• ベストアンサー

「好き」の意味。

drogbaの回答

  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.6

>もし、あなたが車椅子を利用している恋人に「すき」と言う時、その好きには、「車椅子である事を含めて」いますか? もちろんです。ここで私が好きと言った場合。今のあなたが好き、という意味です。 誤解を恐れずに言えば。私は自分の恋人の元彼に「別れてくれてありがとう」と「彼女と付き合ってくれてありがとう」という気持ちがあります。でなければ、今の彼女がいないから。もちろん、今の自分もいません。 だからこそ、今と今ままでの彼女を含めて、私は好きです。 >病気で車椅子を利用していることも含めて、今の私だし、それが一つでも違えば私自身ではないと思います。 まったく同感です。 >パンプスをコツコツ言わせて歩けたら 気が利き、冷静で大人ではないかもしれない。そして、あなたが、彼を好きになったかどうかも、もう見当すらつきません。 >kouの中身や人間性には文句をつけるところはない。けど、kouが車いすで体が悪い事が引っかかる。車いすじゃなかったらもうとっくに結婚していたと思う 彼は自分に自信がなかったんじゃないでしょうか。あなたを支える?自信、器、技量、等。 結婚し人生を共にしたとき、あなたの抱えるハンディに怖気ずいてしまった。責任と努力を持って愛を実践し続けることへに、不安を感じてしまった・・のかなと。 >中身は好きだけど、車椅子を含めてといわれたら別」イコール相手を好きとは受け取れないし、この発言で、彼が私自身を本当の意味では好きではないのだと感じました。 彼は、彼なりにあなたを好きだったはすです。あなたの言うように、本当の意味では、好きではなかった、のかもしれない。でも、今まで彼を疑ってあげないで下さい。 >「好き」の意味 人の気持ちは、あなたのようにまっすぐでストイックな人ばかりではないと思います。 相手を好きと言ったとき、普通、8:2くらいの割合で好きと嫌いの割合があるものです。でもたぶん、あなたが言う好きとは、10:0を意味すると感じました。 嫌いな部分を好きに。好きになれない部分を好きに。不安な部分を好きに。そして、車いすで体が悪い事が引っかかる部分を含めて、初めて本当の好きだと。 彼は、そうではなかった。でも、あなたの基準で好きじゃなかっただけかもしれない。と思いました。彼は彼なりに、あなたを愛していた。それは実際に幸せな時間だったはずです。でなければ3年半は続かない。そう思うからです。 あなたは、信用できない相手を、好きだったわけじゃないと思いますよ。

noname#19691
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私がストイックなのかは分からないけれど、確かに私が異性として人をすきと思うとき、その人の悪いところ・欠けているところをひっくるめて「好き」です。それも含めて相手だと思うし、愛することだとから。 本当にすべてひっくるめて好きなのだったら、ひっかかることと言う表現は少なくともしない気がします。もしもそういう心にとめることがあったら、即座に解決しようとしたはずだと。 3年半側にいたこと、そして彼に対しては感謝しています。お互いに愛し方が違ったけれど、幸せに。と。

関連するQ&A

  • 車いすの女の子は対象にならない?

    私は20代後半の女性で病気で歩くことがほとんどできません。他にも先天的に障害があり、負担も考慮して外出時は車いすを利用していますが、それが私にとっては普通です。 ところが、それを知っている彼が「きらいなところはないし、好きだけど結婚はできない」といわれました。 車いすの子と生活をするにはいろいろと制約があるし(住まいは1階じゃないといけないとか、定期的に通院が必要だとか)それを受け入れられないというのが理由だそうです。歩けたら別なんだそうです・・・。でもそれって、私のことを本当の意味では好きではないってコトじゃないかって思います。 結婚とはいわなくても、恋愛の対象としても車いすの子は見られないんでしょうか? 実際はどうですか? おべんちゃらや同情ではなくて、皆さんの本音をお聞かせくださいな。

  • 埼玉の高校でバリアフリーな所。

    こうにちは。 私の長男は先天性の病気で常時車椅子です。 運よく健常の学校にいけるだけの学力とコミュニケーションをもっています。本人は健常の高校の進学を希望しています。 埼玉県で(できれば大宮より東京より)私立、公立とわず車椅子で通える高校をご存知のかた、宜しくおねがいします。

  • 車椅子を押し倒されました。

    私は病気で車椅子で生活しているんですが、今日道で通りがかりの2人組と接触して車椅子ごと押し倒されそのヤンキーそうな2人組に「邪魔だなーどけよーお前見ないな奴は家から出るなー」と言われ車椅子利用者に対して偏見らしき暴言を言われた上、車椅子を起こしてくれませんでした。周りの人たちに後で助けてくれたんですか、もう2度こうゆう事が起きないようにしたいですが貴方たちはどう思いますか?

  • 遺伝子 優性保存?について

    近所に障害者の福祉作業所みたいな施設があります。 今日、そこで働いているオジサン(障害者)が恐らく作業終了後だとは思いますが、「原発はイラナイ!!」旨のプラカードを電動車いすに貼り付けて、近隣をクルクルと走り回っていました。「オイオイ、その車椅子の電力源って、3,4割は原発やん。」と思いながら見てしまいました。別に、障害者差別する気もないし、原発賛成でもないんですが、ふとある疑問が、その時、生まれました。 このまま社会(科学文明)が発展すれば、いろいろなハンディキャップを背負った人々も、様々な文明の利器で、いわゆる健常者に近い生活が出来るようになりますよね。 また、医療が発展すれば、先天的に重大な病気がある人も、治療出来るようになっていますよね。 現に、例えば江戸時代やったら、絶対、生きてゆけないような先天的障害/病気がある人も、現代の医療や利器の恩恵で、通常に近い生活をしている人はたくさんいると思います。人間の権利なんで、生きていくのはOKです。しかし、生物の進化というのは、多様性があり、いろんなパターンの子を産んでは、環境に適応できない弱い種(子)は滅びて、強い種が生き残って、だんだん強くなって来ていると、思うんです。そして環境に適応できない遺伝子は淘汰されていく?(と高校ぐらいの生物の時間できいたような気が・・・・) じゃあ、文明の発展によって、その恩恵である利器や、医療によって、なんとか通常の生活を送っている人々が、だんだん増えて、子孫を残せば、また、その遺伝子によって、障害や病気のある人々が増えるという事ですよね。そのまた子孫が、子孫を残して、たまに「障害や病気」を発症しても、また文明の利器や医療で生き残って、そのまた子孫が・・・。 となると、 その うーん言い難いけど不利な遺伝子は淘汰されず、生き残っていきますよね。 全体として、自然であれば淘汰されるべき人間の割合が増えていきますよね。  こうして、我々人間は、文明の発展と裏腹に、生物学的、遺伝子的に「退化」していくんでしょうか?それとも、そのような人々の生まれる割合は、通常の健常者と比較し、格段に少ないので、無視できるのでしょうか? 別に障害者や、先天病気がある人を差別している訳ではないのですが、何となく気になるのです。人権論は、無視して、客観的かつ、科学的な観点から、お詳しい人がおられれば、回答をお願いします。 長々とした、質問文でごめんなさい。

  • 喧嘩…。

    喧嘩した時ってどんな感情になりますか?私は結構思っている事を口にだしていっちゃうほうです。でも相手はほとんど何も喋りません。というか無視って感じです。喧嘩するんならどちらも思っている事を言い合って喧嘩して早くすっきりした方がいいと私は思うのですが相手はそうじゃないみたいで…。たまに手をだしてきたりひどい言葉を口走ります。それはキレてるから本当の言葉じゃないと分かっているので相手にはしませんがそういう子供っぽい態度がしんどくなります。私は結構感情は冷静でただ喋るといった感じですがあっちはキレたらほかっとけって感じです。 そういう態度ばかりとられていると自分はただ利用されてるだけだと思ったり相手は自分のことを好きじゃないんだと思います。喧嘩とかあまりしたくなく楽しく生活したいのですがどうもそんなに簡単にはいきませんよね。自分一人で考えていると胸とかすごい苦しくなってきてしんどいです。彼の事はすごく好きですが自分が利用されているんだと思うと悲しくなってきます。私が苦しんで考えているのにどうして普通に隣で寝たり笑ったりできるんだろうとか思います。あと一緒にいられるのは一週間だけ(一時的に地元に帰るのでそれまで…。それからはまた一緒にいられますが)なのでできるだけ仲良くしたいのですが…。なにかアドバイスください。

  • それは、あなたのせいだ!

    あなたが「彼女(彼氏)なしイコール年齢」の人と、 交際すると仮定します。 その人にとっては、あなたは初恋の相手になると思いますが、 あなたはきっと、 パートナーの、「彼女(彼氏)なしイコール年齢」、 その理由が、知りたくなるものでしょう。 あなただったら、 どういった「理由」を、 期待しますか? 私自身であれば、 私自身はいまだに、 人間関係の縁に恵まれていませんので、 「あなたが15年以上早く、 私と出会っていないことが問題だ!」、 と言います。

  • ベッド⇔車椅子の移乗介助

    起立不可能な利用者のベッド⇔車椅子の移乗について質問します。利用者の体重が重いのですが、移乗時は介助者は1人です。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より低くしました。すると、別の介助者より、ベッドから車椅子へ移乗する時は車椅子の座面を高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの座面を高くした方がよいのではないかと指摘されました。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時に重力を使った方が介助者の体への負担が少ないことを考えました。別の介助者は、それでは移乗した時に介助者が利用者の方にこけてしまうと言いました。 介助者1人で体重の重い利用者を移乗する時、果たしてどうするのがよいのでしょうか。

  • 車椅子利用者の方にお聞きします。

    車椅子利用者の方にお聞きしたいのですが、車椅子に乗っているからこそ感じる事って何かありますか?

  • 強い男って

    男の人と外出してる時にトラブルに遭遇したとき感情を剥き出しにして怒り、ひどい時にはケンカになる人って多くないですか?これって男らしいの? 例えば買い物したときの店員の態度が悪く明らかに私たちは迷惑を被ってるのです。 でも怒っても解決出来ないですよね。向こうは平謝りです。怒鳴ると一緒にいる私も恥ずかしいし。迷惑をかけられて私がもういいよ。って言っても怒りは収まらず止める私に今度は怒るのです。そのほかには車に乗っててマナーの悪い車が私の車に当たりそうになると車を降りてでも苦情を言います。テンションが上がると殴ってしまうことも。相手が車から降りないと車を蹴ってでも引きずりだす。これって行き過ぎですよね。でも彼は大切な人を危険な目に合わせられたら怒るのは当然。事故にならんで良かったでは、気が収まらないそうです。でも私はこんなときこそ、冷静に対応してもらいたいのです。相手に怒るより私の気持ちを考えて欲しいのです。彼は私のことを無感情過ぎてだめだという。怒りたい時には怒り、泣きたいときに泣く。これが人間らしさ。と言います。私は共に過ごす人が地よく過ごせる思いやりを大切にしたいのです。もし一緒に居てるときに他人とケンカになったらつまらない1日になります。どうおもわれますか?ちなみにいつも冷静に対応する彼氏と付き合っている友人は私の彼が男らしくってうらやましいといいます

  • 激情した方が良い?意味はある?

    例えば、彼氏、彼女間で喧嘩なり、言い合い、一方が不満を言うときに皆さんは発狂?激情?して相手に不満を言い放ったり、激しく言い争いをした方が良いと思いますか? もし、私が相手とその様な状況になっても激情し激しく言い争うことがありません(でした)。(心の中は気が狂いそうなくらいになってますけどね)激しくなりそうならそこで一端、止めます。 しかし、周囲の人はほぼ激情すると言っていました。 ・「(冷静に話すなんてそれは)相手を本当に好きじゃないから。執着がないから」 ・「発狂せずにはいられない。無意識に」 ・「そうでもしないと男は自分をどれだけ気にしてくれてるのか分からない」 ・「それがなかったら愛情も感じられないの男って。単純」     ・「そんな態度をされたら何も言えなくなる」 ・「冷静だとなんだか寂しい。ほんとに考えてくれてるのか不安になる。女って激しいのが普通」 ・「言い争う事はお互い深くなるには必要不可欠。しなかったらいつまでも何も解れない」 ある人はここまで言ってました。 ・「それこそ男性が女性を感じる所。グッとくる所」はァ・・・ ・「そうゆう付合いをしている2人の方が相手を思う気持ち、付き合っている期間も長続きしているケースが多いでしょ?あくまで100%じゃないけどね」とも言われました・・・ 喧嘩、話し合いは分かり合ったりするには必要だとは思います。 ですが、発狂、激情する必要・意味があるのでしょうか? 自分はそこまで相手に執着していなかったのか、激情、発狂するほどの経験をまだしていないのか?元々の価値観がそうなのか???良く分かりません。そうでもしないと分からないのでしょうか? 意見宜しくお願いします。