• 締切済み

日蓮宗と観音様

我が家は日蓮宗です。 先日、観音様にお参りに行って来ました。 そのお寺で『延命十句観音経』を書いた紙をいただきました。裏面に、ご仏前にお灯明、お線香をお供えしておとなえしましょうと書いてありました。 日蓮宗なんですが良いんでしょうか?

noname#14832
noname#14832

みんなの回答

  • eastsl
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.1

正統な神仏は区別なく丁重に扱いましょう。 日蓮も南法蓮華経は仏教、法華経=観音信仰です。

noname#14832
質問者

お礼

ありがとうございます。 良いということですね。

関連するQ&A

  • 家は日蓮宗ですが・・・

    教えて下さい。 私の家系は日蓮宗です。 私の両親も他界しており、日蓮宗の戒名と位牌を持つ、仏壇が 我が家にあります。法事の際は、日蓮宗のお寺に行っております。 ところが子供の頃から毎年お正月や厄払いに通うお寺が 家の近所ということから真言宗智山派のお寺でした。 私はそこのお寺以外のお祓いには行ったことがありません。 この度、写経を習いにその真言宗智山派のお寺に通おうと思います。 また、自宅で般若心経を写経、実際に唱えたりもしたいのですが、 日蓮宗の両親の仏壇に向かって、般若心経を唱えるのはあまり よろしくないのでしょうか? 両親のためにも、自分の家族のためにも、お経を唱えるとすれば 真言宗のお経よりも日蓮宗のお経(法華経)が良いのでしょうか? どうぞ教えてください。 お願いいたします。

  • 日蓮宗を学びたい

    先日父が亡くなりました。 私の実家の宗派は日蓮宗で、父は生前毎日仏壇でお経を唱えるのを日課としていました。 父が亡くなった今、私もお経をあげてみようと思い、先日お寺でお経本を購入しました。 お経をあげてみて、どのような意味なのか知りたくなり、また日蓮宗についても知りたくなりました。 このような私にお勧めの本があれば、どなたか教えてください。 書店で探しても、般若心経の本ばかりで。 よろしくお願いします。

  • 日蓮正宗常泉寺について

    スカイツリーの近くをちょくちょく通るのですが日蓮正宗常泉寺というお寺があります。コンクリートの建物なのでお寺という感じはあまりしません。ここを通るたびに、どう見てもお坊さんではない一般的な男女数人に「お参りしませんか」と声をかけられます。 普通のお寺でそんな勧誘見たことがありません。あまりにも異質で気持ち悪いので無視しているのですが、あれは何なんでしょうか? 質問は以下です ・声をかけている人は何者なのでしょうか? 信者?会員?でしょうか? ・何が目的で声をかけているのでしょうか? ・「お参り」をするとどうなるのでしょうか? 「お参り」だけで他に声をかけられることなく無事に帰れるのでしょうか?それとも「お参り」のあとに「ちょっとこちらへ」とか言われて入会の勧誘が始まったりするのでしょうか? ・常泉寺は創価学会や顕彰会のような会員制の新興宗教なのでしょうか? 日蓮正宗と名のつく宗教団体では創価学会と顕彰会を知っています。どちらも会員制の新興宗教団体で、大雑把に言えば毎日お経を唱えていれば幸せになれるという教えの宗教という認識です。常泉寺も創価学会や顕彰会のような教えの会員制の新興宗教なのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 観音様について

    大変胡散臭い質問ですが、よろしくお願い致します。 私は、とあるお寺に月に1~2回程度、お参りをしています。 お参りの詳細を記述しますと大変長くなるので、割愛しますが、 そのお寺の和尚さん(と呼んで良いのかわかりませんが)が、 お参りに来られた方達、おひとりおひとりの悩み事をじっくりと聴いてくださいます。 そして、ここからが胡散臭くなってしまう話しになるのですが、 その和尚さんは、えー、何と云いますか、 不思議な能力を持たれていて、悩み事を打ち明ける参拝者おひとりおひとりに 丁寧に、且つ的確な助言を下さいます。 私自身も何度か悩み事を相談した際、 和尚さんにはまったく話しをしていない事柄を何度も指摘され、 「あれ?なんで、そのことを知っていんだろう??」と 大変驚いたことがありました。 もっとも、こういった類いの話しの中には、 相談者の性別や年齢、既婚か未婚か等の情報を知っていれば、 統計学などを用いて適当に答えても、解釈の仕方によっては、 相談者は、「うわ。すごく、当たっている」と感じる場合もあるでしょう。 でも、この和尚さんに関しては、そういうことはまったくありません。 それに、この和尚さんはお金は取りません。 無償で「見て」くれるのです。 そして、ここからが本題なのですが。 つい先日、そのお寺にお参りに行きました。 そのお参りの中で、御不動様(不動明王)が降りてきて(?)、 その和尚さんを通して、参拝者おひとりおひとりに 助言を下さるのです。 その際、私の名前が呼ばれた後、 「安心してよいぞ。観音様がそなたの右肩におるぞ。安心してよいぞ。  安心してよいぞ。観音様がそなたの右肩におるぞ。安心してついていくがよいぞ。  怖がらなくていいぞ。安心してついていくがよいぞ」 と、話しをされました。 その話しを聴いていた私は、 「あれ?なんか、いつもと違う助言だな」と印象に残りました。 いつもなら、それなりに具体的な助言があるのです。 例えば、「玄関にこれから30日間、お塩を撒くがよいぞ」とか、 「その考え方はいかんぞ、素直になれ、荒ぶる時は、 こころの中で手を三回叩くがよいぞ」とか、 それなりに具体的なのです。 でも、先日のお参りの際は、上記のように抽象的で、 意味が分からなかった訳です。 でも、ひとつ、心当たりがありました。 私は、この3ヶ月程、非常に体調が芳しくなく、 昨年の今頃に比べると体重が13キロ程落ちており(現在、体重55キロ)、 また、食欲が無いに等しい毎日を過ごしています。 睡眠時に見る夢の中には、他界した母が頻繁に登場してくるし、 懐かしい友人、他界した友人、会いたい友人、 離婚した元妻、元妻が育てている別れた娘など、 多くの人達が夢の中に登場してくれます。 なので、あっちの世界から呼ばれているのかなあ・・・ と考えたりしていました。 そんなことが頭をよぎったので、 そのお参りの後の「自由時間(?)」に 和尚さんに、いつものように相談をしました。 先程、和尚さんは私のことについて何と仰ったのですか? ちょっと意味が分からなかったのですが・・・ と訊ねると、和尚さんは 「何と云ったかなあ・・・。憶えていないなあ・・・」と 仰るのです。 いつもは、「さっき言ったのはな、これこれ・・・」と 説明をしてくださるのですが、この時は、 「ううん、何と云ったかなあ・・・」と妙にとぼけるのでした。 でも、別れ際、和尚さんが 「日々、感謝を忘れずに、過ごすことが大切やぞ」と声を掛けてくだいました。 それで、和尚さんには、私の未来が見えているけど、 その事実を私には、まだ話さないように、伝えないようにしているのだな・・・、 と妙に納得してしまいました。 観音様が私の右肩にいつも居る。 それを思い出すと、私はいつも涙がこぼれてしまいます。 私は、まだ(もう?)、43歳です。 まだまだ、取り組みたい仕事がたくさんあります。 観音様は、私を迎えに来てくださっているのでしょうか。 私が、センシティブになり過ぎているだけなのでしょうか。 私の考え違いであって欲しいと考えつつも、 そろそろ、人生に区切りをつけてもいいのかなあ・・・、 と諦めて(あきらかに極める)いる精神状態にもなっています。 極めて胡散臭い相談(と云いますか、ただの悩み事の記述なっていますが・・・)、 どんな些細なことでも結構ですので、教示くださると幸いです。 極めて胡散臭い記述を最後までお読みくださり、ありがとうございます。 何卒宜しくお願い致します。

  • 観音様を信仰している父

    私の父は現在85歳です。最近足腰が弱ってきたせいで行く末を案じて 葬儀の話や墓の話をよくするようになりました。 父いわく「俺は観音様に縁があるから葬儀は長男がいる実家の天台宗とかじゃなくて 観音様に極楽浄土に導いてもらう事が可能なお寺で葬儀を頼むぞ。」と言います。 母は「でもそんな非現実的な事無理でしょ。近所の天台宗のお寺で挙げて貰うのよ。」 と言い返します。 「俺の死後は仏壇などいらないぞ。観音様の横に位牌を置いて拝んでくれればいいからな。 それで十分だぞ。あと卒塔婆は南無観世音菩薩と書くのかどうか知らないが立派な墓等いらないからな。お盆は普通にやってくれ。」と言い返します。仏教の事は詳しくないので私たちは困ってしまいました。 父は若き日に旅行中に交通事故に遭い奇跡的に無傷で助かったそうです。 その時事故現場の山側にあった巨大な聖観音像が自分を救ってくれたと信じているようです。 そんな訳で父はそれ以来、観音様の大ファンになり父の部屋の茶箪笥の上にはお厨子に 安置された小さな聖観音像を丁寧にお水、御飯、お菓子、お花を供えて 朝夕には蝋燭を灯しお線香を焚きお鈴を鳴らして数珠を持って手を合わせてお祀りしています。 このような信仰をしている父は仏教徒ではあるのでしょうが何処の宗派にも属していない と思います。しかし父が言うように観音様に極楽浄土に導いてもらうお経を挙げて下さるお寺 というものが存在するのでしょうか?あったとしてもそのお寺の檀家となってそのお寺の宗派の やり方で葬儀を挙げることになるのでしょうか?もし仏壇を購入したとしても観音様は仏壇に入れて よいのでしょうか?母は母で別の部屋にある貰い物の帝釈様も新しく買った仏壇に入れてあげなさいとか訳の分からない事を言っていました。これは流石に無理ですよね? 仏像だからって何でも入れていいと考えているようです。 観音様を信仰している父の葬儀の形態はどのようになってくるのでしょうか? 観音様のファンは結構多いようですが父は信仰が篤いので私たちはなるべく父の意向に 沿うようにしてあげたいです。

  • お線香の本数には決まりがあるのですか。

    仏前やお墓にあげるお線香の本数には、何本が好ましいというような決まりがあるのですか? 49日までは、(49日まで用の)祭壇に毎日お線香を1本だけ(起きている時間)絶やさず着けていましたが、春の彼岸ということでお寺さんが来てお経を上げてもらった時は、お坊さんがお線香を2本同時に着けていました。 お墓参りの時は、10数本~1束まとめてお線香を着けていような記憶があります。 そこで質問なのですが、49日までは1本で、それ以降は2本(又は2本以上)といった決まりがあるのですか? また、仏前とお墓の前とでは、お線香をあげる本数に違いがあるのですか? ご存知の方、詳しい方、少しでも知っている方、 教えてくださいますようお願いします。

  • お仏壇、お数珠、お寺さんへのお参りについて(超長文です)

    私は日蓮宗の家庭で育ちました、嫁ぎ先は浄土真宗です。 主人の母親(といっても、兄弟4人いるなかで、主人だけが連れ子のため母親が別にいます。まま母ということになります。)が10年以上前に亡くなっており、その後父親はべつの女性と生活(未入籍)しております。その女性が学会ということで、亡くなった自分の妻や7年前他界した自分の母親のお位牌が入ったお仏壇を長男である主人に持ってきたまま知らん顔です。 お寺さんにお経をあげに来ていただくときも、呼べばきますが、布施どころか、お線香代としてのたった100円すら供えていかれません。また、毎月お経をあげてもらえと言うわりには、私が嫁ぐまではほったらかしでお花も造花をあげっぱなし状態、今お経を頼んでいるお寺さんの檀家でもなんでもなく、ただ遠い親戚がそこのおぼうさんらしく(ご住職ではない)それだけの付き合いらしいのです。先日もお祥月命日だったのですが、こちらから連絡しても「そうだったっけ?」と、いつもお仏壇をまもっている私にしてみれば、「えっ?!」って感じです。お義父さんがなくなったなら当然うちがみますが、自分の奥さんと母親をいきなり血のつながらない長男におしつけてお参りもしないのは納得できません。 私としては、お寺さんに、来ていただくだけでなくいわゆる檀家としてお付き合いをはじめたいのですが、いきなり嫁がそういうことをするとお寺さんとしてはどうなのでしょうか? また、私は日蓮宗のお数珠を大切にしています。祖母が20歳の誕生日にくれた象牙の数珠と、母が身延山から求めてきてくれた珊瑚の数珠です。日蓮宗はとても特徴のある数珠です、真宗のお寺さんにおまいりするのには新しくもとめたほうがいいですか?  それと、お位牌がすべて白木のお位牌なのですが、日蓮宗では49日が過ぎましたら塗りのお位牌にかわっていたような気がします。このままでもよいのでしょうか?

  • 浄土宗の墓地に墓がありますが、祖父が日蓮宗に宗旨替え

    縁起かつぎの質問ですみません ●浄土宗の寺では無いのですが、墓地です そこに一家の墓石があるのですが祖父が生前に建てたものです 元は浄土宗だったのを、祖父が日蓮宗に宗旨替えをしております 墓参りの時、お経を唱えてくれる管理人がおられますが 浄土宗のお経を唱えてます お経は自分たちで唱えれば問題はないと思いますが 浄土宗の墓地に日蓮宗の一家の墓地があるのは良くないのでしょうか? 墓石には累代之墓と刻まれてあって、宗派の題目は刻まれておりません もう一つ気になることがあります ●祖父が生前に建てた自分の墓の近くに無縁仏が転がってて、かわいそうだからと・・ 勝手に無縁仏の墓石を自分が建てた墓石の横へ移動させて現在にい至ります   私は孫です 墓地管理組合に聴いてみると私家の墓石に登録されているようです(無縁仏が) この世で情けをかけてやることは良いことと思います しかし、あの世に行ったどこの誰かわからない仏さんを 自分家の墓石に引っ付けてお花や線香も一緒にあげてきました  両親は離婚 姉も私も離婚 責任転嫁をするつもりはありませんが、気になるこの頃です 詳しいかた、ご指導お願いします

  • 創価学会と法華経

    日蓮宗が法華経唯一信仰だということは存じ上げております。先日奇妙な出来事がありましたので質問させて頂きます。とある仏壇屋に行きまして「観音経」が置いてないか聞いたところ「ない」と言われました。店内を見渡すと創価学会の池田会長のポスターが貼られていて、どうやら学会系の仏壇屋だったようです。「観音経」は正式には 「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」 と称し、れっきとした法華経の一部です。だから学会系の仏壇屋にも置いてあるはずだと思い、正直解せませんでした。創価学会は法華経の各品の中でも取り上げないものがあるのでしょうか? 創価学会における法華経の位置づけにお詳しい方がおられたらご回答して頂ければ幸いに存じます。

  • 結婚相手の宗教上の違いについて(日蓮正宗)

    私は30代男で、現在結婚を考えている相手がいます。 相手の家の宗教について、若干の不安があるため、詳しい方に御教示いただければと思っています。 私自身としては無宗教といっていいくらい宗教には無頓着ですが、私の親が浄土真宗の寺で生まれ育ったため(長男ではなく継いでいない)、私も「親戚付き合い」としてその寺に多少なりとも関わりを持って生きてきました。 先日、結婚相手の家で、お参りさせていただく機会があったのですが、その際に「日蓮正宗 勤行要典」というお経を家族が唱えておりました。 私には、なじみのない宗派だったので、ネット上でいろいろ調べてみたのですが、日蓮正宗というのは、創価学会とは全く別の宗派であると考えて間違いないのでしょうか?相手の家系が創価学会である可能性はあるのでしょうか? 私自身は、宗教や宗派の違いについてはあまり重要ではないのではないかとは思っていますが、私の親が創価学会に対して必ずしも良い印象を持っていないようで、今後家族単位でトラブルになるようなことは避けたいと考えているところです。 また、私の家系が浄土真宗であるため、今後、日蓮正宗との様々な様式の違いからトラブルが発生することは考え得るでしょうか?

専門家に質問してみよう