• ベストアンサー

これって請求できないんですか?

kyosuke19の回答

  • kyosuke19
  • ベストアンサー率9% (10/101)
回答No.1

定期を買った次の日とかに払い戻せばよかったですね。 でもちょっとひどい話だね。 最初から言えばいいのに。

関連するQ&A

  • バイト代を全額もらうには

    セブンイレブンのバイトを始めましが、数日して他にいいバイト先があったので実質7日間で辞めました。 翌月給料が振り込まれましたが思ったより金額が少なかったので、店長に問い合わせたところ、 2時間×2日間の研修分は無給で、4時間×5日間のバイト代は1ヶ月未満なので半額と言われました。 また、もう1日働いたら残りの半額を払ってやるとも言われました。 しかし、もう1日働く気もありませんし、本当に払ってくれるという保証もありません。 特に契約書も交わしていませんが、半額でももらえたので素直に諦めた方がいいでしょうか? またバイト代を全額もらう方法があればお教えください。

  • 払って貰えない交通費。。

    バイト先の交通費が支払ってもらえないことで困っています。 転職活動中、次の仕事が決まるまで 繋ぎで9月末までバイトをしていました。 そのバイト先は、月20000円まで交通費を出してくれるところです。私は家が遠かったため、定期代は23000円ほどだったので3000円は自腹で出していました。 先月、バイト代は支払われたのですが 交通費が入っていなかったため、電話で請求したところ『わかりました、振込しておきます』 と言われてから一週間経っても支払われず、また請求の電話をしたところ 『君の請求してきた交通費の金額、こちらで計算したら間違っていたから、正しい金額の明細を送るのでメールアドレス教えてください』 と言われたから 『いまアドレスお伝えしてもよろしいですか?』と言ったら 『いま忙しいから後ほど連絡します』 と言われて電話を切られました。 私以外にも、給料も不払いにされてる方が何人も居ます。 どうしたら良いのでしょうか?このまま払ってもらえないのでしょうか? 労基に行くべきでしょうか? 交通費は会社が絶対負担しないといけない、という決まりは無いから、このまま泣き寝入りなんでしょうか? 2万円返してもらえないのはキツイですし、本当に納得いかなくて腹立たしいです。 どなたか助けてください(>_<)

  • 交通費(バス共通カード)計算方法

    自分は駅からバイト先までバスカード料金でいただく予定です。 区間料金は140円です。5000円(5850円分)のカードでの計算だそうです。ですから17%お得です。 知りたいのが1日あたり、片道いくらもらえてるかということです。 140円の場合実質片道いくらもらえてるのか、交通費の計算に詳しい人 お願いします。

  • 交通費請求についてお伺いしたいのですが。

    A駅、B駅、C駅とあります。 順序で行くと A→B→Cです。 最寄駅はB、バイト先が、C。 最寄駅BからCまでの定期代が例えば一万円。 ですが、A駅からC駅までの定期代が一万二百円とします。 この時、バイト先に交通費を請求できると思うのですが、 二百円自腹で、A駅からC駅の定期券を購入することはできますか? A駅には、買い物にいけたりするし、 理由が何かと便利だということだけなのですが、張り倒されますか?

  • 辞めちゃったバイトのお金について

    6月頃に辞めたバイトのバイト代についてなんですが、 ある日、風邪の為にバイトを休んで、バイト先に電話を入れたところ、『店長は今、忙しいので後でかけなおす。』と言われ、電話を待ち続けたのですが、結局かかってきませんでした。あまりに身勝手なので、もうそのバイトは続けませんでした。4日しか入ってなかったけど全部で23500円のバイト代です。無断で辞めた僕も僕ですが、お金はもらえるのでしょうか?又、タイムカードをすでに処分されていたらどうなのでしょうか?バイト先はパチンコ屋で店長は元ヤクザのようです。 気の弱い僕はどうしたらいいのか解らず3ヶ月ほどウジウジしてました。         情けない...。       良い回答をお願いします。

  • 西鉄のバスカードで高速バスを更に節約

    福岡空港から荒尾か大牟田までの高速バスが片道1500円で、往復で300円得な2700円なんですけど、西鉄のページみると、バスカード(よかネットカードも)が利用できるとあるのです。  それで質問なのですが、バスカードが1枚1000円で1100円分なので、バスカードを2枚用意すれば、2200円なので、あと500円を西鉄の売り場の窓口にだせば、実質2500円で無事に往復分のチケット買えるのですよね?最初の片道1500円でマトモにいくとしたら、3000円だから、500円も得になると思うのです!更に、どっかの金券ショップでバスカードが990円で買えたとしたら、全部で520円も(細かいけど)浮かすことが出来ると思います。  心配なのは、このやり方で窓口にいって、ちゃんとカード2枚プラス現金500円で往復チケット売ってくれるかどうかなんです。まあ問題ないだろうけど、西鉄に電話して聞く勇気ないので、質問しました。  同じ理屈で、福岡から小倉までの高速バスが片道1000円、往復1800円なので、バスカード1枚と現金700円、実質1700円でマトモにいく場合の300円は浮かすことができるはずです。  要は往復チケットをバスカードと現金の組み合わせで買うことができるか否か、確かめたかったのです、細かい事ですが、どなたかお答えください。現金のみじゃないとダメ!っていうなら、「バスカードもご利用できます」、なんてホームページに乗せるわけないし。大丈夫ですよね?

  • アルバイトに送り迎え??

    先日、無事バイトが決まりました。 やる気も入ってきているのですが、これが普通なのかな??と疑問に思うことがあるので質問させていただきます。 正直、バイト先が遠いんです。10キロ以上はあり、バスで通おうと思っていたのですが、それなら母が送り迎えをすると申し出てきました。 私自身は自分が働くことに関して、その援助はあまり嬉しくありません。(大変ありがたいですが)自分の力でやってみたいという気持ちがあります。 なぜそんな遠い所を選んだかというとそこでしかできない仕事であり、魅力を感じたからです。バイト代から定期代を出そうと考えていました。(交通費はバイト先から出ません。また自家用車での通勤も不可です)おそらくバイト代は5万円ほど入ると思われます。定期代は月1万円程度かかります。また、ある程度お金が貯まったら原付を買って通勤したいと考えています。それまでの間となりますが、送り迎えは過保護だと感じてしまう私はおかしいのでしょうか・・・。 バイトをするのに送り迎えをしてもらう、という考えは一般的なのですか??初めてのバイトの為、感覚が分かりません。(18歳♀です) 良ければご意見いただきたいです。

  • 会社に請求する交通費について

    先月3月の半ばに突然仕事の依頼を請け、A県へ通勤することになりました。 3月に発生した交通費に関しては、 実際に発生した交通費から、3月まで通っていた定期区間の交通費を差し引いた実費を清算していました。 そして4月1日からは新たに交通区間を申請し、その他に掛った費用については会社に請求する、と説明を受けました。 4月1日時点で先月まで会社から受けた定期は切れておらず、定期が切れるまでは定期を利用し、残りの区間は発生した分を会社に請求しようと思っていましたが、部長に「それは駄目だ。会社は4月1日付でしか受理しないと規則に決められている」と言われ、それまでに発生した交通費は実費と言われました。 別の作業者は、定期が発生するか分からないので定期を精算せずに掛った分をすべて清算し受理ています。 この点に関して納得がいきません。 会社の規定通りに行動するならば、 「先月まで申請していた定期を3月31日で解約し、4月1日に新しく申請する区間の定期を作る」という行動になりますが、実際他県で作業し申請する時間には駅が閉まって申請できず(新しく申し込む区間は窓口でなければ申請できない区間でした)、かつ後数日で切れる定期を「解約」し新しく定期を申請するというのも解約金が自己負担で発生したり、もしあと2日で定期が切れる場合でも、3月31日に定期を解約できるのか?という疑問もあります。 (それに同じ立場の同業者は、上司が違うだけで定期代を申請しないで済み交通費全てを実費精算できるのなら、そもそも定期申請なんてしないで実費精算すればいいのでは?とも思いました。) 実際に発生した自己負担金は1週間分(7千円)です。たったそれだけ、と思うかもしれませんが納得できないので上司に直談判するつもりです。このケースだと発生した交通費は請求できないのでしょうか。 御助言の程、宜しくお願いします。 (会社の規則で言うならば、5月分の定期が残っていても毎月月末で定期を解約し新たにまた通勤区間分の定期を作成する、ということになりますが、世の中のサラリーマンの人ってそのような事をされているのでしょうか。)

  • 短期バイトの面接交通費って支給されますか?

    ショットワークスで、時給1000円の1日(8時間)のみのバイトに応募しました。 明日面接ですが、ショットワークスまでの面接交通費(電車代)は支給されますか? 電話で聞くのを忘れてしまい、それだけを聞くのに電話をするのも少し嫌なのでここで質問しました。 面接交通費が支給されないのであればバイト代も実質800円くらいになってしまうので断ろうかと思っています。

  • バイトの交通費支給について

    夕方から飲食店でアルバイトしようと思っています。 そこで、交通費支給の場合、交通費をもらうためには、 1.家からバイト先までの交通費を定期券で購入し   その定期券を雇い主に見せないといけないんでしょうか?   定期券という証拠になる形で購入し、それを見せて   確かに交通費がかかったという事を証明しないと   交通費は払ってもらえないんでしょうか? 2.それとも交通費がいくらなのかを伝えるだけで   いいんでしょうか?証拠になるものを見せなくても   支払ってもらえるものなんでしょうか? ちなみに飲食店で週5日、4時間程度のバイトです。 週5日も入るから、やはり定期を買えと言われるでしょうか。 それでその買った定期を見せる事によって、 やっと交通費は支給されるんでしょうか? 同じようなバイト経験者の方、実際にどうだったか教えて下さい。