• ベストアンサー

新築時に金庫の設置

kiyocchi50の回答

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.4

自分の家では書斎においています。重さ的には2人で持てる位なので、本気で盗もうと思えば盗めるでしょう。 金庫を家に置かなければならない事情がない限り置かない方が防犯面でもいいと思います。銀行の貸金庫を借りた方がいいのでは?

taku009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書斎ですか、参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 新築時のカーポート設置について

    ずばり、カーポートは新築時のオプションとして、建築業者に頼んだほうがいいのか、専門店で頼んだほうがいいのか教えてください。 トステムのカーポートを設置するつもりですが、あるインターネット業者では、地元の設置業者、あるいはメーカー施行の選択も出来、どこを選ぶかで何かが変わりそうな感じです。 もちろん、金額的にも強度的にも美観的にも・・・

  • 新築木造2階にピアノを設置しても大丈夫

    アップライトピアノを新築SE構法の2階に設置を考えています。 不動産担当者に確認した所多分大丈夫との事ですが出来れば床に 板を敷いたほうが荷重が分散するので安心との事。 (SE構法なので簡単に構造計算出来るのでは?と思うのですが?) ・SE構法って構造上2×4より優れてると聞きますがどうなんでしょか? ・他の質問を見ると床下地が24mmあればピアノ位は、確実に持つ と有りましたが、何mm有れば大丈夫?(不動産会社の建築に下地厚みを確認しようと思います。) ・敷板を敷いたほうが良いのでしょうか? ・敷板は、どのような物が有るのでしょか? (ピアノ屋に行けばすぐに買えるのでしょか?) 現在は、2×4住宅で2階に設置する際に建築業者は、まったく問題 無いとの回答を貰い補強も敷板も敷かずに設置。7年経ちますがなん ともありません。 情報が少ないかもしれませんが解る方宜しくお願い致します。

  • ガスメーターの設置位置

    新築建築中(地下工事中)です。 外のガスメーター・電気メーターの設置をどこにしようかと迷ってます。 道路側にガスメーターを設けるとイタズラされるのが、怖いので・・・。どこがいいのか?? また、次のようにも考えています。 (1) 外観を損なわない位置への設置 (2) 毎月の検針を考えると見やすい場所への設置 (1)(2)を考えるとイタズラされる可能性が高いと思いますが・・・。 アドバイス方お願いします。

  • wakoの耐火金庫が開けられません

    10年以上前に買ったWAKOの一般家庭用30K程度の耐火金庫です。 先日子供がテープで固定しておいたダイヤルを回してしまい開けられなくなってしまいました。 開けるダイヤル位置も分かりカギも手元にあるのですが設定(右に何回、左に何回等)が分からなくなってしまいました。 WAKOという会社は廃業してしまったそうで連絡しようもありません。 ダイヤル位置(数字)も分かりカギも手元にあります。 防犯上教えていただけるか心配ですがヒントだけでもどなたか教えていただけませんか?

  • 蓄熱暖房の設置

    今、オール電化住宅を新築しているためにユニデールの7kWの蓄熱暖房を置こうと検討中です。 蓄熱暖房を置く場所の補強とコンセントは用意してもらって、必要を感じた時に設置しようと思っています。 その設置なのですが、インターネットで安く買って、自分で設置した人もいると聞いたのですが、床とコンセントを蓄熱暖房に対応させておけば、自分で設置など出来るのでしょうか? 誰か自分で設置された方おられますか?

  • 壁に10kgくらいのものを設置する場合補強は?

    新築の基礎の養生中です。 壁のところに10kgくらいの情報ボックス(LAN,TV,電話を集中管理)を設置しようとおもっています。 10kgくらいのものをネジで固定するのですが、この場合壁の裏側には特に補強は必要ないでしょうか? それとも10kgだとかなりの補強をHMにお願いしたほうがいいんでしょうか?

  • エアコン室外機の設置場所

     新築住宅にエアコンを取り付け、室外機を外の土の上に平置き(ブロックを2個おいただけ)しました。(3台)  義父から、エアコン室外機の設置方法がよくない。雨や室外機からの水で、いずれ傾いて故障のもとになる。とクレームがつきました。  たしかに一台は前庭の砂等のやわらかな土の上ではあるのですが・・・  基礎の土台の部分を補強等する必要があるとしたら、どのような補強方法があるのでしょうか?  それとも、ほうっておいても問題はないのでしょうか?

  • プールボックスの側面への防犯カメラの設置について

    プールボックスの蓋部分に防犯カメラを設置している場合がありますが、 私は設置場所やカメラの方向等の事情により、プールボックス(縦、横、高さとも10cm)の側面に防犯カメラを設置することを考えています。 防犯カメラの台座の大きさは、直径約7cmの円形、カメラの重量は800gです。 設置するのはタイル面で、目地部分に穴を開けてプールボックスを設置します。 プールボックスは、以下の製品を予定しています。 https://www.monotaro.com/p/1038/0833/?t.q=%83v%83%8B%83%7B%83b%83N%83X そこで、次の事をついて教えてください。 1)じょうきのように、プールボックスの防犯カメラを設置することは可能でしょうか? 2)ボックスの側面や内部は、補強することが必要でしょうか? 3)補強が必要な場合、どのようにすればよいでしょうか? ご存知の方は、教えてください。

  • ルンバや掃除ロボットの設置位置に関して

    お世話になります。 新築建築中なのですが、ルンバの設置位置に心配がございます。 アドバイスを頂ければと思います。 壁に穴を開け、造作としてウォークインクローゼットにルンバを設置、廊下と行き来させ、家全体を稼働させようと思っております。 マニュアルにある設置場所は   両脇に50㎝ → ない   前方に1.2m → ある 使用している方のブログやInstagramを見ていると、上記は大丈夫なのかなと思っております。ただ、ホームベースに壁面ではないのです。 ホームベースの位置が添付する画像の様な場合だと動作が難しいでしょうか?

  • 新築時のエアコンの隠蔽配管について

    某大手鉄骨メーカーで新築します。エアコンを隠蔽配管して概観を損ねない位置に室外機を設置するプランを提示されています。 ただ、隠蔽配管は、概観がきれいなことだけがメリットで、将来のエアコン買い替え時には、その配管は利用できない可能性が高いので、お薦めできないと複数の電器屋さんから言われました。 そこで、新築当初は、隠蔽配管をして、エアコンの寿命時には(隠蔽した配管は使用せず)、「同じ位置」から露出配管するというのは可能でしょうか?外壁(コンクリート)の穴あけ、断熱材、鉄骨との干渉等、問題はないのでしょうか?また、設置位置をずらした場合、当初の設置した壁の穴、クロス等どうなるのでしょうか?