• ベストアンサー

『社交辞令さん』・『計画倒れさん』

lisalisa2005の回答

回答No.5

こんにちは 私はあなたと同じ考えの人間です 遊びたいけど、それを企画し連絡をまわして調整をつけることは自分ではやりたくないのです。 だれかに誘ってもらって、わからないことがあったらだれかに聞いて、責任は負いたくないけど楽しい思いがしたい。こうういう人が多いのです。 それに対し、わたしやあなたのように、誘いを受けたら責任を持って対処したいし、社交辞令なのか本気なのか常に気にかける人がいます。 私はこう考えます。社会的に人を2種類に分けるとしたら、経営者と労働者、使う人と使われる人に分かれますよね。わたしやあなたは前者タイプ、希望だけいう友達は後者タイプにわけられるのです。実際に人を使い、経営者になるタイプは、旅行などの企画で幹事をやると優れており、楽しい会になるのです。後者の人ははっきり言って幹事をしたとしても楽しくなく、経営者にはなれないタイプなのです。社交辞令を社交辞令で終わらせずに現実にする人は、社会でも成功しています。これってけっこうあたっていますよ。 私は、仲間の間では永久幹事と呼ばれています。仲間のスケジュールの調整から希望から苦情まで、全て私が処理するはめになります。本当に嫌です。私が優しいからってふざけるなって思います。しかし、私は仲間から見たら、本当に都合の良い便利な人間であると同時に、私がいなければ楽しめないかけがえのない存在であると自負しています(そう思わなきゃやってられません)でもいいんです。他の人にはその能力が欠けているから。 あなたのお友達は、誘っているのではなく、「君の家に遊びにいって楽しく盛り上がりたいんだけど、企画するのは面倒くさいから、君がちょっと考えといてよ」というのが本音なんですよ。しかたないんですよ、遊びたいけどそれを実現する能力がないから社交辞令で終わってしまっているんです。許してあげましょう。 あなたも、使う人の仲間入りをしませんか?

noname#32838
質問者

お礼

ふむ。よく分かりました。 『どうしてもこの人達と遊びたい!』とはそこまで思わないので(笑)放っておきます^_^; 私は回答者さまのようにできそうにないです~。 ですが私と誠実に話を交わしてくれる友人には永久幹事も悪くないかもしれませんね。 参考になりました、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 社交辞令が大嫌い!!!

     私は社交辞令が大嫌いです。その気もないのに、「遊びに来てください」とか言われると、本当にムカつきます。以前、京都の人に「おいでやす」「ぶぶ漬けでも・・・」とか言われたとき、「それって社交辞令ですか?その気がないなら、そんなこと言わないでくださいね!ムカつくから!!!」と言ったら、相手はびっくりしていました。  私は挨拶状などでも、「遊びに来てください。(これは社交辞令ではありません。本当に来てね!」と書きます。みなさんは社交辞令って使いますか?私はなぜ使うのか意味不明です。

  • 何故社交辞令を言うんでしょうか?

    皆さんの質問とそれに対する回答を読んでいると 社交辞令という言葉が度々出てきます 特に男性が社交辞令をよく使っているみたいですが 何故ハッキリ断らないのかなぁと思ってしまいます 相手を傷付けたくないからなんでしょうか? 私ならハッキリ断るし断られたいです 男性も社交辞令的に断られたいんでしょうか? 今まで知り合ったり付き合った人からも社交辞令を使われた記憶がないんですが 気付かなかっただけで男性はよく使うんですかね? あまり仲良くない女友達に社交辞令をよく使われますが(笑) 社交辞令をよく使う方の心理がしりたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「今度遊びましょう」は社交辞令?

    今年の4月から、娘が幼稚園に通っています。 他のママさんから、「今度遊びましょう」とか「遊びに来てね」とかいわれるんですが、これって社交辞令でしょうか? 私自身は、あまり頻繁にお互いの家に行き来するのは好まないのですが、娘が「○○ちゃんちに遊びに行きたい」と言うので、実現させてあげたいという気持ちがあり、たまには幼稚園以外でも遊ぶ機会を設けたいと考えています。 しかし、社交辞令を真に受けて迷惑がられても……と思うとこちらから誘うのをためらってしまいます。 そこで、本気か社交辞令か見分けるいい方法がありましたら教えてください。 ほかにもアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 社交辞令の度合い

    社交辞令は潤滑油的な利点がありますが、 私自身はあまり使いません。 そこそこ思っている事は多少大げさに表現する事もありますが、 全く思ってもないだろう事をさらりと言う方って信用できないなと思ってしまいます。 まさに歯が浮くようなせりふ、とか。 良い事言われて悪い気はしない人が多いと思いますが、 多量の社交辞令は逆に失礼なんじゃないかとすら思うし、 そういう方は、人に言って喜んでる裏で実は「バーカ」とか思ってるんじゃないの?と寒くなります。 なんていうか、「人生のすべてが社交辞令なんじゃないか?」「一体なにが本当なんだろう?」 と思ってしまうくらい社交辞令の多い方ってやっぱり信用できないんでしょうか? そして、そういう方の心理ってどういうものなんでしょう? 皆さんどう思われますか?

  • 社交辞令の存在意義って

    社交辞令って何のためにあるんでしょう? 「また今度遊ぼうね」と言われたものの決して来ない連絡。 ここの質問でも気になる人から言われて「あれは社交辞令だったのかなぁ」って悩んでる方ってけっこういますよね。 私はそれが実現しようとはしていないこと、全く思ってもいないようなことだったら言わないほうがいいんじゃないかと思ってます。 あからさまに「これって社交辞令だな」って分かる場合、その場しのぎって感じで、私は相手にいい印象を持てません。 逆に社交辞令だと気づかず本気にしてしまう場合。この場合、「あの人やっかいだな」と思われかないだけでなく、言った本人も困ることになりますよね。 社交辞令って本来は人間関係を円滑にするものだと思いますが、そうではなく、人間関係を複雑にしてしまっているように感じます。 みなさんはどう思われますか?やはり社交辞令は大事なのでしょうか?

  • 『社交辞令じゃないよ!』という、社交辞令?

    皆さん、こんばんは。 男性心理を教えてほしいです。 わたし♀30歳フリー むこう♂ 3つ年上 飲み会で知り合い、お相手からのお誘いで メール→ごはん という流れで ごはんにいきました。 お相手さんのメールの感じは わりと 長文だったり、こってりめなメールだったり、飲み会の他メンバー気にいってないか メールしてないか、を確認してきたり、 とわりとスイッチ入り気味なかんじでした。 初回ごはんでも、 他メンバーじゃなくて俺でよかったか、や、デートは いってるのか、良くないと2回目ないか、などこちらの意思?ありなし?を気にするタイプな印象でした。 が!! かなり そうゆうかんじだったのに、2回目ないとか、あるのでしょうか? お互い 社交辞令とかはっきりしない対応など好きじゃない、 でも最近の男女関係だと多いよね、 という話をしていて、 それを踏まえた上で、わたしから 楽しかった、ごちそうしてくれてありがとうのお礼、を伝えて、最後に 社交辞令メールじゃないよ!笑 と付け足しました。 すると即レスで 三文くらいの感想プラス、また行こう!、 社交辞令じゃないよ!!笑 とゆうかんじがきて、そのあとにした返事から 返事ないのですが、これは? 会う気はありますか? わざわざないのに、社交辞令じゃないよ!て足すなどもあるのでしょうか? 補足です‥関係あるないかもですが(笑) •飲み会時の他のメンバーと連絡とっていない、興味ない、とはきっぱり伝えてあります。 が、ごはん時にまた 俺でよかったか、など言われたが あなたとごはん最初から行きたかった、などまで 伝えていない •嘘をつくの嫌いなので、出会いはわりとある、前彼氏さんと別れたあとから現在誘いも食事もある は言った •これまで出会い多い方ですが、お相手から誘っていただいて2回目誘われなかったことはないのですが‥今回も、とくべつこれまでと違って盛り上がらなかった、とゆうことはないです 基準がかなりピンポイントな方だったとゆうことでしょうか? わたし接客業でわりと人なれしているのですが、それが逆にあれでしょうか?自分がリードしたい派なかんじでした 前半 女々しそうな部分書きましたが、そゆ部分もありますが、基本 キッパリ 白黒 媚びない なかんじな、the男 なかんじです 話がそれてしまいましたが、 1 かなりスイッチ入ってくださっていたのに、初回後 返事なくて、そんなにキッパリ1回で変わるほどなにが?とゆうところ 2 社交辞令じゃないよ!と言う、社交辞令て あるのでしょうか? 長文 読んでくださり、ありがとうございます。

  • これは社交辞令でしょうか?

    バイト先の食事会で大学1年の女子と知り合い、同じ大学だったのでメアドを教えたのですが、 「また機会があったら、今度はお寿司食べに行きましょう(お寿司の話で盛り上がったからとおもいます)!笑 個人的には、中華が好きです!笑」 というメールがきました。 僕はとりあえず「また今度!じゃあね!」的な返信をしたのですが(それへの返信はありません)、相手からのメールは社交辞令なのでしょうか? 「女性の『また今度』はほとんど社交辞令だから実現しない」と聞くので、皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 (補足) バイトの都合上アドレスは知っておいた方が良いということでアドレスを教え、向こうからもメールが来た、という流れでした。 メールをするきっかけはこんな感じです。

  • 社交辞令の間柄を脱却する方法

    はじめて投稿いたします。 皆様は、親しい間柄ではない、社交辞令的な間柄の人と 一歩進んだ関係になるのに、どういう事を行なっていますか? 現在私が好意をもつ男性や、今後仲良くやっていきたい職場の同僚がいます。 が、結構そつのない社交辞令の間柄です。 社交辞令とは潤滑油であるし、必要なものであると理解している反面、苦手な部分であります。 過去にも社交辞令の間柄から一歩進んだ仲になるように、 本音で話したり、こちらから誘ったり、また誘われれば日程・時間を設けたりとしていたのですが、具体的に進まずという感じでお流れに。 決して無理強いはしていません。 そこで、 1)社交辞令的な間柄の人と一歩進んだ関係になるのに、どういう事を行なっていますか?  ★ここでは、片方:社交辞令派  もう片方:本音で誘う方 2)実現させる為には多少の無理強いはしますか? 3)もし社交辞令を頻繁に使用する方同士が、実現させたいと両者望む場合は、実現するのでしょうか。  それこそお互いが受身で誘ってもらい待ちの状態ですよね。。 よろしくお願いします。

  • 社交辞令だったんですかね。

    《社交辞令なのか、それとも単に予定が組めないのか》 長文失礼します。 好きな男性(20代半ば)にこれまで2回食事に誘われ、ご馳走になっています。 そのお礼に『今度は私がご馳走したいのですが』とのLINEを送りました。 ~~以下、LINEのやり取りです~~ 彼『そんな!気にしないで下さい。お礼のループになっちゃいます(笑)』 私『でも、奢られっぱなしは私の気が済まないし……今すぐでなくても、都合のいい日に連絡下さいますか?』 すぐ既読になったものの、それから3日後に、 彼『奢る・奢られるは関係なく、(お互いに職場の課を異動になったし)お疲れ様会しなきゃですね^^』 私『ありがとうございます。仕事場の異動直後でお忙しいでしょうし、具体的な予定についてはまた連絡下さいね』 彼『了解です!また調整いたします』 このやり取りから9日経ちました。 ちなみに、お互いの職場は別会社です。 (それぞれが会社内の課を異動になりました) 私の職場は歓迎会も送迎会もやりませんが、彼の職場は両方あるとのこと。 やはり予定が詰まっているのでしょうか。 月末をメドに待つつもりでいましたが…… 『まだ』9日とも思える一方、『もう』9日とも思いますし…… 社交辞令だったのでしょうか。 ですが、社交辞令ならわざわざ3日後に『お疲れ様会~』とのLINEを送って来ませんよね? そのまま無視してますもんね。 皆様ならどうなさいますか。

  • 社交辞令での誘い?

    半年前に、友人と、友人の知り合い女性2人の4人で水族館へ遊びに行きました。 それなりに楽しく過ごせましたが、女性二人とは余り話せませんでした。 女性の一人は、小柄でかわいいタイプで、良かったんですが、二人だけで話す機会もなく、みんなで話すくらいでした。 その女性が、仕事をやめて、希望していた別の仕事に就くために遠方に引っ越したと聞いていました。 その女性から、初めてメールが来ました。 近況の報告や、意欲的に仕事をしていることが書いてあり、最後に、 「・・・よかったら遊びに来て下さいね。」 と書いてありました。 半年ほどは接することもなかったのに、メールもらったのはとても嬉しいです。 僕から連絡しなかったのは、相手にされてないだろうなあと思ったからです。 これは社交辞令なんでしょうか? 遊びに行くといっても、飛行機で行く距離です。気軽に行くわけにはいきません。 ホントに行ったら、「ホントに来たの?」と言われそうな気もします。 こういう場合「遊びに来て」 は社交辞令でしょうか?