• ベストアンサー

飯豊天皇に関して

文献によって、飯豊天皇を、天皇として認めている文献と、認めない文献が有るようですが、なぜ飯豊天皇に関して、見解が分かれるのでしようか? 飯豊天皇に関して、女帝となる事に、批判勢力があり、その結果あいまいな形になってしまったと考えるのは、正しいのでしようか? もし飯豊天皇を認めないとすれば、飯豊天皇の在位期間は、空位であったと考えるのでしょうか?

  • nacam
  • お礼率79% (51/64)
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.1

既にご存知の事が多いとは思いますが… 古事記・日本書紀とも、「清寧天皇と顕宗天皇の間に政務をとった」とは書いてあるのですが、記は、飯豊皇女が政務をとっている間に仁賢・顕宗が見つかった事になっていますが、紀ではその兄弟が譲り合っている間のつなぎ、と書かれていますよね。更に、記の下巻内題下の「起大雀皇帝(=仁徳)尽豊御食炊屋比売命(推古)凡十九天皇」も、飯豊皇女(か他の誰か)を計算に入れないと、帳尻があいません。扶桑略記では、ずばり飯豊天皇になっています。つまり、飯豊皇女を単なるつなぎと見るかどうかについて分かれている二つの伝承がある、と考えられます。 じゃぁ、何故そうなったと考えると、 1.理由はともかく、飯豊皇女の即位を認めたくない理由が紀にはあった。 2.飯豊皇女が政務をとったのは事実であり、元来「(例えば)即位式を挙げないと即位とはみなせない」といった硬直的考えはなかったので、二つの伝承が残ってしまった。(というか、即位したかどうかに関する厳密な議論自体、あまり意味が無い) などといった事が考えられます。 どちらかというと1の方がありそうな気はしますが、残っている資料だけで、このどちらかかを断定するのは不可能で、更にその理由が「女帝となる事に批判的な勢力があった」という事になると、それは仮説の一つだと思います。(余程、それをサポートする他の材料が無い限りは)清寧から継体即位までの皇位継承の記録に、何らかの政治不安を読み取り、飯豊即位も、何らかの対立があり、直ぐに決着できなかった為、と考える事もできます。 よって、「ありうるが、それが正しいと判断できる強い根拠も無い」って所じゃないでしょうか。 尚、即位を認めなければ、その期間は当然、次の天皇が決まるまでの「ちゅうぶらりんの期間」という事になります。

nacam
質問者

お礼

ありがとうございました。 現在色々言われております、女性天皇・女系天皇に関して調べている時、飯豊天皇を知りました。 この時代では、資料が少なく、はっきりした事はほとんど分かりませんが、飯豊天皇の即位に、何らかの抵抗があったと思われましたので、質問してみました。 その抵抗の最たる原因が、史上初の女性天皇であった事ではないかと思ったわけです。 飯豊天皇の男性と交わった時の逸話も、女系天皇に関係してくる逸話だとも思えてしまいます。

関連するQ&A

  • 天皇の呼び名

    今では在位中は「今上天皇」と呼ばれ、崩御後に在位していた時の元号をつけて呼ばれますが、天皇の在位期間と元号が無関係だったころには即位後すぐに現在呼ばれている名前を称していたのでしょうか。

  • 我が国の南北朝時代の始まり(北朝の光厳天皇)

     高校の日本史では、 南北朝が分裂していた期間(両統が、皇位の正統が自分にあることを主張)は、1336年に北朝の光明天皇(在位1336~1348)が即位してから、 義満の呼びかけにより1392年に合体するまでとされています。 他方、同じく高校の日本史では、 北朝の光厳天皇(在位1331~1333年)と南朝の後醍醐天皇(第96代;在位1318~1339年)の在位がダブっていると教えられます。 これは、どう解釈したらいいのでしょうか?  1331~1333年の間は、 もはや、大覚寺統と持明院統の両統迭立は成立していないように思われます。 退位してから再び(別の名前の)天皇になられている場合もありますので、 後醍醐天皇の在位が、1318~1331年及び1333~1338年となっていれば、1336年から南北朝の分裂とする説明も納得がいくのですが。 (後醍醐天皇が、1333~1338年の間も同名の「後醍醐天皇」であることが問題なのでしょうか?)

  • 天皇家の発祥は???

    歴史で習うのは確か蘇我氏の少し前あたりから出てきますよね。 卑弥呼は紀元前の話ですよね。 なんで天皇の登場が600年あたりなんでしょうか? 天皇家が日本統一したのではなく、朝鮮渡来人(後の天皇家)が鉄の技術を持ち日本を制圧したんでしょうか? 邪馬台国が存在する時期に天皇家の前身の勢力がなければおかしいのですが、これがあやふや。 さて、これについて疑問に思ったので批判以外の回答お願いします。

  • 神武天皇御陵が作られた時期は?

    奈良県の畝傍山東麓は北側が神武天皇御陵、南側が橿原神宮となっています。神宮は明治23年の創建ですが、神武天皇陵はいつ頃作られたのでしょうか。日本書紀、古事記によると、初代天皇とされる神武天皇は在位:前660年~前585年だそうですが、墓は紀元前に作られたのか・・・皆さんの見解をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 元号と天皇

    一代の天皇の期間に複数の元号が存在するのはなぜでしょうか。 例えば仁明天皇のときは天長、承和とあり、円融天皇では5つの元号があります。 最も近代では孝明天皇のときで6回の元号があります。 もしかして、私が文献の見方を間違っているのでしょうか?

  • 女性天皇を認めない保守派の方々は…

    女性天皇を認めない保守派の方々は 過去の女性天皇の存在も認めていないって事でしょうか? 日本初の女帝は推古天皇ですが 保守派に言わせればそんな天皇は存在していない と言う事になりますね? 伝統を守れ と言うくせに 過去の女性天皇の存在を認めないなら 矛盾していませんか?

  • 持統女帝、いつ勉強したの?

    天智の皇女にして天武の皇后、後に天皇にも 立った持統女帝ですが、正史によれば、12歳で 天武に嫁したことになっています。 彼女は、天皇在位時も、自ら政治を行って 様々な業績を残しており、何物の傀儡でもなかった らしいですが、この帝業を遂行するに足る学問を どこで身につけたのでしょうか?

  • 継体天皇の在位期間の真実

    Wikiによると第26代継体天皇の在位期間は、 507年3月3日 - 531年3月10日 となっています。 一方で、倭の五王の「武」が第21代雄略天皇に比定されています。 477年 武 興没し、弟の武立つ 502年 梁の武帝、武を征東大将軍に進号 中国歴史書に見える477年、502年は動かないとして、 武が雄略天皇とするとその五代後の継体天皇の在位はもっと後年に始まるはずです。 継体天皇の事績のうちで、これは確実に何年に行われたということが 判明していることがありますか? あるいは継体天皇に限らず日本書紀・古事記の記述と中国史書の記述とが一致する 最古の客観的歴史記事は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 天皇の発祥は?

    歴史で習うのは確か蘇我氏の少し前あたりから出てきますよね。 卑弥呼は紀元前の話ですよね。 なんで天皇の登場が600年あたりでしょうかね? 天皇家が日本統一したのではなく、朝鮮渡来人(後の天皇家)が鉄の技術を持ち日本を制圧したからなんでしょうか? 邪馬台国が存在する時期に天皇家の前身の勢力がなければおかしいのですが、これがあやふや。 この辺が私の記憶ではまったく習った覚えがない。 本来、象徴天皇制といえど、日本の歴史に幾度となく矢面に出てきた個の一族、大元が神格化されてますよね。 ヤマトタケルだったか? 邪馬台国が自滅したんじゃなくて、滅ぼされたのではないのかと思ってます。 そして、神格化するための神話が出来た。 ヤマタノオロチが邪馬台国だったりしてな。 さて、これらについて疑問に思ったので批判以外の回答お願いします。

  • 小林よしのりの女系天皇制論争について

    小林よしのりの女系天皇制論争について 小林よしのり氏の女系天皇容認論と男系を守る保守派の論争が止まりません。 私の考えではこの時代環境を考えた場合、Y染色の問題や一般人の皇族復帰など かなり理解しづらい主張があり、それを言い続けている保守論壇派に無理があると思います。 小林氏の基本的な誤解もある様ですが、マクロ的には (この表現が相応しいかどうかは分かりませんが理解しやすいと思い使っています) 女系天皇は今後は避けられないと思っています。 にも関わらず、ネットサイトや保守派の有料のテレビ番組では もの凄い小林批判が出てきています。  私は基本的に保守イデオロギーを尊重するものですが、 お互い罵り合いが度を越して正直耐えられなくなっています。 中国問題などで今、日本の保守派は団結しなければならない厳しい状況なのに 女系天皇を指示するだけで保守派からは破門させられるのでしょうか。。 是非、この天皇の後継ぎ問題の正しい考えを教えてください。 ちなみにご回答について先に下記の事は記しておきます。 (1)恐らく多くのご意見が出てくるかと思います。 マナーとなっていますお礼の返事ですが、一つ一つにまた自分の意見を加えて お出しするには時間が掛かると思います。  大変失礼かと思いますがこちらからの返事がなくても しっかり読んで参考にさせていただきますのでご理解のほどお願いいたします。 (2)女系と女帝の違いは理解しています。 この手の質問をだすと、“まず女帝と女系の違いを理解してない”的な回答が出てきますが、 その議論はもう終了していますので、ご遠慮頂ければありがたく思います。 以上、よろしくご指導お願いいたします。