• 締切済み

マイケルソン干渉計

マイケルソン干渉計で、なぜ干渉縞が同心円のパターンになるのでしょうか。対物レンズが関係あるらしいのですが。

みんなの回答

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.2

実用上の質問と理解して回答を書きます。 結論から言えば、波面が平坦でない、つまり平面波でないために生じます。 おそらくレーザーを広げるあるいは絞る際に、両凸レンズを使っているのではないかと想像します。 レンズの形と波面は大体似た形になると思います(が計算したことは無いので「思う」としておきます)。 片凸の方が平面波を得やすいと思います。 それから、もし理想的点光源に近づけたいのなら、スペイシャルフィルターを入れた方が良いでしょう。 あとは、埃等があると同心円状のノイズが出ます。 具体的な構成に性能は依存しますので、一般論しか書けませんが。 近くに光学に詳しい人がいれば頭を下げて教えを乞うのが一番です。 参考になれば。

R5Diamonds
質問者

お礼

しばらくパソコンから離れていたために回答が遅れました。ご回答ありがとうございました。少し参考にさせていただきます。

  • gamma_46
  • ベストアンサー率61% (22/36)
回答No.1

同心円になるとは決まっていません。直線にも出来るし、縞を作らずに全体の明るさを変える事も出来ます。 干渉縞が出来る原理を考えれば、簡単に分かる事でしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう