• ベストアンサー

イーオンの日本人ティーチングスタッフ

miyumiyu15の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

以前、準内定までいきました。 キャリアやご経験などからいえば、申し分ないかと思います。 職務内容については、教室の見学などもさせてもらえると思います。 私は別のところにも内定したのでお断りしました。ですので、研修にも参加しておりません。 ただ、気になるのは、ここ数年絶えず求人雑誌に載っていることがとても気になります。 業務拡大なのかもしれませんが、勤務条件が厳しく人員が絶えず変わっていくという背景も考えられたりします。 教室が多いため勤務先が安定しないというデメリットもあるでしょうし、 (そのため時間的拘束と考えるなら通勤場所や移動時間などが変則的になるかもしれませんね) また、子供英会話講師となれば、またティーチングというより保育の分野にもなりますので大変だということも耳にします。 英会話教室という業界に視点を置いて考えてみてはいかがでしょうか? 経営面という意味では価格破壊も起きておりますし、過渡期だと思います。ただ、教育という面では必要だと思います。 要するに、それでも目指すか、ということになるでしょう。 面接にいかれてはいかがでしょうか?経験としてされるのもよいかと思います。 それから余計なアドバイスになるかもしれませんが、レベルによって企業でテクニカルに生かすという方法もありかもしれませんね。 kujira2goさんが今の語学力をどう生かしたいかによると思います。 まだまだ選択肢があるかと思いますので、じっくり考えてくださいね☆頑張ってください!

kujira2go
質問者

お礼

miyumiyu15様、ご回答有難うございました。 仰るとおり、常に求人広告が載っている事や、子供向け英会話へ力を入れ始めている傾向に関しては同じ考えです。まだ決めていませんが、現時の仕事を辞めることに迷いがなくなったため、今の生活を断ち切るためにも進路を一日も定めてゆきたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • イベントスタッフって・・・

    イベントスタッフのバイトに登録しました。大学生です。 あれって登録先のサイトなどを見ると結構本格的に 受付や会場設営をしているようですが結構難しいのでしょうか? 正直自信がありません。塾講師経験が1年少しあります。 作業難易度的には高校の文化祭+α程度だと思っていてよいのでしょうか? 経験ある方、バイトの印象などを教えてください。 お願いいたします。

  • 英語を使う仕事

    英語を使う仕事を教えてください。よろしくお願いいたします。現在25歳で英語非常勤講師として3年目を迎えています。来年4月から新たな職場でスタートを切るために転職活動中です。中・高校英語教職免許と英検準1級、TOEIC785点を持っています。今後も教職を続けるか迷いはあります。今は来年1月末に英検1級をだめ元で受験する予定ですので、英検対策に燃えています。英語圏への留学経験はないものの、「好き」という気持ちだけでマイペースに独学で英語に取り組んでいます。

  • 英語スクールの選び方

    仕事で英語を使うことになり、英語スクールを探しています。 会社からは10万円迄支給されます。 浦和在住、五反田勤務です。 浦和近辺で英語スクールを希望しています。 調べてみたところ、大手では、 「イーオン」と「シェーン」のふたつが見つかりました。 「イーオン」の体験に行ったのですが、雰囲気や先生、テキストは良さそうです。 しかし、35万程のコースを勧めて貰ったのですが、ちょっと高くて躊躇しています。 「シェーン」は未だこれからなので全く分かりません。 それぞれ良いところや悪いところを教えて頂けたら嬉しいです。 希望は浦和ですが、この2つ以外でもっと合うところがあれば、 都内の英語スクールも考えていますので2つ以外の情報でも構いません。 アドバイスを宜しく御願い致します。 因みに英検2級、TOEIC600点を10年前に取得した30歳女です。

  • 英会話スクール

    英会話スクール(ジオス、イーオン、ECC)の先生の経験がある人に聞きたいです。 いま、アメリカに留学してまして帰国後、教えることが好きだし、英語を話すことが好きなので、そのような英会話スクールの講師として働こうかと考えているのですが、そこでいろいろ尋ねたいことがあります。 1. 仕事はどうですか? 大変ですか? でもやっぱり楽しいですか? どんな仕事ですか? 2. 私は英検、高校中学でやる様な英語は実際にこちらで使われているかというとそうでない時がけっこうあるので、ほんとにテスト向けの英語というような感じがしまして、正しい文法などを習うにはいいのですが、「英会話」の勉強としては、不信をかんじるのですがそのような、古典的なテスト向けの英語も教えたりするのですか? 3. ティーチングの講習が採用後にあるらしいのですが、それでティーチングのスキルはつくのですか?どのようなことを研修するのですか? 4. みなさんどれくらいの英語力ですか?というのは、いくら英検やTOEFLのハイスコアを持っている人でも、それがスピーキング、発音にも比例するとはかぎらないじゃないですか?やはり、先生となると、文法はもちろんspeaking, listening, reading, writing, すべて完璧が必須なんですか? 5. 最後にどうすれば、先生になれますか? みなさんのいままでの経験から聞かせてください。 ありがとうございます。

  • 資格証明書について

    今回、転職のため再び就職活動中の者です。 来週、国際交流の団体の面接があります。しかし、その際に語学に関する資格を持っている人は証明書を持ってきて欲しいとのことなんですが、英検と留学経験を証明するものはあるんですが、TOEICの証明書だけが見つかりませんでした。。。再発行は2年間までとのことなので、できないと思います。 英検と留学経験の証明ができれば大丈夫でしょうか。。。。ちなみに履歴書には3つとも書きました。

  • 英語学習と旅行

    年末年始、アメリカにホームステイに行ってきたのですが、とてもためになりました。英語は一杯話せましたし、アメリカの文化や人々を少し知ることができました。今度のGWはおそらく10連休になりそうなので、また、外国に行って、勉強したいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、英語学習および、文化交流に最適な、ツアー、大学のプログラム等、ご存知の方はいらっしゃいませんか?もしいらっしゃったら、お薦めのところを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。あ、私の英語のレベルは、日常会話レベルです。英検で2級、TOEICで700点、NOVAでいうとレベル4です。

  • 府に落ちません。。

    先日、日本英語検定協会の英語テストチェッカーの仕事に応募したのですが、書類で落とされました。応募資格は、TOEIC730もしくは英検準1級とのことでした。私はTOEIC815と書いたのですが、なぜダメだったのか不思議です。職務経歴はコールセンターや空港の仕事を書きました。チェッカーの仕事の経験者が優先されるのかな?

  • 通信制の大学生です

    私は通信制の大学に通っているのですが、塾の講師として働くことは可能でしょうか? 私は留学経験があり、英検やTOEICの資格も持っています。 塾でも英語を教えたいなと思っていて、大学卒業後は英会話教師になりたいです。 やはりアルバイトを雇う側としては国立大に通う大学生のほうを優遇するのかなとは思いますが、通信制の大学にも雇ってもらえるチャンスはありますでしょうか?

  • 塾講師に採用されるのに教職免許は役に立つでしょうか?

    切実です。35歳で現在塾講師のアルバイトをしている男です。長い間、病気のため、主に派遣の仕事をしてきました。現在は体も大分復調し、遅ればせながら、なんとか収入の安定した仕事に就きたいと考えております。今の仕事は好きなので、塾や予備校の講師の仕事に就きたいのですが、その際、教職免許を取得していることは採用の際、役に立つのでしょうか?私は今、教職免許を持っていませんが、もし採用に際して有効なら、通信大学などで、あと二年かけても取得したいと考えております。もちろん、教師にも関心はありますが、残念ながら年齢制限で無理だと思いますので。ちなみに、現在教えている科目は、英語で、英検1級とTOEIC920点を取得しています。お金もかかることですし、時間もかかります。もし、教職免許を取得するとなれば、あと二年は今のバイト生活を続けなければなりません。それよりも、適当なところで、塾や予備校講師の正式採用に挑戦した方がいいのか、かなり迷っています。もし取ると決めたら、この10月から履修したいと考えております。また、講師になるのに、有効な資格等が他にありましたら、ぜひ教えてください。 乱文失礼しました。どうか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 3月に初めてTOEICを受験することになったのです

    3月に初めてTOEICを受験することになったのですが、どれくらいの点数を目指したらいいのかいまいち分からず困っています。 私の英語のレベルは以前一年間の留学経験があるため、日常会話はある程度でき、英文も簡単なものであれば問題なく読める、といったところです。英検は2級まで持っています。しかし、塾や学校でしっかりと文法を習ったり、幾つもの単語をきちんと暗記した経験がないため、語彙力がまだまだ足りず、熟語なども分からないものが多いです。 TOEICに向けて勉強する際に何か教材を利用したいのですが、書店に並ぶ本を見ると、「TOEIC~点突破」などと目指す点数別に分かれて売られているものが多いです。もし、どれくらいの点数を目指したらいいのか分かると勉強が進めやすいので、もしTOEICに詳しい方や、受験経験のある方で分かる方がいらっしゃったらぜひアドバイスをよろしくお願いします!