• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USB MIDIインターフェースで、MIDI IN の遅延が少ない製品)

USB MIDIインターフェースで遅延の少ない製品を教えてください

nuohの回答

  • nuoh
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.5

ええと、RS232Cシリアル接続は、もっともたつきます。 MIDIインターフェースボードを増設することをお勧めします。

関連するQ&A

  • midiインターフェースとオーディオインターフェースについて

    お世話になっています。 電子ピアノをPCにつなげてリアルタイム入力を行いたいのですが、電子ピアノとUSBオーディオインターフェースがあった場合、 電子ピアノ-(USB midiインターフェース)-PC オーディオインターフェース-(USB)-PC 電子ピアノ-(midiケーブル)-オーディオインターフェース-(USB)-PC つなぎ方としては上の二つのうちどちらが良いでしょうか? わかりにくい質問ですみませんが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • USB MIDI Interface

    <質問です> ローランドさんの古い(娘が使っていた)HP2800というデジタルピアノとiMACをつなげてDAWに挑戦しようと思っています。ローランドさんのHPを見るとUM-2EXというUSB MIDI interfaceで可能なようなのですが、確信が持てません。問題ないかどうか確認いたしたくよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • synthesia 遅延

    synthesiaというピアノ練習アプリをpcで有料版を購入しました。 midiキーボードのq49で音を出してたのですが、 キーボードをタッチすると少し遅延が感じられて困っています。 q49→pc にそのままUSBケーブルで繋いで音を出してますが、 インターフェースを使えば遅延は改善されるでしょうか? windows 10 を使用しています。 よろしくお願いします。

  • USB3.0のオーディオ&MIDIインターフェース

    DTM初心者です。オーディオ&MIDIインターフェース購入を検討しています。 どうせなら最新規格対応がいいのですが、USB3.0準拠の製品が見つかりません。 2012年のDTM雑誌に載っている最新機種でもUSB2.0だと思います。 そもそもスペック的にUSB2.0や現行のFIREWIREで充分なのでしょうか。 であれば購入の踏ん切りがつくのですが。 USB2.0の候補としてはMOTU / UltraLite mk3 Hybridあたりを検討しています。 当方の環境ですが、 PC :WINDOWS XP ソフト:QBASE4 ハード音源:YAHAMA MU 2000 入力用Key:ROLAND JV-8 肝心のMIDIインターフェース:EDIROL UM-1EX(USB1.0) オーディオIF:なし とかなり旧スペックです。レイテンシーの設定をタイトにしても遅延が大きく、 Keyで演奏後にQBASE上で修正している状態です。 インターフェースの最新事情にお詳しい方、アドバイスのほどお願いいたします。

  • midi usbインターフェイス

    korg nanopadで叩いたときに akai mpx16の音源を鳴らしたいです。 korg nanopadはusb midi でakai mpx16はmidi端子ですが、midi usbインターフェイスを使えば実現できますまっしょうか?

  • USBのMIDIインターフェイスを使って電子ピアノとMacを接続する

    現在、ヤマハの電子ピアノ「CLP-158」を使っています。 この機種にはMIDI-OUTポートがあるようなのですが、 電子ピアノMIDI-OUT→(MIDIケーブル)→USB MIDIインターフェイス→(USBケーブル)→Mac というような接続をすればMac側のGarageBandなどのソフトウェアを 直接電子ピアノから利用する事が出来るのでしょうか? またもし出来るのであればGarageBandで利用出来る オススメのUSB MIDIインターフェイスがあれば是非教えてください。 今までUSB MIDIキーボードを使っていましたが鍵盤の少なさやタッチの使いにくさから 電子ピアノで打ち込みが出来たらな、と思いました。

  • MIDI/AUDIOインターフェースの購入検討

    現在MIDIコントローラー(キーボード)とPCをUSBケーブルで接続して楽曲製作をしています。 レイテンシを小さくするため、ASIO対応のMIDIインターフェースの購入を検討していますが、どの製品を買えば良いのか判断ができません。 5万以下で、おすすめの製品があれば教えて下さい。 将来的にはオーディオ録音もしたいので、オーディオインターフェース機能が付いたものでも構いません。 ※希望としては、キーボードとMIDIインターフェースをUSBケーブルで接続して、 MIDIインターフェースとPCをUSBケーブルで接続するのが理想ですが、 キーボードのMIDI_OUTとMIDIインターフェースのMIDI_INを接続して、 MIDIインターフェースとPCをUSBで接続する場合でも良いです。

  • midiインターフェイスが認識されません

    OSは10.4.11、インターフェイスはCasioのUI-7Aです。 電子ピアノを使ってGarageBandに演奏を記録したいのですが、パソコンがインターフェイスを認識してくれず困っています。 最新のドライバをCasioのサイトからダウンロードし、インストールは正常に行われているようなのですが、Audio MIDI設定の画面には検出されません。再起動したり、システムの最適化をしたり、自分なりに調べて試してみましたが、何をどうやっても認識してくれません…。インターフェイス自体はパソコン本体のUSBに繋ぐと電源も入り、電子ピアノからの信号にも反応しています(打鍵に合わせてmidi inのランプが光ります)。 原因や解決方法がわかる方、教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MIDIインターフェースについて・・・

    先日、MIDIインターフェースなるものを購入しました。 付属のCD-Rを読み込んでインストールし、パソコンと電子ピアノを繋ぐことができました。音も鳴ってていい感じ・・・ ・・ですが・・。 一旦、端子を抜くと、次に接続した時にはインストールしたはずのデバイズが消えてしまっているんです。 コントロールパネルを開いても選択肢に無くて・・・。 インストールしたっていうのは、端子を抜いてもずっと残ってるってことではないんですか?? また、残しておく方法は・・? ちなみに、 PC→windows xp  MIDIインターフェース→YAMAHA UX16(USB-MIDI) です。 PCに関しては初心者で、説明に分かりにくい箇所もあるかとは思いますが、どうかどなたか教えてください(T_T)

  • DTMするのにおススメなMIDIインターフェース

    ソフトシンセでDTMしようと思っています。 パソコンの他にMIDIキーボードとMIDIインターフェースが必要だということまでは理解しました。 MIDIインターフェースについてなのですが、どのようなものを選べばいいのか迷っています。 USBでPCにつないでPC上にキーボードから入力したMIDIを入れられるようなのがベストだなぁと思っています。 こういう用途でおススメなモノがあれば教えてください。 予算ですが、あまり高いものは・・・です。 ~3万円ぐらいのがあれば良いなあと思っています。