• ベストアンサー

地盤調査

houngの回答

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.8

同じ規模(平面,高さ)の家を建てようというのならば地盤調査はしなくてもいいかなと思えますが、それまで木造平屋建てのところに2倍の建築面積で鉄筋コンクリート造3階建てなんて考えられているのでしたら、地盤調査はされた方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 教えて下さい!地盤調査のタイミング

    現在築20年の家が建っている場所に建て替えを検討中です。 建築業者に相談した所、すぐに地盤調査をしましょうと言われましたそこで、ひとつ確認ですが、 地盤調査をするタイミングは、通常建物の設計プランニングが終わって、配置図が出来上がってから建物の建つ位置で調査と以前聞きました。そうしないと地盤補強を実施した際の保証がきかなくなるからです。今回のように建て替えでプランもまだの状態での調査はありえるのでしょうか?つまり、建ったままの調査になり、建物上でない箇所の調査の必要性がわからないのです。どなたかご教示願います。

  • 建替え時の地盤調査について

    築数十年の家の建替を計画しています。 建替えの時の地盤調査についてお尋ねします。 地元のHMに見積もり依頼をしたのですが、 解体前の調査も行うが本当にそこの地盤が大丈夫かどうかは 解体後の建てる部分の調査で調べるとのことです。 解体後となると契約後の話になるのですが、どこのHMでも 古い家のある土地は解体後に地盤を調査しているのでしょうか? 契約後に予想以上の出費があるのではと家族が萎縮してます。

  • 事前の?地盤調査について

    住宅の建替えを検討しています。 親名義の家を取り壊し、そこに新しい家を建てようとハウスメーカーに行き、敷地調査をしてもらった結果、 今の建物が、以前(30年前)資材置き場の門扉らしき部分の基礎? のようなものの上に建っているため、その基礎?の大きさなどを調べるために通常取り壊した後に行う地盤調査を事前に行った方がよいのでは?と提案されました。(コンクリート部分を一部取り壊し調査) もちろん地盤調査費はかかりますが(10万程度)それをおこなったからといて最終的に当社と縁がなく契約にいたらなくても構わないと言うのです。 建て替えですが取壊し後に地盤調査をしようとは考えてはいたのですが、いざ今の時点で見えている部分だけを地盤調査をおこなっても どのみちもう一度おこなうのであれば無駄なような気もするのですが 基礎の場所によっては提案するプランも変わってくるというもので・・・ どうしたらよいのでしょうか? 質問が長くてすみません

  • 地盤調査ができない場合。

    住宅の建て替えで、既存建物(入居中)があり、地盤調査ができない場合通常どうするか?。地盤調査しないと基礎の検討ができないと思うが。

  • ハウスメーカーでの地盤調査

    家の建て替えをあるハウスメーカーで検討しています。 今住んでいる家の4隅の地点を地盤調査(スェーデンサウンディング方式)してもらうことになりました。 「必ず4隅をしなくても大丈夫なんですけどね」とおっしゃっていましたが、4隅と中央が基本なのではないのでしょうか? もちろん既存家屋があるので不可能な訳ですが・・。「契約前でも無料で地盤調査をして地盤の事をしっかり考えている」というのがウリ(?)のH・Mですが営業の方が言うとおり、無用の心配なのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 地盤調査

    現在、新築で家の購入を予定しています。 地盤調査してもらったところ、調査会社から 「地盤10年保証するためには柱状改良したほうが良い」と 連絡があり、工事金額は約90万円にもいたります。 地盤調査会社から保証できないということを聞くと、改良しないと 地震などの際には家が傾くのでは?と不安になるのですが 土地改良するかどうかの判断基準は、どこにあるのでしょうか? 金額的にも小さくはないので、悩んでいます。

  • 分譲地の地盤調査について

    現在、170区画ある大規模分譲地の建築条件付き宅地の購入を検討しています。 地盤の強度について、当方が現在購入検討している宅地のことを販売業者に聞いたところ、「幾つかの場所で地盤調査はしておりデータもお見せできますが、各区画別での地盤調査はしておりません。必要ならお客様のご負担で実施してください。調査会社も紹介します。」と言われました(費用は約15万円とのこと)。 この場合、工事請負契約を締結するまでに地盤調査をして何らかの地盤改良工事が必要なら当然購入費用に加算されます。それは当然だと思いますが、当方としては、地盤改良工事が必要なら他の土地を購入したいと考えています。予算的にも苦しくなりますし、できれば地盤改良工事が不要な強固な土地がいいのです。 つまり、地盤調査をするまでは、その土地が当たりか外れか(定量的に)分からないというのが納得できないのです(建築条件付き宅地なので解約はできますが、地盤調査費用がムダになってしまいます)。 一般的に大規模分譲地というのは、各区画ごとに地盤調査をするわけではないのでしょうか? 地盤調査を販売業者にさせることはできないのでしょうか?

  • 地盤調査

    非常に初歩的な質問で申し訳ありません。 私は家を建てる敷地探しの最中なのですが、 地盤調査って必ずやった方が良いと聞きます。 私が今狙っている敷地は新規分譲地なのですが、 当然、分譲地でも地盤調査をした方が良いのですよね? 例えば、分譲地の1区画を取得出来たとして、 地盤調査はどの段階でやったら良いのか分かりません。 成約が確立されていないのに地盤調査をするワケには行きません。 敷地を取得し、自分の物となった時に地盤調査をして、 地盤の補強が必要になった場合、ただ運が悪かったと思って 地盤補強をするのでしょうか? 最初から軟弱な敷地だと分かっていれば、 その敷地を選ぶか否かは変わって来ると思うのですが。

  • ハウスメーカーの地盤調査

    2年後を目処に家の建替えを考えています。 住友林業では一部の費用負担をお願いされましたが 積水ハウスやへーベルハウスでは地盤調査を無料で 行うと言うことなのですが、きちんとした調査なの でしょうか。 調査だけ頼めば、15万円位の費用がかかると聞いた ことがあります。 それに相当するようなきちんとした調査なのでしょうか。 また報告書はきちんと出して、我々の手にいただける ものなのでしょうか。

  • 地盤調査必要ですか?

    地盤調査必要ですか? 家の敷地内に15m2くらいの倉庫を建てようと思います。 確認申請が必要とのことですが、 地盤調査もすると工務店の方は言います。 単なる物置なのに、そんな大げさなこと、 本当に必要なんですか? 木造の平屋で屋根は鋼板です。 物置で、ふだんは人が入らないので そこまで安全をみなくてもいい気がするのですが・・・。 法律にふれてはいけませんが 絶対にやらなくてはいけないものなのか教えてください。