• ベストアンサー

USB接続のソフトについて

cockerelの回答

  • ベストアンサー
  • cockerel
  • ベストアンサー率46% (253/548)
回答No.5

>パソコン自体が中古なもので、USBの規格がわからないのですが、そういう場合は2.0より1.1に対応したハブを購入したほうが良いのでしょうか? マイコンピュータ上で右クリック>プロパティを選択>ハードウエア・タブをクリック>デバイスマネージャをクリックします。USBの左側のプラスマークをクリックして展開するとデバイスの規格が表示されます。 http://ww4.et.tiki.ne.jp/~nksg/ham/usbif4cw/examine_usbc.html USB2.0は1.1の上位規格で、上位互換です。つまり2.0のハブを購入しても1.1のデバイスを使用することは可能です(同一チェーン上に混在させた場合には下位の規格に統一されます)。以下に示したページの「特徴」を参考にしてください(このハブがお勧めというわけではありません)。 なお、USB1.1のハブであれば、500円程度での投げ売りもあります。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB203BS&cate=1

benpachi
質問者

お礼

サイトまで紹介して頂き、かなり勉強になりました。本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • パソコンの違うUSBポートに周辺機器を接続した場合について伺います。

    パソコンの違うUSBポートに周辺機器を接続した場合について伺います。 掃除などでパソコン背面のUSBポートに接続の周辺機器を一度はずし、違うUSBポートに周辺機器を接続し初めて起動させた場合についてです。 通知領域にドライバ等をインストールしている旨のメッセージが表示され、完了すると画面の中央部あたりに「USB入力デバイス-使用する準備ができました」などと接続機器の数だけ表示されます。 Windows 7 を使っています。デスクトップパソコンです。周辺機器はコードレスマウス&キーボード のレシーバーと外付けHDDとエプソンプリンターの3つです。 3つのうち2つはWindows Updateに接続しています、と表示されそこからドライバを引っ張ってくるようです。また残るひとつはOSが標準で持っているドライバを持ってくるようです。(途中でWindows Updateに接続しています、などのメッセージが出ているので分かります) レシーバーと外付けHDDはWindows標準のドライバで良いのですが、プリンターは機種独自のものをあらかじめ入れてあります。上記のような経過をみると、OS標準かWindows Updateのどちらかは判別できませんが、独自のもの以外のドライバがプリンター用としてインストールされた感じです。 この場合、機種独自のドライバを上書きで再インストールした方が良いのでしょうか? ドライバがインストールされたときのUSBポートを記憶していて、違うポートに刺すと上記のような動作が起こるのがWindowsの仕様のようなのですが・・・。 以前Vistaで試したのですが、Vistaをフォーマット再インストールした場合、初めてエプソンプリンターをUSB接続してパソコンを起動させると汎用?のエプソンのドライバ&ユーティリティが自動でインストールされました。グラフィック上は専用のものと良く似たものでした。どうもWindows は有名なメーカーのプリンタのドライバは一応持っているのではと思うのですがどうなのでしょうか? 質問1.違うUSBポートに接続した場合、オリジナルのドライバーが必要な場合は再度インストールする必要があるのか? 質問2.Windowsはたとえば、主なメーカーの主な機器のドライバを内部に持っていると考えてよいか? 上記が質問です。よろしくお願いします。

  • 周辺機器をUSBに接続するとき

    Windows XP SP2です。USBポートにプリンタやスキャナを接続していますが、先日引っ越した際に引越し先でパソコンに各周辺機器を接続したところ、電源を入れたらUSB接続機器の認識が始まりました。USBというのは、どのポートに接続していたかの情報も保持されるのでしょうか。異なるポートに接続するとそのたびに認識が始まるものですか。 また、この接続ポートの情報はレジストリにも書き込まれるものでしょうか。以前と違うポートに機器を接続した場合、以前の古いポートの情報は書き換えられますか、それとも書き換えずに情報は残り新たに情報を書き込むのでしょうか。教えてください。

  • ペンタブ USB接続に関して

     Wacom ペンタブレット CTH-470/K2  上記のペンタブを使用しているのですが、一ヶ月ほどUSBを挿したままに放置していたところ、接続部が中折れ状態となってしまいました。  あらら、と思い色々といじくっていたのですが、そのUSBケーブル自体は再起不能となってしまいました。  そこでスマートフォンの充電用USBケーブルを用いて代替しようとしたのですが、ペンタブの電源がつきません。(パソコンのUSBポートは問題ないです)  この場合、ペンタブ側の接続箇所が破損しているのでしょうか? それともペンタブで使うコードとスマートフォンのコードは全く別のものなのでしょうか?  諦めてコードレスを買ったのですが、電池を差し込むと問題なく作業が行えます。しかし、当たり前ですが、その電池の充電にやはりパソコンと接続する必要があるようで……。  パソコンに関して詳しい方、或いはペンタブレットを利用されている方。ご存知ありましたら教授願います。

  • USB端子接続機器の外し方

    USBポートに接続している機器の外し方で、お願いします。制約があるようですが、なかなか順序があやふやな感があるのですが、要はパソコンにプリンタを接続して使用する場合、まず、USBポートにケーブルを差し込み、プリンタの電源を入れる。次にパソコンの電源を入れて完了。外す場合は、まずパソコンの電源を切り、プリンタの電源を切り、その後でUSBポートからケーブルを抜くで良いのでしょうか?

  • USBポートで接続されたプリンターの使い方について

    VAIOノート(PCG-SR1/BP)を使っています。USBポートでプリンターを接続する時、普段はマウスを使っているので印刷したいときは、まずUSBポートに接続されたマウスを抜いてからプリンターに繋がないといけません。 その時プリンターの電源はあらかじめONにしておいてからパソコンに繋ぐのでしょうか?それとも繋いでからプリンターの電源をONにするのでしょうか? USBは、パソコンの電源のON/OFF関係なしに抜き差しできると聞いていますが接続する周辺機器のON/OFFについてはどうなのか分かりません。 ものすごく初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えてくださいませんか?

  • USBの繋ぎ方

    最近気になっていますが、 USBの繋ぎ方で仮に周辺機器が4台あった場合、 それらをマザーのUSBポートに1ポートづつ接続した場合と、 ハブでまとめて1ポートで接続した場合ではパフォーマンスは変わるのでしょうか?

  • USBポート、どこに繋いでも同じ?

    USB規格(2.0 1.1両方)についてお聞きしたいことがあります。 今のパソコンには複数個のUSBポートが付いていますが、 そのポートを変えて、同じ機器を利用してもドライバ等は問題ないのでしょうか? 例えばPCにA,Bという二つのUSBポートがあるとして、 プリンタをAのポートに繋いでドライバをインストール。 何らかの理由でUSBコネクタを外したあと、BのポートにプリンタをUSB接続した場合などです。 プリンタに限らず、ゲームコントローラーなど適当に置き換えてくださって結構ですが・・ 今までデスクトップしか使ったことがなかったので、気にすることもありませんでしたが、今度ノートを買うことになったので、ふと気になりました。お時間がありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • USB接続しかできないプリンターをパラレル接続で使えますか?

    お世話になります。 程度の良いプリンターをオークションで探していたら、理想の商品があったのですが、USBポートしかありません。 自分のパソコンはWindows98なのにUSB機器が使えません。 USBポートはあるのにMOもHDDも作動しなくて、SCSIで使っています。 プリンターが落札できたら、パラレル接続で使うのですが、プリンターにはパラレルポートがありません。 パラレルをUSBに変換するケーブルは見ましたが、USBをパラレルにする変換ケーブルというのもあるのでしょうか? ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • USBに接続をしても認識されなくなりました・・・;;

    自分の使っているPCはNEC製のノートPCなのですが、先日、唐突に3つあるUSBポートの1つが使用できなく、正確には認識をしてくれなくなりました; USB接続型の周辺機器をその1つのUSBポートに挿入させてみても、以下の様なメッセージが右下に表示されます。 「USBデバイスが認識されません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないため、Windowsによって認識されていません。 問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。」 そのメッセージをクリックすると、  USB Root Hub(2ポート)  L不明なデバイス  L未使用ポート と表示されます。 他のUSBポート(残りの2つ)に、USB接続型の機器を挿入したら正常に作動しました。 突然、この1つのUSBポートが使用できなくなりました。つい先日までは普通に動作していたのですが… これは故障、なのでしょうか…? ただでさえ3つしか無いUSBポートが1つ減るのは困ります。 なので、是非皆様の御知恵を貸して頂きたいです。 改善策、もしくは市販されているUSBポート増設?の様な物を購入した方が良いのでしょうか? USBの種類は2.0です。PCのスペック等は関係無さそうなので表記しませんが、必要ならば表記させていただきます。 USBポートが故障したと言うのは自分の経験の中で初めてなので、こうして質問の場を設けさせて頂きました。 修正方法、もしくは助言等、何でも良いので知恵を貸して下さい。 宜しくお願いします。

  • USB接続の周辺機器を認識してくれません

    USBで接続する周辺機器をPCが認識してくれません。 最近までは正常に作動していました。 今のところ、4つあるUSBのポートに関係なく、周辺機器は光学式マウス、デジカメ、プリンターを試しましたが、いずれもだめです。 ただし、光学式マウスをみると電源はPCから取っているようです。 デバイスマネージャでも調べましたが、異常らしきメッセージはありませんでした。 非常に困っています。どなたか解決法のご教授よろしくお願いします。