• 締切済み

冬休みの日記

sc_df35の回答

  • sc_df35
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.1

日記=日誌ではありません。 日誌であれば、その日の出来事を詳細に書くことが主な目的なので、プライバシーということもできるかもしれませんが、日記はあなたの考えを書くものです。(その日の出来事、その日の体験、見聞きしたことなど、それらを材料にして、あなたの感想を書くのです。出来事の詳細まで書く必要はないので、プライバシーという考えは適しません。) 「今日見たテレビ番組で、○○さんが○○という発言をした。私はこの発言について無責任だと思う。というのも、○○だからだ。」 のように書いた方が作文の練習にもなるし、あなたの思考力判断力の向上にも有効です。 宿題だからという義務感よりも、自分のためにやるんだという気持ち(学習というのは、将来を担うあなた方に保障された権利なのです)で取り組んでください。 何でもプライバシーで片付けるのは、最近の悪い風潮です。

関連するQ&A

  • 携帯電話没収

    私の高校では学校に携帯電話を持って行っても良いが校内では電源を切る。という決まりです 先日、電源を切り忘れてしまいバイブレーションがなって先生に携帯電話を没収されました。 「1週間後に返す決まりだ」と言われたのですが、誰とも連絡が取れず私生活にも影響を与えます。 何を言っても返してもらえないのですが法律的には携帯電話を没収する権利はあるのでしょうか? また、没収した人は何か罪にあたるのでしょうか?

  • 日記についてなんですが…

    日記についてなんですが… 友達Aが友達B嫌われているんですが、この前友達Aのブログをここ三年分程を全部印刷して親や先生などに見せて友達Aが先生に呼び出しをくうということがあったのですが、やっぱりそれって法に触れているのでしょうか? ブログには友達Aの学校での悪口やプライベートのこと、恋愛事情などもたくさん書かれていました。 親や先生だけでなくその学校での悪口の原因になった子にも見せたそうです。 現在高校三年生で、ブログは一年の時からのでした。 もちろん友達Aはすごく落ち込んで(大泣きしたくらいです)、友達Bは知らん顔です。 友達Aはもう学校行きたくない、とまで言い出してしまう程です。 友達Aは人柄もよく皆からも好かれる人でした。 けど友達Bはどちらかといえば自分勝手で嫌われている人でした。 こんな内容で申し訳ないんですが、どうすればいいか誰か教えてください!

  • どう答えるか

    自分が小学校のとき 屁理屈ばっかりいうヤツがいまして そいつは常に体育のときは体操着の袖を肩までまくっていました ある日先生が「肩までまくるのはやめろ」と注意しましたが そいつは 肩まで袖をまくってはいけない理由を教えていただきたい 僕が袖をまくることで誰かに迷惑をかけましたか? なにか影響がありますか? あなたが気に入らないだけではないのでしょうか? 納得できる理由がなければ下ろすわけにはいきません などとなんか色々と屁理屈言ってまして 先生は黙ってしまいました(気の弱い若い男の先生でしたね~) 記憶がだいぶ薄くなっていましたがこんな感じだったと思います あなたはこんな生徒がこういうことを言ってきたとき どう言って納得させますか? 力ずくでとかではなく きちんと納得させたいとき、どういう言葉で納得させるのか 教えてください

  • 学校の夏休みや、冬休みに合わせて休めない職業って何ですか?

    以前質問させていただいた内容です。 >>私の地区の小学校では学校の夏休みや冬休みに行けるにもかかわらず、子供を休ませて旅行に行く親が多数存在します。すごいのはハワイに一週間もかけて行ってしまいます。 私の友人はよく子供を休ませてスキーに行くそうで、理由を聞いてみたら、土日は混んでいるし、みんなやっているからだそうです。 また先生方も黙認しているようで、話題にも上がりません。小学校は当然義務教育であり、税金で勉強させてもらっているわけで、どうも学校を軽く見ているとしか思えてなりません。 小学校では勉強はもちろんのこと、集団生活でのあらゆることも学ぶ場所だと思うし、今の親子は我慢することを知らないんでしょうか?<< 以前も同じ質問をさせていただきましたが、掲示板のようになってしまい削除されてしまいました。そこで私は某サイトで同じ質問をさせていただいたところ親の仕事の都合で致し方ないと言う方が多数おられました。そこで教えていただきたいのですが、学校の夏休みや、冬休みに合わせて休めない職業って何ですか?

  • 学校のシステム 団長を先生が決める・・・

    公立中学校の三年生です。 まもなく体育祭があるのですが、応援団長の選び方に疑問をもったためみなさんの意見を聞いてみたいです。 私の学校の応援団長の決め方はやりたい人が立候補するか推薦されて選ばれた人に先生がやってくれないかと 頼む形の二パターンがあるのですが 同じクラスから二人以上やりたい人がいると 先生が職員会議で今までの普段の学校生活等を見て、誰にするかということを勝手に決めてしまいます。 だからどうしてもやる気のあるおっちゃら系の子より、生活態度のしっかりしている子が応援団長になりやすいのです。 この決め方に生徒たちは体育祭が盛り上がらない等の理由で納得していません。 例えば真面目で先生にも気に入られている子をAとして、普段勉強にもあまり励んでいなく、服装等も乱れていて、しっかりした子ではないけど、体育祭に対しては熱心で部活等にはとても燃える子をBとしたら やる気はお互いにあって、体育祭を成功させたいという気持ちは二人とも同じだと思いますが やはり私はB君のような人ににやってもらいたいのです。 入学した時から応援団長やりたいと言ってたのに、私生活がしっかりしてないという理由だけで 切り捨てられるのはあまりに酷かと思います。 みんなも、B君の方が楽しくできるし、盛り上がるとも言ってます。 そこで、私を中心として、先生に抗議するという案が出ました。 どうやって言えば先生は考え直してくれるでしょうか せめて、結果はどうであれ投票は行ってほしいのです。 この決め方に関しても何か意見があったらぜひ聞いてみたいです。

  • アルフィー坂崎さんは?いまだに1人もん??

    すごく気なる記事を某所でみまして、ちょっと気になりました そんなにすごくではないけど、ファンクラブには報告したの でしょうか?みんな知っているようなそんな感じなんですが 私生活なことなのであまりそんなにつっこんではいけないの ですが??わかる人はこそっと教えてください

  • mixiで日記を書く

    mixiに登録しているのですが、これまでは日記を書かずにマイミクの日記にコメントをする程度だったので、いろんな人がマイミクに入っています。 最近日記を書こうと思うようになったのですが、マイミクの中には日記の内容を読まれたくない(仕事の付き合いだけで私生活はあまり知られたくないような)人もいるので迷っています。 マイミクの中でもこの人だけというように設定はできないみたいですので、何か良いアイデアはありませんか? 新たにIDを作るのも手だと思うのですが、相手にまた承認をしてもらう手間もかかりますし・・ なにか違うブログに結び付けて、こちらから指定した相手だけが見れるようにする方法などもありますか?

  • 学校からの宿題の日記

    タイトルどおりです。 (カテゴリー違いかもしれませんが) 学校(義務教育)間には、日記の宿題を出されていたと思います。 「週1で好きなとき」「大きなイベント(修学旅行や運動会など)の後」「週末」「毎日」など、学校によってペースは違っていたかと思いますが、私の頃は低学年の頃のほうが日記の内容等に厳しく、学年が進むにつれてそういったことには緩やかになっていった記憶があります。 (低学年の間は「日記」と書いてある学習ノートに書かないといけない、ページ数が決まっていた などでしたが、高学年になるとノートの規制とかはなくなりました) そんな中、日記を書く日に何もネタがない日もあるかと思います。 そんな時、例えば「前日にどこかに行った」という日記に書ける様なネタはありますが、「日記は今日のことしか書いてはいけない」ということを聞いたことがありましたし、「昨日のこと」を書いていて先生から「今日のことを書きなさい。日記と言うものはそういうものです」とコメントされている人もいましたので、少し疑問に思いました。 日記と言うものには「こういうことがあった」という報告的なものを生徒から聞き、「こういった生活をしているんですね」と参考にする意味で先生にとってもいい勉強になることだとは思うのです。 「今日のことしか書いてはいけない」というのも正しいのかとは思う反面、そうなると「日記に書く内容がない」ために、悪い場合には「白紙で出す」「内容がないから嘘の日記をしてしまう」という形にもなるのではないかなと思ったのです。 ここで本題になるのですが、 1:みなさんは日記は「今日のこと」しか書いてはいけないように教育されましたか?または「今日のことを書くのが日記」と思いますか 2:(はいの場合)もし日記を書く日に何もなかった場合はどうしていましたか?

  • 助けてください

    助けてください、実は親が明日学校へ私(男)の事を言いに行くと言っているのです。 (母です) 今日の話です。 朝起きたとき、とてもおなかがいっぱいでした。それで、「ご飯は?」 といわれたので、「いらね~よ」って言ったらいきなりキレて、「あ゛~アンタ何言ってるんだ、昨日の夜遅く寝るがら食べれないんだべ?」 と、そこまで来た私も怒って「うぜ~しアンタ早く死ねば?」と問いかけたら「まず、学校の先生に言うからな」と言われました。 私は、野球部に所属していてその人が監督なのです。さらに、私の担任で私生活には、とてもきつい人なので。 そこでもうごちゃごちゃと・・・・ それで、私が帰宅したらいきなり父親に言って、父もが「んだ、先生に言えばいいんだ」と言っています・ 本当に、引きこもりしたいほどの思いです。皆さん、どうしたら良いでしょうか?

  • 他人の私生活にケチをつける権利がある人っているの?

    他人の私生活での遊び方に文句をつける権利のある人って誰ですか? 私生活で派手な夜遊びしていようがドロドロに女遊びしていようが、他人にそれを批判されるいわれがわかりません。 仕事に支障が出るのならば上司から注意が入るかもしれませんが、そうでなければどう遊ぼうが勝手でしょ? 「仕事が終わったら、明日の仕事に備えて休むか、自己研鑽に励むのが最上。 夜遊びするのは怠けているもの。」みたいに言っているジジイとかの話を聞くと、そんなに必死に何と戦っているんだ?って思う 特に教師や警察官は無意味な勤勉さを強制されている気がします。 中学校教師が勤務終わりにソープランドに行って風俗嬢を買って性行為することのが何がいけないのか分からないし、隠す必要もないと思います。性欲処理をせずに職場に行って生徒に手を出す方が何倍も悪いでしょ? くだらない儒教文化の影響があるのか、仕事外でも勤勉であれという考えがはびこっているのは鬱陶しくて仕方ない。 私生活でどのように遊ぼうが非難される筋合いはないと思うんだけど。誰かそんな権利ある人いるの?