• 締切済み

開放?開場?

 あるスーパーの駐車場に「当駐車場は開店15分前に開放します」との張り紙があります。友人が言うには「スーパーの駐車場は買い物客のみが利用すべきものだから、開放では買い物客以外にも利用できると言っているようなもの。この場合は開場が正しい」とのことです。私は、「買い物客用とはいえ、いちいち区別はできないし、閉めていたものを制限を解除して開けるのだから開放でもいいのでは」と言ったのですがあくまで開場だと言い張られました。ここでお聞きしたいのですが、この場合は開放・開場のどちらが正しいのでしょうか?ご回答お願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

「開放」、「開場」、どちらも駐車場にはしっくり来ない言い方です。 「開放」は、「今日は駐車場をお祭広場として開放します」とか、「この運動場を駐車場として開放します」とかに使われるのではないかと思います。 「開場」は、駐車場を開けるわけですから使えそうに思えますが、朝の9時から駐車場を開けるというときに、「開場は9時です」とは言わないような気がします。 この場合は、「駐車場は9時から開けます」が最もしっくり来る言い方ではないでしょうか。 ちなみに「開場」は、ただ単に場所を開けるときに使うのではなく、何か催し物をしている場所を開けるときに使うのが最も一般的だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.2

「お客様」を相手にする「お店」なので、国語の語彙としてどうこうでなく、両方とも固い表現だと思いますね。 ずばり「○○時にあけます」「○○時にしめます」だと思います。(あくまでこのケースの場合ですが) 近所のお店ではこういう↑表現をしてますよ。 どうしても、語彙にこだわるのであれば、お店は店をあけるので「開店」、駐車場は場所をあけるので「開場」だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.1

まあ、自分ちのお客さんに「開放」では、おかしいですよね よくある、「一般開放」って書くと、もうお客以外に 開放すると読めますよね 当方の近所のスーパーでは、 あけるときは、開場と、終わるときに施錠(入り口をチェーンして錠をするので)と、入り口に大きく書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レオネットでポート開放はできますか?

    レオパレスに住んでいてレオネットを使っています。いろいろと映像をダウンロードしようと思っています。ファイヤーウォールを全部解除して、映像をダウンロードする、あるソフトを起動しました。けれど、動きません。友人に聞いたらポート開放できていないからだと言われました。ポート開放ができているかどうかチェックするサイトに行ってみたら、私のパソコンはポート開放ができてないというメッセージが出ました。結局、レオネットの制限が厳しいからポート開放できず、ダウンロードも不可能という結論になったのですが、、レオネットでポート開放する方法はあるのでしょうか。詳しい方いらしたら教えてください。

  • ポート開放について

    VoiceChatをするため鯖をたてるべくポート開放を試みたのですが 一度開放したはずが数分でかってに閉じてしまいました IP固定、FireWallは例外登録をして、セキュリティソフトは終了しています ルータも対応しています(過去に正常に行えていました) ソフトはUpnPCJを利用しています プロバイダ側で制限がかけられているとした場合 一度開放できたあと、それを検知して制限をかけるなどということはありえるのでしょうか?

  • 傷害罪になる?

    友人の話ですが、とあるスーパーで買い物をしようとして車に鍵をかけずに行ってしまいました。それで買い物から帰り駐車場に向かっていたところカーオーデイオを盗まれている最中でした。友人はカッとなって相手を殴ってしまったようです。相手は19歳の未成年でした。この場合友人は罪に問われますか?

  • 1ヶ月児がいるときのスーパーへの買い物について

    来週、里帰りの実家から自宅に帰る予定です。 そこで悩んでいるのがスーパーへの買い物です。 生協を利用したり、主人に買ってきてもらったりするつもりですが、 どうしても自分がスーパーに買い物に行かなければならない場合、 1ヶ月児を連れて行くか、置いて行くか。。。 連れて行く場合は、時間帯が制限され(今の季節だと夕方涼しく なってから)途中で泣かないか気にしながらの買い物になります。 置いていく場合は、寝ている間に行こうと思いますが、 途中で起きて泣いていないか、地震などが来たらどうしよう、 など気になります。 先輩ママたちはどのようにして、スーパーへ買い物に行っていたのか 教えてください。

  • スーパーについて・・(こんな時はどうしますか?)長文です

     午後から台風直撃という予報で毎日行くスーパーに朝買い物に行くことにしました。早くも雨が大降りになり、スーパーについたのは9時45分。いつも夕方の買い物でオープンの時間は知りませんでしたが、私より前にスーパーについた人に店員さんは「どうぞ~入って下さい」と言っていました。「よかった」と思いスーパーに入ろうとすると40代くらいの女性の店員が「10時からですよ。10時にきて下さい、何を買うんですか?」といいました。特に何を買うか決めてなかったのですが「野菜など買うつもりで来ました」と答えると「10時ですからね」と言われました。  どうみても私より前に入った人はすでに買い物をはじめています。外で待つにも雨がかからないような場所もなく、少し遠い距離を徒歩でスーパーに来た私はすでに大雨で服が濡れていて仕方がないので帰ることにしました。  思ったのですが、お客で差別する店員の気持ちがわかりません。私なら「他のお客さまも開店時間を待っているので買い物はできませんが中に入って待っていていただけないですか?」と言うと思います。皆さんならこのスーパーについてどう思いますか?

  • スーパーで

    皆さんはスーパーなどでここはこうした方が良い、ここは止めて改善してもらいたいなどということはないでしょうか? 普段自分達が働いている職場がどのようにお客様に見られているか知りたいのです。 普段自分達が利用するスーパーのことでもかまいません。 例えば、「パート募集の張り紙が小さいのではないか?」などなどそんなささいなことでかまいませんのでご協力お願いいたします。

  • 特定のポートを開放したい

    東芝DynaBook T6/518CME Windows XP SP2 CATV回線 こんな環境ですが、 >MY-IPTV ANYWHERE では、サーバーソフトをインストールする側のPCでTCP 9401、TCP/UDP 9402 のポートを利用します。1つのインターネット接続に1台のPCが接続されている場合、ファイアウォールによるブロックが解除されていればお使いいただけますが、ポート・フォワーディングを設定している場合は、サーバーソフトウェアがインストールされているPCに対して、ルーター上の設定によりTCP 9401、TCP/UDP 9402ポートを開放する必要があります。 使いたいソフトのマニュアルで上記のような記述がありポートを開放したいのですが、現在ルーターは使用していません。ルーターを買ってきて取り付けなくてはいけないのでしょうか?それとも何か方法がありますでしょうか?教えてください。

  • ラーメン屋の開店 → 閉店 → 負債は?

    私の近所に1年前にラーメン屋が開店しました。 当初はタウン誌やフリーペーパーに取り上げられたり、テレビの情報番組に何回か紹介されていました。 味はそこそこで特別おいしいわけでもなく、特別まずいわけでもありませんが、チェーン店のラーメン屋よりはおいしかったと思います。 開店2ヶ月頃までは客もたくさん来ていて、昼食時間や夜6時以降は待ち客が居るほどでした。 しかしそれ以降は閑散としていて、開店から9カ月経ったころには、お店の入り口に「臨時休業」「更なる味を求めしばらくの間お休みします」と書かれた張り紙が張られていました。 そして1年が経つ最近になって、看板が外され、駐車場にはカラーコーンで入れないようになっており、厨房はそのままで、お店の片端に「売店・価格のお問い合わせは○○地所まで」と看板が立てられていました。 つまり閉店したと言うことです。 そこで質問ですが、 (1)閉店に至ったのは「臨時休業」「更なる味を求めしばらくの間お休みします」と張り紙が張られた頃でしょうか? (2)開店2ヶ月頃まで客がたくさん居ても、3ヶ月経てば客が居なくなることはあるのでしょうか? (3)タウン誌やフリーペーパーやテレビなどに紹介される場合、形式的にマスコミから取材を申し込んでいる形にしていても実質お店から広告費を払っている場合があるのでしょうか?  また金額はどれくらいでしょうか? (4)ラーメン屋の開店資金はどれくらいでしょうか?  厨房は新品、店舗はいわゆる居ぬきではなく新築です。  土地代はよく判りませんが、都市部ではなく郊外で近くには新興住宅やアパートが多く、アパートの平均家賃は1DKロフト付きで6万円程度です。 (5)トータルで何円負債を背負っていると想像されますか? (6)どうして素人目でも飲食店の開業はリスクが多いと思うのですが開店に至るのでしょうか?

  • スーパーでの価格偽装は?

    近所のスーパーで値札を偽装して特売をしています。 毎週○曜日は○○半額という表示で販売しているのですがその日以外はその半額の値段が普通の値段になっています。 これを店に指摘したところ改めますということで半額表示はやめたのですが、このスーパーは東証一部上場企業のグループ会社です。 この場合は半額表示をやめたことで社会的な責任をとったことになるのでしょうか? 今まで何年間も買い物客をだましておいて小さく張り紙をして終わりなのでしょうか? 私は個人的にどうしてもらおうということではなくその店を利用しているお客をだましたことに対する謝罪の方法が小ばかにしているようで非常に不快です。 どうすればこの店ひいてはこの会社に謝罪させることができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無断駐車

    うちの娘が神社駐車場と看板が書いてあったところに神社に行くため車を止めていたところ、帰るとき車に張り紙が書いてありここはうちの(居酒屋)駐車場所だということで、ここを利用しようとしたお客が止められなくて近所の有料駐車場に止めたためその料金を払えといってきました。 そこの場所はNOのみ書いていて居酒屋の駐車場とは書いていたかどうかはわからなかったそうです。 払うべきでしょうか?何かよいアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • アップデート指示ログイン画面に入力する文字が分からないというお困りの状況です。
  • お使いの環境にはWindows10とアイパッド(アップル)があります。PCと複合機は無線ラン、アイパッドと複合機はbluetoothで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフトやアプリは記載がありません。
回答を見る