- ベストアンサー
倫理協定??
現在就職活動をしている学生です。 就職活動していてチラホラ見たり聞いたりするのですが、倫理協定というのは何なのでしょうか?私は、内定を早くだしてはいけない!くらいのことしかわかっていなのですが・・・(^_^;) 確かに、企業や業種によって採用活動の開始時期などに大きな違いがあるのを感じています。医薬や化学などは非常に早くて、もう募集が終わっていたり、内定をもらってる人もいると聞いています。逆に電機業界などはまだ説明会すら始まってないですよね?! この辺りの事情に詳しい方や知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします(o_ _)o
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
某大学で就職支援業務に従事している職員です。 最終学年に達する前に、面接等直接学生が選考を受けるような採用活動は自粛しましょう、というのが倫理憲章の趣旨です。とはいえ、おっしゃるように医薬・化学のメーカー研究開発職など一部業界/職種では修士1年を対象にして非常に採用活動の開始時期が早いです。 倫理憲章の弊害として、これに賛同した企業が一斉に4月に採用活動をスタートさせ、志望企業の選考スケジュールがダブってしまい結果として学生に迷惑な状況になった、ということも昨年言われました。 直接の採用活動スタートはこれからという企業でも、スケジュールのアナウンスは既に出ていると思います。興味のある企業には積極的にエントリーしておくことを勧めます。
その他の回答 (2)
- driverII
- ベストアンサー率27% (248/913)
「就職協定」だろ・・・と思ってしまった私は古かったようですね。 以前、「就職協定」だったのが、廃止されたりなんやかやで、「倫理協定」になっているということですね。 もともと就職活動が、勉学の妨げになることから、「就職協定」はできたようです。
- bandgap
- ベストアンサー率17% (49/278)
私自身もあやふやですが. かつて,良い学生を取ろうと各社が競って,採用活動を早める時期がありました.こうなると企業の人事部にとっては,新入社員の入社研修と採用活動がバッティングして超多忙になります.学生にとっては,まだ卒業単位もそろっていなくて勉強しなければいけないのに,3 年生から就職活動をしなければいけません.また就職活動も長期化しますので学生は疲れますし,企業にとっても出費がかさみます. いろいろマズイだろうということで,経団連に所属する企業は,採用活動 (筆記試験や面接) を 4 年生の 4 月以降しか行ってはいけないようにしましょう,というのが倫理規定です. 経団連に所属していない企業などは,倫理規定に関係なく 3 年生の 12 月中に内定を出す場合もあるようですね.