• ベストアンサー

速度が出ないんです。

kagusaの回答

  • ベストアンサー
  • kagusa
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

やはり、疑う部分はLANボードであると思います。 LANボードのメーカーのHP等で調べるなり、サポートに問い合わせてみるのもいいかもしれません。

fronter
質問者

補足

LANポートはM/Bについてるオンボードのものなんです。 自分でも、そこではないかと思っているので、PCIの拡張カードを買って取り付けてみようかとも思っています。 やはり、サポートに問い合わせなんですかね?? でも、電話でどんなサポートが受けられるのやら・・・。

関連するQ&A

  • インターネットの速度がでない

    yahooBB 12MでADSLを利用しています。トリオモデムから無線LANルータを接続し、一台は有線接続、もう一台は無線で接続しているという状況です。下り速度は無線が392.434kbps(0.392Mbps) 48.84kB/sec 有線接続のPCでも測定したところなぜが速度が変わりませんでした・・ 線路距離長は2780m、伝送損失40dbです。 無線側のPCのスペックはintel core2 DUO CPU T9300 2,5GHz メモリ2Gで問題はないと思うのですが、有線接続側がpentium1,5GHzでメモリ256Mです。 設定の見直し等、改善方法があればよろしくお願いいたします。 また、yahoo12M~50Mへのプランの変更で速度upするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 回線速度が改善しない

    回線速度が改善しない 親機バッファロー製WHR-G300N 子機WLI-UC-G300HPを用いて無線LANしております。 当初はパソコン内蔵のワイヤレスアダプタ802.11bgを用いておりましたが本日子機を購入し速度改善を図ろうとしました。 内蔵のワイヤレスアダプタは無効化しWLI-UC-G300HP接続して回線としては繋がっていますが以前と比較しても全く変わりません。 現在の契約内容はJ-COMの160Mコースで、有線による実行速度は約95Mを確認しています。 内蔵アダプタ接続時は約18M まあこれは802.11bgだから許容範囲(?)と思っておりました。 ところがアダプタ変更しても改善せず、倍速設定すればさらに減衰し約9Mしか速度が出ていません。 (現在は通常の設定に戻しています) どこか設定ミス、漏れがあるのか、もしくは無線LANの減衰なのか(ちなみに親機から直線8m程木製ドア1枚あり) 同様の質問をメーカーにも投げかけていますが、失礼ながらこちらにも投稿させて頂きました。 アドバイスお願いします。 <<補足>>クライアントマネージャーでは接続速度104Mと表示されています。

  • 速度が出なくなった理由

    最大18MのイーサネットVDSLを利用してます。 昨秋あたりから、ダウンロード(下り)が平均3M前後しか出なくなりました。 以前は10M前後出てました。 アップロード(上がり)は10M前後出てます。 なぜ、下りだけ出なくなってしまったんでしょうか? 私のPCは何も変更してません。 知り合いがいうには、ファイル交換ソフト利用などのヘビーユーザーが出てきたか、同じマンションで契約者が増えた為の速度ダウンが考えられる、とのことでした。 上記のことが原因が速度ダウンはかんがえられますか? まだ業者には問い合わせしてません。 接続環境としては、マンションまでは100Mの光Bフレッツで、マンション内でVDSLで分配してます。 マンションに導入されて2年ちょっとです。 昨秋までずっと速度出てました。

  • 無線LANで通信速度が安定しません

    よくあることみたいで色々調べて見ましたがあまり改善になりませんでした。 回線はフレッツ光(1G)です。ロジテック社製無線ルーターを使用していましたが、PC起動時速度300Mである時間を過ぎると5Mとかまでに下がり、またすぐ200Mにもどったりまた50Mに下がったり・・・。 フレッツ光のリモートサポートで色々設定変更などをやってもらいましたが今度は54Mで安定。これ以上の速度でてたのですがとオペレーターに問いましたが、答えは見つからず現在は54Mのままです。 となりにノートをおいているのですがそちらの速度は144M出ています。このデスクトップは子機を付けてます。 最初から子機の初期設定などをしてみましたが改善されませんでした。 原因はなんなのかわかるかたいましたら教えてください。

  • LANカテゴリー5と5eの混在時の隼(1G)の速度

    フレッツ光ネクストハイスピード(200M)から、隼(1G)に変更予定しています。 そこで、LANケーブルのカテゴリーについてお聞きしたいことがあります。 当方、PC2台をネット接続していますが、 現在、PC-1には、カテゴリー5eで接続していますので、とりあえず問題ないと思っています。 しかし、PC-2へは、カテゴリー5とカテゴリー5eとの混在ケーブルとなっています。 ハイスピード(200M)に変更したときには、ケーブルについては、気がつきませんでした。 そこで、PC-2については、カテゴリー5の影響で、現状も速度が出ていないかもしれませんが、それで良しとします。 たとえば、カテゴリー5の影響で、100M弱の速度でもOKとします。 さて、問題は、隼(1G)に変えた場合に、 PC-2について、現状よりも、速度が遅くなってしまう可能性があるかどうか、ということを、お聞きしたいのです。 PC-2本体としては1Gに対応しているとしてください。 悪くても現状とそれほど変わらないならば、それで良しとしようと思っています。 隼(1G)の場合は、LANケーブルのカテゴリーは5e以上が推奨されていることはわかっておりますが、 我が家の場合、カテゴリー5のケーブルが、壁の中を走っていますので、交換が大変なことになりますので、なんとかこのままで行けないかと思っている次第です。 聞いたところによりますと、「やってみなければ、わからない。速度は落ちるかもしれない」と言われまして、悩んでおります。 どうかよろしくお願いします。

  • VDSLの通信速度

    20M前後しか速度がでてませんがVDSL宅内装置をモジュラージャックの近くに置けば速度が改善されますか

  • 下り速度が遅すぎる・・・;

    OCNのBフレッツマンションタイプ(100M)に加入しています。 VDSLでブロードバンドルーター(CG-BARFX2)を使用していて、PCはXP(SP2)、メモリ512M、Intelペン4(CPU・2.80Ghz)、ネットワークアダプタは購入時の物で、PC本体のメーカーはEPSONのEndeavorです。 二週間前ぐらいから急激に下り速度だけが落ち、今測ったところ下り404.1kbps (50.51kByte/sec)、上り9.760Mbps (1.220MByte/sec)という具合です。 (いろいろなサイトで測ってみましたがほとんど同じ値を示します) 上り速度は10Mいかなくてもあまり支障はないので十分だと思っていますが、下りはダウンロード速度なので、動画を見たりするときにとてもキツい状況です。 ウイルスかな?と思い、ウイルスチェック、スパイウェアチェックを行いましたが変化無し、 MTUやRWINの設定を見直してみましたがこれも変化無し、 (一応SpeedGuide.netで確認してみたところ、MTUは1454、RWINは65535でした。) 改善出来る方法を教えてくださるとありがたいです。 どうかご返答のほど、宜しくお願いします

  • 光の速度に関して

    OCNのBフレッツマンションタイプの光ファイバーマンションVDSLタイプにして、無線ラン設定を行ったんですが、あるところで速度をはかったところ 下り 16.4 M(17,242,512 bps) 上り 18.5 M(19,400,466 bps) でした。ちなみにOSはXPです。 何か改善方法あったら教えてください。 ちなみに皆さんそれくらいの速度がでてるんでしょうか…?

  • ネットの読み込み速度が遅い

    自作PCを作ったのですが、前のPCより格段にネットの読み込み速度が遅くなってしまっています。 PCのスペックは以下の通りです。 CPU:i5 3570K M/B:ASUS P8Z77-V MEM:DDR3 1600 4G*2 VGA:GeForce 560Ti SSD:インテル 120G HDD:WD 2TB 電源:750W OS:Win7 HP 64bit ネット環境 OCN フレッツ光 ルーター:BUFFALO WYR-G54 有線接続 今はただ単にPCにLANケーブルを接続しただけで使っています。 何か設定とかを行わないといけない部分があったりしましたら教えていただけると助かります。 ネットの読み込みが遅いせいか、サイトのレイアウトも崩れて表示されることが多いです。 (いくつかのブラウザで試してみましたが、どのブラウザもレイアウトが崩れてしまいます。) ご存知の方、教えていただけると助かります。

  • 回線速度が落ちた(涙)

    安さと速さに引かれ『USEN』の光(VDSL)回線を1年余り使ってきました。 マンションタイプなので、実測でも20Mbps行くか行かないかでしたが、充分な速さに満足してました。 ところがココ最近、やけに速度が低下してます。 実測で1Mbpsも出てない有様です。 速度低下の理由はどんなことが考えられるのでしょうか? マンション内の利用者が増えたからなのでしょうか? もしそうなら改善は難しいのでしょうか? 他社回線に乗り換えたほうが良いでしょうか? ちなみにPCスペックは、Pen4・3G、メモリ512M、HDD160Gです。 この間まで快速だったので、PCスペックの影響とは思えないのですが・・・ どなたかアドバイスください。お願いします。