• 締切済み

病気の感染経路?

aya-pi-の回答

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.3

私もbluemoon-2さんと全く同じでした。 サプリを飲んだり、必要以上(?)に手洗い・うがいをしてもうつるのです。 昨年微熱が下がらず検査しまくって分かったのは「慢性扁桃炎」でした。あくまでも私の場合です。 即摘出しました。そしたら気持ち良いのか悪いのか、全く風邪をひかなくなりました。 やはり、bluemoon-2さんも何かがあるかもしれません。検査ばかりで大変ですが、根本の治療をなさる事をお勧めいたします。

bluemoon-2
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 病気の可能性もあるかもしれませんね。 でもやはり他の家族も体調を崩す確率が上がってる点ではやはり私自身の病気より、なにかしら病原菌が運ばれてるような気がします。 手術後に風邪を引かなくなったとのことですが、よかったですね。 私は何度も体温計を壊すほどの高熱を出しています。 当時は水銀の振るタイプで子供の頃から熱を測っただけで5本以上も壊したらしいです。 大きくなってからは2本、体温を測ったあと水銀が振っても戻らなくなり、使い物にならなくなったのを覚えています。 最近のはデジタルで「h」と出たりエラーになったりしますが。 こんなに高熱になるのもおかしいなぁと思ってましたが、異常はなかったようです。 「そういう体質」って片付けられてしまうことが多く、つらいです。 でもなにかの予兆かもしれないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デイサービスに通う母が原因でしょうか?

    こんにちは、いつもお世話になっています。 9月からデイサービスに週1で母が通っています。 最近気づいたのですが、母が通いだしてから、家族がよく病気になります。 母は足が不自由で部屋から出るのはデイサービスに行く日のみです。 3歳の子供は毎日、母の部屋に定期的に遊びに行きます(出たり入ったりが激しい) 私は母の食事や洗濯など、用があるとき以外行きません。 もし母が原因なら、子供が病気を運んできてるんだと思いますが、母が病気をどこから?と考えると、やはり普段外に出ないのでデイサービスしか思いつきません。 特に私は年に1度ひどい熱を出す程度ですが、9月以降、6回目の高熱に苦しんでいます(今日やっと下がったとこです) 子供も生まれてから病気知らずでしたが、母が来てからはおなかを壊したり、咳をしたり、今は微熱があるようでテレビを見ながらゴロゴロしています。 少し前に別のカテゴリーで質問したところ、私の高熱は母とは関係ないというような回答をいただきましたが、半年に6回も高熱が出たことなどありません。 しかも熱は出ないものの・・・という状態もあり、このままでは生活ができない状態です。 なんとか早急に原因が知りたいと思います。 デイサービスが悪いとか、母が悪いとか、そういう非難するような質問ではないのですが、原因がわからないと対処法がないので、なにかお気づきの点がありましたらよろしくお願いします。 ちなみに、子供は3歳、主人は全く何もできない人で、どんなに体調が悪くても私は寝込めません。 大げさかもしれませんが、この状態が続くと共倒れの危険性もあるかと思います。

  • 発熱・嘔吐(下痢なし)・寒気から考えられる病気は?

    初めて質問させて頂きます。 主人が風邪のような症状を訴えてきたのですが、 いつもの風邪と少し違う症状が出ました。 発熱(38度)・悪寒・節々の痛みがいつもの症状なのですが、今回それに 嘔吐が加わりました。 調べると嘔吐と下痢がセットのようですが、下痢はありません。 噴水のような嘔吐でもありません。 あとは熱を出しても一切汗をかきません。 この場合、どういった病気が考えられますでしょうか?

  • なんの病気?

    2年前と、最近かかった病気で、なんだったんだろ~・・・って不思議に思っていることがあるので、質問します。 「風邪かな」と思ったんですが、私は扁桃腺もちで、これまでかかっていた風邪の症状は、どれも同じでした(まず喉が痛くなり、扁桃腺がはれて、熱と咳が出て、声が出なくなって、喉の腫れはずいぶん長く続く)。 ところが、最近は違う症状で熱が出るんです。 2年前の年末にかかった方は、台所でおせち料理を作っていると、何だかだんだん気分が悪くなってきて、ずっと立ち続けてるせいだと思い(要するにただの疲れ)、「しんどいと思うから、しんどいねん」と、我慢して続けていたところ、そのうち胸やけがひどくなって、とうとう立っていられなくなりダウン。同時に、腹痛を起こして、何度もトイレに行きました。いっきに高熱が出て頭痛もし、熱が引いても、胸やけは4日くらい続きました。 でも、扁桃腺は腫れず、喉も痛くないし、咳も出ませんでした。 病院では特に病名を言われず、腹薬と胃薬をくれただけでした。 そして去年の11月、また胸やけが起こり高熱を出しました。今回は腹痛はありませんでしたが、やはり食欲は全くなく、でも、しっかり休むと、次の日にはウソのように元気になりました。でも、やっぱり扁桃腺は腫れませんでした。12月に、もう一度同じような症状で熱を出し、またすぐに治りました。 このことで旦那と、「風邪だ!」「風邪じゃない!」と、バカな喧嘩をすることがタマにあり、気になります(我が家では風邪が大敵なので、風邪に敏感なんです・・・)。 同じような経験をされた方、また、何かわかる方いますでしょうか。

  • 子供を産んでから風邪ひきやすくありませんか?

    検索しましたが いまいち納得いく回答がなかったので 質問立てます。 私は1児の母で 子供はもうすぐ2歳になリます。 専業主婦で一日ずっと子供と一緒にいます。 出産してから何かと風邪をひく様になりました。 今まで 熱は5年ほど出していなかったり 嘔吐は小学生のときに吐いたくらい。 おなかもほぼこわすことはなかったといっていいほどでしたし 鼻かぜ せきも年に2.3回というくらいでした。 子供が1才の年の2007年は 救急車で運ばれること数回、高熱数回 嘔吐もあり、おなかを壊すことはしょっちゅうです。 2ヶ月に1度は風邪をひいているような感じです。 一度心配になって助産師さんにお話を聞きましたが 子供と一緒に生活する以上 うつりやすくなっているから ストレスためず 抵抗できる体力をつけようということでした。 確かに子供の症状があって1.2日後に私にもその症状が出ます。 私のように子供を産んでから風邪になりやすくなったという方 いらっしゃいますでしょうか? 手洗いうがい 体力をつける そのくらいしか 思い浮かばないのですが… 子供がいるからこそ 不規則になる生活の中で うまく健康をコントロールされている方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてほしいです。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 何かの病気でしょうか?

    1ヶ月くらい前から 吐き気に悩ませれています 6回ほど医者にかかりましたが 風邪からくる胃腸炎と言われ、 いまだに治りません。 最初は吐き気・嘔吐・食欲不振 などの症状でした。 その後は食欲は回復し、 嘔吐の回数も減ったのですが ゲップが頻繁に出るようになり その度に食べたものや胃液のような酸っぱくて苦いものが 上がってくるようになりました。飲み込んで我慢するときもありますが、我慢できず吐いてしまうこともあります。 便はとくに異常ありません。 これは何かの病気でしょうか? 自分で調べてみたのですが 逆流性食道炎に 症状がよく似ていました。 他に考えられるとしたら どのような病気がありますか? また、わたしは運動部に所属しているのですが(たくさん走ります)、このような症状のときは見学した方がよいのでしょうか? 詳しい方、教えてください

  • インフルエンザの家族感染について

    初めて質問します、よろしくおねがいします。 1月19日、主人が高熱で、次の日にインフルエンザの診断をうけました。 1月21日、5才の娘がインフルエンザの診断をうけました。 1月24日、今現在、3才の娘が38度の熱があります。 3才の娘はきっとインフルエンザだろうとおもいます。 そして、私自信、22日頃からずっと喉の痛みと戦っております。 私も感染しているのでしょうか? 熱はでないんです、喉がものすごく痛いです。 主人以外、全員 予防接種をうけていたのですが、この状況です。。。 予防接種を受けていても感染することがあるとは、聞いていましたが 喉の痛みだけで終わる、という症状もあるのでしょうか?  今のところ、風邪薬とバファリンを飲んで乗り切っていますが・・・

  • 体が弱い

    31歳の工場勤務者です。 最近、二ヶ月に一回高熱の風邪で仕事を休んでしまいます。 4月1日から派遣先の正社員になり二日目で休んでしまい正直悔しいです。 ラインリーダーに欠勤の連絡したら「二ヶ月前も風邪で休んだな、体調管理がなってない」とキレられました。 自分でも休みたくなかったけど39度の高熱、腹痛、嘔吐の症状があるので休みました。 こんな体が弱い自分が嫌いです。 正社員になって二日目で休んで評価は最悪でしょう。

  • 原因不明の高熱

    過去に数回、大人になってからですが、原因不明の高熱(39℃~40℃)が出たことがあります。 高熱が出るときは、決まっていつもストレスが極度に溜まっているときです。 内科で診てもらっても先生は「?」ってカンジで、風邪の症状はないし、急な高熱なだけで原因がよくわからず、いつも抗生物質を処方されるだけです。髄膜炎じゃないのに、他に原因が分からないので、とりあえず髄膜炎の点滴もされたことがあります。 熱はだいたい3・4日で下がります。その後は普通の生活に戻ります。 ストレスで高熱が出ることってあるのでしょうか? それとも、何か他の病気が隠されているのでしょうか? 風邪の症状がなく高熱が出た場合は、とりあえず内科受診でいいですよね?

  • 病気について

    3日ほど前から体調が悪いです。 3日前は吐き気、嘔吐、胃痛、高熱(38.7度) 2日前は吐き気、嘔吐は収まり、熱は38.5度とやや高め。 ひえぴた貼っても効かず… 昨日からは高熱は引きましたが、胃痛が残っています。 食事は普通にとっています。 いつもとあまり変わらない食事です。ですが、3kg程体重が落ちました。何故でしょう…? 胃痛が酷いのはまだ治りそうもないです。 空腹時に痛むとか時間は関係ありません。食後に治ったりとかもないです。 結構常に痛みます。 痛みを例えると、"ぐぅ~"って押さえ付けられる感じです多分。 胃炎か何かでしょうか。 それと便秘が続いています。 3日4日に1回重く固い便が出ます。ほぼ毎回お尻の穴が切れ、血がでます。そんな感じです。 思い当たる病気とかありますか? 回答お願いします。

  • 何かの病気でしょうか?

    1歳4ヶ月になる娘が、1週間も高熱が続いています。 午前中は熱が37℃位なのですが、昼過ぎになると必ず39℃前後の熱が出ます。 小児科を受診し、レントゲンや血液検査をしましたが、「風邪と言わざるおえない」との診断結果に…。 通常は、高熱が3日以上続くことはないらしいのですが…。 高熱が出る度に、解熱の薬を飲ませて様子をみていますが、何か病気なのでしょうか? 熱以外の症状は、以下です ・痰がらみの咳 ・下痢気味 ・鼻水 因みにインフルエンザの検査も陰性でした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします!