色申告) 今年、1/30に銀行より3,600,000円(7年返済)借り入れたのですが、 通帳には3,483,812円振り込まれていました。 利息 4,694円 印紙代2,000円 保証料109,494円 利息・印紙代・保証料を差し引かれての金額だと思うのですが。 2/30市より保証料補助金が100,000円振り込まれています。 仕訳は (1)1/30普通預金3,600,000 長期借入金3,600,000    利息    4,694 普通預金 3,600,000    印紙代   2,000    保証料  109,494  2/30普通預金 100,000 保証料   100,000 (2)  普通預金3,483,812 長期借入金3,600,000    利息    4,694     印紙代   2,000    保証料  109,494  2/30普通預金 100,000 保証料   100,000    質問1 (1)・(2)どちらでもいいのか? 質問2 保証料という科目でよいのか? 質問3 保証料の残り9,494は決算時にはどのような     仕訳をしたら良いのでしょうか? 全然わからないので、わかる人がいましたら、 1/30・2/30の仕訳と決算時(12/31)のとき 保証料の仕訳をおしえてください。 他の人達の質問とか見たのですが、回答が難しすぎて・・・ 私が、全然わからない分どうか簡単にわかりやすく、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 仮払金、3期前の勘定科目の今期処理について

    お世話になります。仮払金について教えてください。前の会計事務所から今年から経理を引き継ぎまして12月決算に取り組んでいる者です。 会社は父が経営していまして自宅は本社兼で銀行からの借入金の担保にもなっています。H15年に遺産相続で自宅を取られてしまい月賦で買い戻すことになり、H16~17年にかけて毎月20万円づつ計333万支払いました。昔の仕訳をみると 仮払金   未払費用   200,000 未払費用  普通預金   200,000 摘要は本社地代となっていました。 会社の経費か個人(社長)の借入金か決めかねてこのような仕訳になさったのだと思いますが、H18年期末で仮払金333万が残っています。 前の会計事務所の方に問い合わせると「社長の借入金で処理してください」と言われましたが、銀行からの借入金の担保にもなっている以上本社の地代として処理していいのではないかと思っています。もし地代としていいのなら 地代    仮払金    3,330,000 と仕訳すればいいのでしょうか?また3期前からあるこの勘定科目を今期の経費として処理していいのでしょうか? どなたかお教えくださいお願いします。

  • (やよい)長期借入金・短期借入金残高の修正について

    初心者ですが、よろしくお願いします。 個人事業主で「やよいの青色申告」を使用し、2010年度から青色申告しています。 題名の通り、借入金について質問が二つございます。 (1)2011年度の申告書を作成していますが、開始貸借対照表の2010年期首の長期借入金の金額を実際より少なく入力して申告していたことが判明しました。2011年度申告で修正したいのですが、どのような仕訳で修正すればよろしいでしょうか?また、日付は期首でよいでしょうか? あるいは2010年度の申告を修正しなければならないのでしょうか? (2)借入金は元利均等ですが、2011年度途中で金利条件を変更したため、2011年度は、2010年度末に短期借入金へ振り替えた金額(こちらは入力に間違いはありません)以上に返済しました。そのまま毎月の返済を入力していると、2011年度末の短期借入金の残高が合わなくなるので、こちらも修正したいのですが、どのような仕訳で修正すればよろしいでしょうか? また、日付は期末でよいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。