• 締切済み

会社の経理処理について

当社は、関連会社に当社所有の土地建物を使用させ、担保に借入をさせていました。 この度、この関連会社が民事再生法の手続きをすることとなり、当社も担保権をはずしてもらうために、月々(一括の場合は利息無し)弁済していくこととなりました。期間は10年です。 この経理処理についてですが、弁済金額は決定していますので、この金額を長期負債に計上しないといけないのでしょぅか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

再生計画が承認されて弁済額が確定していれば、単年度分が流動負債で、残りの金額が長期負債になると思います。

sae1023
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戻し利息の経理処理

    こんにちは 当期首に、借入金の一括返済を行い、利息が戻ってきました。 通常、戻し利息は「支払利息」の減額と理解しているのですが、当期にそれ以外の利息の支払いがなく、決算書上、支払利息の金額が「マイナス」となりました。 この場合、 (1)決算書も「マイナス」で支払利息を計上する。 (2)「雑収入」なりに振り替える。 など考えられますが、どのように処理するのが妥当でしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 経理処理の勘定科目

    経理処理の勘定科目で教えて下さい。会社で加入している生命保険より解約返戻金内で借入を行った場合「短期借入金」で良いのでしょうか?ちなみに月々の支払は「保険料」「保険積立金」折半で計上しています。 宜しくお願いいたします。

  • 保証金の経理処理や税務的見解等ご意見をお願いします

    お世話になります。 下記内容について経理処理や税務的見解を教えて頂きたく質問を致します。 当社と取引先(50社~100社前後)との間で取引をするにあたり、各取引先と契約書を締結し、売上金額に応じた保証金を徴収する予定でおります。 保証金は各取引先が仕入の上限と思われる取引金額に応じたものになるので一定金額ではありません。 当社は預り証を発行し、相手方との取引中止や廃業等となれば、預かり的な金銭なので、預り証の返還を受けたうえで、保証金の返金処理をしなければならないと考えております。 当然のことながら、取引に際し債務不履行等があればお預かりした保証金は債権に充当いたします。 ご教授頂きたいのは、この場合の保証金を当社が取引先企業から現預金で預かった際、当社の経理処理は“預かり保証金”や“受入保証金”などの科目で経理処理をすればよいでしょうか。 保証金を支払っている取引先に対し、当社が利息相当額の支払義務があるのではないかという意見もあるのですが、法的見解はどうなのでしょうか? 当社は、契約書で利息は“付さない”と記載すれば利息の支払いをしなくてもよいのではないかという考えがあります。 万が一、利息相当額を付与(年1回とか6ヶ月等)するようであれば、その旨を契約書の条項に記載し、取引先から預かった保証金は運用した方がよいのでしょうか?その時の運用は当社の社名で運用してよろしいでしょうか?その時の運用損益は利息相当額には反映させない予定でいます。 また、仮定の話ですが、当社の取引先金融機関に各取引先名義の保証金額の定期預金を作成した方がよいのでしょうか? もし、そうであれば当社が指定した銀行で取引先が自社名で定期預金を作成し、担保として当社へ差し入れを行なえば、定期預金に利息が付き、当社は利息相当額を付与する必要は無いと思われます。このケースであれば、当社は譲渡担保契約や質権設定等をすれば宜しいでしょうか? 以上、このような取引が発生した場合の処理をご教授頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • この経理処理は問題でしょうか?

    下記の経理処理は問題かどうか教えてください。 Aさんという個人と、そのAさんが経営する会社があるとします。 どちらも当社からすると従来から得意先としての取引があります。 今回、Aさん個人の自宅の工事を当社が担当し、Aさん個人と注文書などを交わしています。もちろん売上もその名目で計上しています。 ところが請求書の作成段階で、Aさんから「金額は同じで、請求先は会社名にして請求書を作成してほしい。会社としてそちら(当社)に注文している別の物件名の追加工事として請求してほしい。」と言われました。 その別の物件名は、確かに当社がAさんの会社と契約している工事です。 Aさん曰く「個人宛の請求書だと、単にそのまま支払うだけだが、会社宛の請求書だと会社の経費として落とせるので、個人的に支出しなくてもいいし、会社としての税金対策にもなる」という事です。 言っている事はわかるのですが、要求通りの請求書を作成し、送ってもいいのでしょうか? 一見当社としては入金さえしてくれれば何でもいいと思うのですが、当社の経理処理に問題はないのでしょうか? またAさんの会社や当社に例えば税務調査等が入った場合など、悪事?に加担したとして当社に責任が問われるような事にはならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 保険会社から保険金が入ったときの経理処理

    リースで借りていた車両が盗難に遭い、その後、保険会社から保険金が、当社とリース会社の双方に支払われました。保険会社から送られてきた、保険金のお支払いの通知書に、当社とリース会社にそれぞれ支払われた保険金の金額(支払日は双方とも同日です。)が記載されています。 当社で、保険金の入金がされたときの仕訳を教えてください。 例えば、当社に30万円、リース会社に200万円が普通預金に入金されたとします。リース会社には、保険金支払い後はリース料は発生しません。 そうしますと、 普通預金 30万 / 雑収入 30万    でよいのだろうと思いますが、次のような考え方もできますか? 普通預金       30万                 / 雑収入  230万 支払いリース料   200万 なぜ、このように考えたかと言うと、保険会社から保険金がおりたのは当社が今まで保険会社に保険料を支払っていたからであり、リース会社に払われた保険金は、本来、当社が負担するべきその後のリース料の弁済というようなものであると思ったからです。でも、よく考えると、保険金の金額の計算て、保険会社が独自に計算した金額であるし、保険会社から直接リース会社に払っているのだから、当社としては、自分のところに入金になった金額について仕訳するのが正しいかも、とも思うのです。 どなたか、明瞭に説明していただけたら有難いのですが。  

  • 共同企業体(建設JV) 経理の本はないですか?

    こんにちは。 私は、建設経理をしてるものです。 最近は、大型物件も少なく共同企業体 の親となるのも少なくて、実務として やったのは、一度しかありません。 そこで、共同企業体の経理とかが説明 してあるような本はないでしょうか? それと、企業体の通帳に銀行の決算利息 が入ったのですが、分配をする前に当社 の決算がきました。そこで、その金額は 当社の預金残高として計上するように言 われたのですが、企業体は1つの個体な のに、分配されてない預金を受取利息と して計上するのでしょうか?? 解らないです。解る方教えてください。

  • 仕入高の処理について

    現在, 販売業(法人)を営んでいますが, 事業主に対する負債(借入金)が非常に多く, 経理上これを減らしたいと考えています. 物品を販売した場合, 当然売上高は発生しますが, 売上も思わしくなく, 仕入れに関しては, 経営者が自腹で仕入れているのが現状です. 本来なら, この場合, 事業主に対しての短期借入金から商品を仕入れ, 仕入高として計上, 売上があがれば, 売上高を短期借入金の返済へあてるというかたちになると思います. しかし, それ以前に膨大な短期借入金が存在するため, 仕入高を計上せず(実際は事業主が自腹で負担),売上高のみを計上し, 帳簿上の短期借入金の返済額を増やして, 会社の負債を減らそうと思うのですが, このようなことを行うことによって何らかのペナルティを負うことになるのでしょうか?

  • 債務の消滅時効の処理

     経理担当初心者です。当社(株式会社)には7年前が弁済時期の約2千万円もの長期借入があります。借入先は当時提携関係にあった株式会社(A社)です。A社は8年前に経営不振から営業を停止しておりますが、倒産等の手続きはしておらず自然消滅の形になっているようです。登記上は存続していますが、決算公告もされておらず、事務所もなく、役員に連絡も付きません。私が着任した今年の4月に、社長と相談し、時効援用の内容証明を送付しましたが、相手先不在で返ってきましたので、これで時効は決定したものと判断しました。  そこでこの負債を帳簿上から消す処理はどうすべきでしょうか。「長期借入/債務免除益」と仕訳すればよいのでしょうか? 額が大きいだけに不安があるのですが、アドバイスをお願い致します。

  • 経理処理方法を教えてください

    平成15年度末にA・B・Cという会社がありました。 Aからの500万円がCに振込まれる予定でしたが、Cが設立されていなかった為、Bに一度入金され売上として計上されてしまいました。(現金/売上) しかし翌月、Cが設立されBからCに500万を入金しましたが、誤って貸付金として経理処理をしてしまいました。(貸付金/現金) 平成20年度に気がついたのですがどのように処理をすればいいのでしょうか? また、貸付金で処理していた為、受取利息も計上しています。(未収金/受取利息) よろしくお願いします。

  • 中小企業の民事再生。

    中小企業の民事再生。 中小企業で、経理を担当しているものです。 現在長期の借入約3億5千万、手形での借入9千6百万。 現在リスケを依頼していて12月末までは利息のみの返済となっています。 しかし、その利息も支払えなくなってきているため社長は、民事再生をするといっています。 そうすると、借金が5千万ぐらいになるから、何とかやっていけるというのですが・・・ これから手続きに入ると思うのですが、経理担当として具体的にどんな資料を作成することになるのでしょうか? 民事再生というものは、具体的にどのように処理が進んでいくものなのでしょうか? まったくの素人のため、どうしていいかわかりません。 アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう