• ベストアンサー

ヘッドライトの件!

coduck2の回答

  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.7

HIDランプと見間違えるほどの白を実現 60/55Wの消費電力で135/125W相当の明るさを実現(H4) と書かれていたバルブを使っていましたが、純正の方が明るかったですね。 外からの見た目は本当にカッコイイのですが、実用性で見るとイマイチです。 先月、純正に戻した所、本当に視認性が良くなりました。 純正カラーのハイワッテージバルブを使用した事はありませんが、あまり変化が無いと思いますよ。 なので、見た目重視なら、ホワイトバルブ 実用性重視なら、純正色です。

tanchiki
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • ヘッドライト

    14アリストのヘッドライトが暗いのでHIDをいれようかと思っています。いろいろ聞いたところHIDをいれても黄ばんだりするって聞きました。そこで、 (1)USヘッドライトをつける+明るいバルブ (2)黄ばみを我慢してHIDをつける (3)黄ばみをとる何かをする。 どれがおすすめなのでしょうか?USヘッドライトは効果あるのでしょうか??配線に加工が必要らしいんですが自分でできる範囲でしょうか?また(3)はどんなことをすればよいのでしょうか? 質問が多くてすいませんがお願いします。

  • W211ベンツ ヘッドライト不灯

    W211ベンツ 07年 E350AVG-Sです。 先日、左ヘッドライトが点かなくなりバルブを交換しましたが、点かないのです・・・ バルブはもともと社外品の純正交換タイプのHIDバルブです、今回購入したのも同じメーカーの純正交換タイプのHIDバルブです。 ヒューズも見ましたが左右のヘッドライトで一つのヒューズですので、関係無いかと思います。 (右のヘッドライトは点くので) どなたか、わかる方教えて下さい。他に点検箇所があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヘッドライトを明るく

    ヘッドライトが暗くて困っています。 HIDは予算的に苦しいので他の方法をと考えています。 高効率バルブは試してみたのですが、ほとんど変わりませんでした。 何か他にヘッドライトを明るくする方法をご存知でしたらお教えください。

  • スーパーDIOのヘッドライト

    HONDAスーパーDIOのヘッドライトをHIDにしたいんですが、ヘッドライトバルブを差し替えるだけでHID化するんですか?

  • ヘッドライト

    HIDがプロジェクター式のロービームのヘッドライトなんですが、社外品のLEDバルブをポン付けで取り付けて、光量はHID以上に出ますか?

  • エスティマのヘッドライトの件

    困った時は何時もお世話になります。 今回は知人の代理で質問させていただきます。 車種はMCR30W系のエスティマ・アエラスですが最近、ヘッドライトのバルブを8000kのバルブに交換しました。その後フォグランプをHID化して8000kにしたのですが明るさが合わない様なのです(フォグの方が明るい)ヘッドライトのほうが暗く感じるようです。 ここからが質問なのですがヘッドライトは現状は純正の35W対応のバルブを使用してますが、これに55Wのバルブは付くのでしょうか?(バラストも交換しないと駄目?・・・)フォグは社外品でデジタルバラストの35W対応品を装着しました。なにぶん不十分な説明で申し訳ありませんがお知恵をお貸し下されば幸いです。

  • ヘッドライトを明るくする方法

    最近は日が落ちるのも早くなってきました。 夜走っているとやはり周りも見えにくく昼間走るよりも疲れがたまります。 と、言うわけでヘッドライトを明るくしたいのですが、今私のバイク(gsx1400)にはちょっと前にモトメンテナンスという雑誌に載っていたヘッドライト強化(ただバッテリーから直接ヘッドライトまで電圧を持って行ってるだけですが)というものがされているのですが、あまり明るくはありませんでした。 先輩(1)の意見では「ちょっと古いバイクだと電圧が他に持っていかれているので変わるかもしれないが、今のバイクは抵抗も少なくなっていてあまりかわらなかったのかもしれない」だ、そうです。 確かに同じことをした先輩(2)のバイク(89年式)はかなり明るくなっていました。 他の先輩(3)は今流行のHIDを付けていますがこれの明るさにはかなり驚かされました。 しかし、HIDは版用品でその機種専用ではなく綺麗に付くかに疑問が残ります。実際先輩(3)のブラックバードはカウルが少し浮いて隙間があります。 ヘッドライトバルブを変えたらと思いもらい物(ノーマルよりはいいが安物)を付けてみましたがこれも少ししか変わりませんでした。 もし、gsx1400でHIDを付けている方がいましたらその感想を聞かせてもらえませんか。 また、ヘッドライトバルブの中にもHID並みの明るさなどと書かれているものもありますが、こちらのほうはどのくらい効果のあるものなんでしょうか?

  • NS-1 ヘッドライトを明るくするには?

     私は、高専(高校)2年生で HONDA NS-1 に乗っています。今年の3月に購入し、運転も慣れてきたのですが、ヘッドライトが暗く、夜はとても不安に感じるようになりました。  そこで、ヘッドライトをそれなりに明るく、かつ維持費が安いものをつけたいと思っているのですが、    私が調べた範囲ですと    ・高効率のバルブに付け替える。    ・HIDキットをつける。    ・LID化する。  という3択でした。  この中で維持費の安いものでしたら、どれが良いのでしょうか。  HIDキットとLED化にはコストがかかるというのは調べていて分かったのですが、それの維持費は高効率のバルブと比較してどうなのかという点もあまり分かりません。  ちなみにNS-1のバッテリーは6Vです。  回答よろしくお願いします。         

  • HID ヘッドライトについて

    HID(クルーズ製)のヘッドライトについて、 ネッツトヨタ神奈川 伊勢原店で購入 ネッツトヨタ神奈川伊勢原店で、H22 4月にレジアスエースを新車で購入しました。 新車購入にあたって、営業マンから、「ヘッドランプが暗いので、HIDバルブに交換した方がいいです。」と、進められ、ヘッドライトとフォグランプのバルブをHID(クルーズ製)に、スモールのバルブをLEDに交換  安定器も含めて合計13万位 かかりました。 明るくて、消費電力も少なく、長持ちすると営業マンが進めるHIDバルブでしたが、 11か月で、右フォグランプが切れ、右ヘッドライトのガラスが曇りました。 ネッツトヨタでは、「交換に4~5万かかる。」との話でしたが、 納得いかないので消費者生活センターに電話したり、 神奈川ネッツトヨタ本社に電話して、 バルブ(1年の保証期間があり、メーカー保証となったが、交換したものは保証はできないと、言われた。)とレンズを無料で交換してもらう事になりましたが、 交換の際、整備士がドライバーでバンパーを大きく傷つけてしまい、 こちらも交換となりました。(信じられないミスです。) 16か月で、今度は左ヘッドライトの反射板が溶けたようになりました。 (実は、11か月の時点で、少し変色していたのですが、大丈夫だろうと様子見でした。) これも、交換してもらいました。 19か月で、右HIDバルブが切れました。 保証期間が過ぎているので、バルブ代に¥15000かかると言われ、 1年や2年で切れる高価なクルーズ製HIDに見切りをつけ、 純正のバルブに戻してもらいました。 営業マンの口車に、のせられた、私が馬鹿なのでしょうが、 13万もかけて、HIDに交換する必要があったのでしょうか? クルーズのHIDバルブだから、こういうトラブルがあったのでしょうか? クルーズ製のHIDバルブは、1~2年で切れたり、レンズ焼けや反射板を溶かしたり するのでしょうか? 同じようなトラブルにあった方、 どのように対処されたのでしょうか? 宜しければ、アドバイスをお願いします。

  • HIDのヘッドライトが消える。

    走行しているとHIDのヘッドライトが消えたり、点いたりしますが、バラストではなく、バルブの劣化のみでそのようなことは生じるのでしょうか?