• ベストアンサー

干渉計

マイケルソン・モーレーの干渉計などありますが、 干渉計ってなんなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gidai
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.1

波の干渉現象を利用した計測器です。 光源からの光を分割し(分けないものもあります)、反射して戻ってきた光を重ね合わせることで形成される干渉縞を解析して目的のものをはかるものです。 マイケルソン・モーレーの干渉計が有名ですが、色々種類があります。 用途も色々で、屈折率や長さ、分光計測、重力波検出など目的により装置の構成が変わります。 一般的には光波干渉計ですが、電波を用いるものもあります。 光学の教科書には必ずのっているので目を通すことをお勧めします。

参考URL:
http://www12.plala.or.jp/ksp/wave/index.html, http://www.fujinon.co.jp/jp/products/laser/kisotisiki1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイケルソン顕微干渉計

    マイケルソン干渉計はあるのですが、マイケルソン顕微干渉計がありません。 マイケルソン顕微干渉計を調べないといけないのですが、 どの本にも載っていません。 もしかして別の名前ありませんか?

  • レーザ干渉計について

    光干渉法により微少変位をとる実験をしています。そこで、マイケルソン型ヘテロダイン干渉計について調べてみたところ、本には「マイケルソン干渉計の腕の一方(参照光となるほう)に周波数シフタを挿入し・・・・」とあったのですが、同書に載っている実験では、腕の両方にそれぞれ異なった周波数シフトを加えて干渉させているものがありました。 マイケルソン型ヘテロダイン干渉計を用いる場合、周波数シフトさせるのは、一方でいいんでしょうか? それとも両方の方がいいんでしょうか? どちらの方が有効なんでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?

  • マイケルソン型ヘテロダイン干渉計について

    試料の周期的微小変位(ただし、試料の場所によって振幅が違う)をレーザー干渉計をつかって検出したいと思っています。 干渉計にはマイケルソン干渉計を使おうと思っているのですが、参考文献などにはマイケルソン干渉計を、マイケルソン型ヘテロダイン干渉計(参照光側の腕に周波数シフタを挿入)として検出するほうがいろいろと利点があるとありました。 でも、試料での反射光はドップラーシフトをうけると思われるので、わざわざ参照光側を周波数シフトしなくともビート信号が得られるような気がするんですがどうなんでしょうか?どんな理由からそのようにしているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • マイケルソン干渉計

    マイケルソン干渉計で、なぜ干渉縞が同心円のパターンになるのでしょうか。対物レンズが関係あるらしいのですが。

  • マイケルソン干渉計

    レーザー超音波による非破壊検査をマイケルソン干渉計を使って行っておりますが,なかなかうまく波形を観測できません.干渉計の両腕の長さを等しくするなどの調整で何か良い案などはないでしょうか??

  • 電磁波の干渉の実験で、。

    干渉の実験で干渉波の強度が極大または極小となる点の間隔Δxから波長λを求める式を導けるらしいのですが、どうやるのでしょうか? マイケルソン干渉計などの実験もやりました。 記号でλを表すやりかたがわからないです。

  • 干渉計について

    マイケルソン干渉計にヘリウムネオンレーザ、LED光源を入射させた場合、 ヘリウムネオンはsin波、LEDはスペクトルが出力される理由を教えてください。

  • マイケルソン干渉計の歴史的意義って?

    マイケルソン干渉計の歴史的意義って何でしょうか? 教えてください!

  • マイケルソンの干渉計

    実験でレポート書いてて大ピンチです。マイケルソンの干渉計の実験でスクリーンにレーザーの輝点を合わせるときに輝度の低い3個目の輝点が現れる理由を考えなければいけません。明日までなんです。できればすぐに教えてください。お願いします。

  • マイケルソン干渉計について

    レポートでどうしても分からなくて困っています。 マイケルソン干渉計についてですが スクリーンには同心円状のパターンが現れます。 レーザー光で反射しているだけなのにどうして同心円のパターンなのですか? めんどくさいかもしれませんが教えて下さいm(_ _)m