• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:陸上の悩みです)

陸上部での持久力向上のための効率的な練習方法

imasatoの回答

  • imasato
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.3

足底部の筋力低下による身体バランスのズレが原因と考えますが、いかがでしょうか?ギプスをつけて完全に関節を固めてしまうと筋量が低下してしまいます。痛みが出なくなるまでは絶対安静で過ごしたと思いますが、機能を回復するためのリハビリとして足裏をつかったリハビリを導入されるといいと思います。意外と機能回復的なリハビリを怠ると肉離れのような再発をすることがあります。 ポイントとしては、足裏は体重を支える場所であり、地面の衝撃を受け止める接地面であるということを頭に入れておかなければなりません。つまり、自分の体重を使ったトレーニングと衝撃系のトレーニング、筋力を高めるトレーニング、バランスを高めるトレーニングを行うことがいいと思います。 けがの状況が不明ですが、疲労骨折のようであるならばなおさらです。骨をカバーするのは筋肉と動きでしかカバ-できません。地味でつらい練習になりますが毎日欠かさず行うことを勧めます。 練習の方法ですが、裸足で歩いたりジョッグを行います。また水泳などで足首付近を中心としたバタ足などを行います。屈伸を両脚や片足で徐々に回数を増やしたりしながら足首付近の筋力を高めます。つま先にタオルを掛けてつま先のばしも効果があります。ある程度動作が慣れてきたら、縄跳びや階段登りなどをしながらつま先接地で地面の衝撃を受けます。といった内容を練習前、練習後かかさず行うことが復帰への近道だと思います。

runaeririn
質問者

お礼

怪我は足を横にひねったことによって、軟骨がずれたというものです。正式な名前があるのですが、普段聞かない名前でした。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 陸上競技と怪我

    怪我をして走れなくなる辛さを解消できる方法を教えて下さい。メンタル面でも何でもいいんで。 高校から長距離を走っており、全国も経験してます。 今は30才で、決して速くはないですが、大好きなので、趣味寄りな競技者として真剣に練習に取組んでます。再来月にフルマラソンを申込んでました。それに向けて、走り込みやスピード、補強等追い込んだのに、結局肉離れ。 5年前も大会目前で靭帯炎。 陸上競技が嫌いになりたくても、もう走りたくないと思っても、勝利を味わう喜びを知ってるので止めれないのです。また1からやり直しても足が爆発する可能性はあります。 今は固定して松葉杖。 アスリートで同じ境遇の方のアドバイス聞かせて下さい。

  • 中学生の陸上部の練習方法

    私は、中2の陸上部です。 夏休みなので新しい練習メニューを考えたいと思っています。 そこで、今までしていなかったしんどい練習メニューを探しています。 短距離と長距離でわけて練習したいのですがなにかいい練習メニューないですか? いちよう、100mダッシュや持久走、インターバル、スタート練習は今の練習メニューに入れているので、他の練習をお願いします。 ちなみに、私たちが走っているところは1周460mと1周860mのところがあります。 客観的に見てしんどそうな練習でもかまいませんので何かいい練習メニューがありましたらぜひよろしくお願いします。

  • 陸上長距離

    こんにちは!高校生女子です 3週間後に持久走大会があり5000メートル走ります 陸上部ではないので、どのような練習やトレーニングをしたらよいのかよくわかりません。 私の1500メートルのタイムは1番速かったもので5分3秒です。 ただこれは3年前、毎日クラブチームでテニスをしていたころに測ったタイムで今年の夏に引退してからは、あまり走っていないのでもっと遅くなっていると思います。 陸上部長距離を除いて、1位になりたいです。 どんなメニューやトレーニングを行えばよろしいでしょうか? 具体的に教えていただけたら幸いです。 また長距離に腕振り練習は必要ですか??

  • 全身持久力がないですT^T

    私は高1の陸上部短距離で専門は走り幅跳びです。体育の授業で20mシャトルランや持久走をやっているのですが、陸上部の短距離の他の部員に比べて記録が低いです。陸上部じゃない子に負けたりしてしまって、自分の体力のなさに悔しくて仕方ないです。走り幅跳びにそのような全身持久力がなくても大丈夫ですか?短距離を専門とする人の方が勝ってあたりまえですか?ちなみに記録は74回でした。練習メニュー以外で家でできる補強などがあれば教えてください。

  • 陸上の長距離で速くなるには?

    私は中2の陸上部です。 もとは短距離なのですが、 今はシーズンオフでみんな長距離を練習しています。 ですが私は体力がなく、いつもビリで顧問に止められることもしばしばあります。 そこで、長距離が速くなる方法を教えてください。 詳しい練習法や、日常で簡単にできる持久力のつけ方など どんな些細なことでも構いません。 回答よろしくお願いします。

  • 陸上部なんですけど、悩んでます。

    こんばんわ。観覧ありがとうございます。 僕は今高校3年生で陸上部に所属していて、400mHを専門にしています。 僕は高2の3月の練習の時に膝のケガをして、2ヶ月近く練習ができませんでした。そのケガのせいで筋持久力、スピードがかなり落ちてしまいました。 復帰してからも筋肉もかなり細くなってしまい。太もも辺りの筋肉を度々炎症したり、股関節の炎症が起きたりして思うように練習ができない日がありました。 先日にインターハイ地区予選がありました。決勝まではギリギリ行けたのですが、決勝で7位でした。(上の大会には6位まで行けます。) リレーの補欠にも入れませんでした。 膝のケガさえしなかったらと思うと正直言ってとても悔しいです。 7月に国体予選があって上の大会に行けるチャンスなんですが、 後輩や他の学校の陸上部員の目とかを気にしちゃうんです。ついつい「あいつ、たいしたこと無いのにまだ続けてるんだー」とか思われてないかって思っちゃうんです。 やっぱり考えすぎですかね? こんな変で情けない質問ですが、真剣に悩んでいます。 良ければ回答お願いします

  • 陸上の悩み

    こんばんわ 私は高校で長距離をやってます。 種目は競歩です。 私の学校では,毎年インターハイへ行く人が出ているのですが, 私も行かなければならない立場でした。 去年は東海大会で落ちてしまったので 今年こそは,だったのですが 11後半の駅伝シーズンに足を故障してしまい, そこからずるずると,練習しては痛め練習しては痛めの繰り返しで今になってしまいました。 原因は自分の気の緩みです。 故障して1ヶ月くらいは頭がボーとして故障メニューにも身が入らず,ただ練習に行くっていう感じでした。 陸上以外に趣味が無かったし,呆然としてしまいました。 また,サボるという心があったんだと思います。 今から練習してもインターハイ予選に間に合わないと先生からも言われました。 正直,考えるのも嫌です。 誰かに相談したいとも思います。 これは自立できてないって事なのかな? 相談に乗ってほしい。 顧問の先生は言いにくいし,友達は故障者には冷たいんです;; 当たり前だけど>Д<; どんな人に相談したらいいんだろう? 自分だけじゃ潰れそうです↓

  • 車椅子と松葉杖で冬の北海道を安全に観光したいのですが。

    私は右足が不自由で車椅子と松葉杖で生活しています。2月に北海道に家族で観光に行くことになったのですが、雪道やアイスバーンで転んだり滑ったりしないか心配です。 雪道を車椅子で動けるのでしょうか?松葉杖で歩けるのでしょうか? 私みたいな雪国の人はどうやって冬をお過ごしですか?冬の北海道を安全に観光する方法を教えてください。 私は雪が降らない地方に住んでいます。

  • 陸上の悩み・・・

    僕は中3の陸上部員男子です。種目は短距離をしています。 さて、突然ですが4月29日に大会があります。その大会で4×100mリレーの一走をすることになりました。 ですが、カーブの走りがあまりよくありません。今日400mトラックで午前中に計った結果・・・ カーブ 15'5 直線の100m 13'1 でした。先生からは、足が後ろに行ってるといわれました。 なんとか29日の本番までにあげたいと思っていますが、何かいい練習方法があれば教えてください。 また、このような相談がもちかけられるHPを教えていただくことでもOKです。

  • 陸上(中学 中長距離)練習方法を教えてください

    はじめまして・・現在中学3年の息子がおります。 部活はバスケット部なのですが、特設陸上にも入っております。 小4の後半からバスケットを始めて、持久力がついたのか、それまでそんなに速くなかった長距離が速くなりました。 現在3000メートルは9分20秒ぐらいで走ります。 中学校では特に陸上を専門に教えて頂ける事は無いですし、主は バスケットボールなので、自主練習をさせたいと思います。 参考になる練習メニューなどありましたら、教えてください。県大会 目指して、少しでもタイムを上げたいと思っております。 また、本人はバスケットも走ることも大好きなので、高校に行ってどちらを 選ぶか悩んでおります。 よろしくお願いします。