• ベストアンサー

洗濯用洗剤。液体と粉末の違い。

noname#185865の回答

  • ベストアンサー
noname#185865
noname#185865
回答No.6

私が粉末石けんの例を出したので話が複雑になってしまったようで申し訳ありません。 冬場、粉末石けんは溶けにくダマになりやすいのでそれを防ぐため ・初めに少量のお湯で溶かし、 ・風呂の残り湯を足して低水位で撹拌し良く泡立て、 ・それから洗濯物を入れ、洗濯物の量に見合った水位まで残り湯を足すという面倒なことをしております。 石けんの場合は泡立ちが汚れ落としにとても重要だからです。 (合成洗剤の場合は泡立ちと汚れ落ちはそれほど関係ないようです。) 石けんは一度完全に溶かしてしまえばその後冷水を足して温度が下がったからといってまた固形になることはありません。 ですが洗浄力のことを考えて残り湯を足して洗濯しています。 すいません。ここまでは粉末石けんの話で、質問には関係のないことですね。 でも前回説明不足だったので誤解のないよう補足させていただきました。 下の方が溶解度のことを言っていらっしゃいますが、たしか、これはある物質が他の物質に溶ける限度のことで、溶解度は温度によって変わってきますね。 洗剤が水に溶けることだけを考えれば現在は銘柄にもよりますが 粉末石けんで20℃、粉末の合成洗剤なら水道水で十分に洗濯可能なように 5℃の水温で溶けるように開発され、成分配合されているはずです。 水温が高いほうが汚れ落ちが良いのは、汚れの原因物質が洗剤液に溶けやすいからでしょう。 ちなみに一回目のすすぎも水温がたかめのほうが良いそうです。 ↓参考にしてください。 粉石けんを確実に溶かす方法 http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/soap_solver.htm 石けんは合成洗剤より良く落ちる http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/senjyouryoku.htm 全自動洗濯機を使用している場合、洗濯物と洗剤を入れてから水を入れることが多いと思います。 寒冷地の水道水の温度がいったい何度なのか私には予想も付かないのですが5℃以上あるとして… この場合、水を入れるときに粉末洗剤が固まりになってしてまい、布にくっついて溶け残ることはないでしょうか? 洗濯に風呂の残り湯を利用するのが一番と思いますがそれが不可能なら ・先に洗剤を溶かしてから洗濯物を入れる  (洗濯物を入れる前に撹拌するとベター) ・洗濯機を回す時間を長くする  (強水流にしてもOK) これだけでずいぶん違ってくると思います。 洗剤の溶け残りが問題になってきたのは最近の全自動洗濯機が衣類を守るため、撹拌力が弱くなったからだと思います。 以前、二層式の洗濯機を使っていたときには水流が強く、粉末石けんももっと溶けやすかったと思います。 液体合成洗剤はもともとドラム式の全自動洗濯機用に開発されたものだそうで、水に溶けやすく、泡立ちが少ないので水が節約できる、弱水流でも汚れが落ちるのがメリットのようです。 デメリットは値段の高さ。 ちなみに欧米ではドラム式が一般のようですが、水質の関係から洗濯にはお湯を使っているそうです。 粉末と液体、どちらも一長一短という感じですね。

NannoFlower
質問者

お礼

水の温度を測ってみましたが、2.7度でした。 長く出していれば、もっと下がるかも。 そりゃぁ、洗い上がりも良くないわな。 (外気温はマイナス10度です。。。) 水道管も凍るっちゅうねん。 そうか、洗濯機の設定を変えるっていう手もありましたね。 いつもおまかせコースなので。(笑) 回答ありがとうございました。

NannoFlower
質問者

補足

回答を寄せていただいた皆さんへ あまり回答がつかないだろうと思っていたのですが、経験談から専門的な内容まで聞けて、大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗濯用液体洗剤と粉末洗剤、どっちが良い?

    洗濯用洗剤で何が良いのか迷っています。洗濯環境は仕事の都合上、ほとんどが部屋干しで、洗濯機は普通の全自動タイプです。今は、液体部屋干しトップ(商品名入れてまずかったらすみません)とワイドハイターで洗い、柔軟材はレノアを使っています。いまは粉末でもアタックやアリエール・ボールドなどで、いろんな成分が入っていてよく落ちそうな感じもしますし(粉末洗剤は溶けにくくて残る心配もある?)、液体でもアリエールやボールドなども結構売っています。人によってキレイさの感じ方は違うと思いますが、お勧めの組み合わせ等ありましたらご意見お願いします。

  • 液体の洗濯洗剤について教えて下さい。

    今まで、ずっと粉末の洗濯洗剤を使ってきました。 最近は、液体のものでも、いろいろな種類が売られていて、とても気になっています。 コスト的なものも含めて、液体洗剤一本で粉末洗剤の一箱分と同じくらいの回数を洗濯できるのか、汚れ落ちはどうか、使い勝手はどうか、おすすめの液体洗剤は何か、など。 いろいろ教えて下さい。

  • 全自動洗濯機と液体洗剤のことなど・・

    全然分かっていないので変な質問かも知れませんが、宜しくお願いします。 今まで二層式の洗濯機で粉末の洗剤を使っていました。 全自動に買い替えてから、液体洗剤はどう違うのだろうと気になっています。 全自動洗濯機に液体の洗剤をいれる個所があるけど、あそこにいれると、水が出てから洗剤が出てきたりするのでしょうか? 粉末の洗剤と液体ではどう違うかよく分からないので教えてもらいたいです。

  • 粉末洗剤を溶いて液体洗剤の代わりに出来る?

    6.0Kgの洗濯機を使用していて毛布が洗濯可と明記されています。 ただ液体洗剤を使用するように記してあります。がわざわざ毛布(シングルサイズ1枚)1回の 洗濯のために液体洗剤を1ボトル買いたくないのが本音です。 そこでいつもの粉末洗剤を溶いて液体洗剤の代わりにしたいのですが可能でしょうか? またその場合どのくらいの水(もしくはぬるま湯?)にどのくらいの量を溶くのが適量でしょうか? 他、コツなども含め良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 液体や粉末洗剤は水に対しての量が決まっていますが

    洗濯においての 液体や粉末洗剤は水に対しての量が決まっていますが ジェルボールの洗剤は水の量は決まってないと聞きました。 何故でしょうか? 仕組みが解りません。

  • 粉末洗剤と液体洗剤

    冬は水温が低下するので、粉末よりも液体洗剤の方がいい、という話を聞きました。 確かにその通りだとは思うのですが、実際問題、冬に粉末洗剤を使用すると不具合があるもんなのでしょうか? 日本のメーカーならば、低水温を考慮して商品開発をしていると思うので、問題はないと思うのですが。

  • 液体洗剤について

    この冬、新聞屋さんが契約時に液体洗剤を大量にくれました。前は粉末洗剤だったのですが、冬は溶けにくいという声に答えて変えたそうです。 私は液体洗剤は初めて使用するのですが、どうも同じように洗濯をしているのに、粉末に比べて汚れ落ちが悪いような気がして仕方ありません。 液体は洗濯の仕方を粉末とは変えないといけないのでしょうか? ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 液体洗濯洗剤のすすぎを何回しますか?

    液体洗濯洗剤のすすぎを何回しますか? 粉末だと白いにごりでわかりますが 液体だと お水が透明で判りません。 皆様方 何回ぐらいすすぎますか?

  • 衣類を液体洗剤「香りつづくトップ」で洗濯してますが、ほとんど泡立ちませ

    衣類を液体洗剤「香りつづくトップ」で洗濯してますが、ほとんど泡立ちません。 使っているのは、液体洗剤「香り続くトップ」なのですが、本当に洗えているのでしょうか? 以前まで粉末洗剤を使っていたので、違和感があります。

  • 粉末・液体洗剤の利点は?

    1人暮らしに慣れたこの頃ですが洗濯について質問です。 種類に分けると粉末・液体洗剤とありますがどちらの方が、僕の場合は使い勝手がいいのでしょうか? ・洗濯は週2回 ・週の終わりには「作業服」を洗う(汚れがひどい) です