• ベストアンサー

2ヶ月のコーギーとの接し方。

nyannmageの回答

  • nyannmage
  • ベストアンサー率24% (201/821)
回答No.2

コーギーちゃん可愛いですよね!! でも他のワンコよりもあごの骨格がしっかりしていて噛む力が強いので将来は、そこの所を頭においておいて下さいね 所で、仔犬の甘噛みはどのワンコもみんなします 歯の生え変わり時期でむずむずするらしいです ですから噛むのは仕方ないのでおもちゃで遊んで下さい 一人で遊ぶにはゴム系の噛んでも壊れないタイプ(お留守番の時等に良いです) 一緒に遊ぶには、紐系等のひっぱりっこして遊ぶタイプが良いと思います 紐系のは、結構すぐボロボロになるので100均等の安いのを幾つか買っておくのも良いと思います ただほつれて食べてしまう恐れがあるのでそういった素材(噛んで壊れる)の物は絶対一緒にいる時だけにして下さいね 又、その遊びにより歯が抜けやすくなるので良い様ですよ 勿論力加減は、考えてくださいね ^^ そして、遊ぶのもしまうのも飼い主さんの気分でやって下さい ねだられた時にやらない様に でもちょっとした時も噛んでくる時が有りますがそんな時は痛い痛い!って大げさに言って口の中に手をいれる方法が良いみたいです(おえってなるので口を開きます) この時期は、この程度で良いと思います おしっこがしたいという気持ちと同じ様な自然現象なのであまり神経質にならない方が良いと思います 全部歯が抜け替わると自然とやらなくなります それでもやる様だったらそこでマズルコントロールも良いかもしれません 最後に犬は、群れで生きる生き物です ですから悲しい事に(?)飼い主が何をしようと嫌いになる事は有りません ただあまりに気を使い顔色を見る態度だとワンコの方が私がボスにならないとって思い制御不能の状態にはなります (アルファーシンドローム) ですから頼れるボスになる必要があるわけです。 最後に・・・ 顔つきが日本犬の用にマズルが長いので表情も結構有りますよね(骨格的に表情を出せないワンコも居ますが) 笑った顔見た事有りますか?とっても良い笑顔ですよね~~(ほのぼの) その優しいコーギーちゃんの背中には、妖精が載っているってお話知っていますか? 確かに座り易そうな背中ですよね^^ お幸せに!!

doogood
質問者

お礼

首をかしげた、きょとん顔が大好きですっ! いや、ホントに可愛い♪ まだ笑顔がはっきり見ていないので、それも楽しみです。 基本的に、咥えてもすぐ離す、典型的な遊びたい噛み方なのであまりしていませんが、 長く咥えたときはしてるんですけどねぇ~。 苦い味のスプレー?を手にしてる時も、懲りずにやってきました。 まずそーな顔しながら。笑 それ1度しかしていませんが。 アドバイス参考にさせていただきます。 ありがとうございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • ホールドスチールのやり方を教えてください。

    パピヨンの♂ 4ヶ月を飼っています。 生後55日ほどで、我が家にやってきました。その前からペットショップにいた様なので、親元から早くに離されていたと思います。(時期が早すぎると良くないのは後から知りました。)我が家に来た時から良く噛んできて困っています。 噛む事についての対処法はやっておりますが、なかなか直らなくて… ホールドスチールやマズルコントロールをしようとすると、すぐに噛んできます。 お腹や足など一通り触っても平気なのですが、甘噛みは辞めません。 抵抗されて止めてはいけないと思い、力を入れておさえると、本気で噛んできます。噛んでくる子犬のホールドスチールの上手なやり方を教えてください。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 3ヶ月のプードルがうなります。どうしたら・・・?

    我が家に来て2週間になるプードル(♀生後3ヶ月)の事で相談させて頂きたいと思います。性格はとてもやんちゃで甘えん坊です。最近甘噛みをするので、その度に指を口に入れて「いけない」と言っていました。最近はあまり甘噛みをしなくなりましたがその代わりに家の中をうなりながらぐるぐる走ってます。たまに私のところに来て手に噛み付くそぶりを見せますがいけないと言うことはわかってる様でうなりながらジャンプしてまた、走りに行きます。「うなる」行為はほっといても良いのでしょうか?たまに、甘噛みした時にマズルをつかんで横に振ったのですが、ますますうなって半狂乱状態になってしまいました。どのようにしつけたらよいのか悩んでます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ウェスティ5ヶ月目子犬♂の甘噛みと内弁慶ぶりに悩んでいます

    先月下旬、ちょうど4ヶ月のウェスティ♂が我が家にやってきました。元気いっぱいで頼もしい限りなのですが、各しつけどころか、ほめる隙もないほどの激しい甘噛みと落ち着きのなさ(じっとしているのはケージの中だけ)に、私自身オーバーヒート気味で落ち込んでいます(苦笑)。あまりにひどい時はホールドスチール+マズルコントロールをしますがほとんど効果がみられません。ガブガブ噛んでいるときの状態は『耳が後ろに寝ていて身体は仰向け、尻尾ブンブン』なので悪気はないんだろうと思いますが、腕や足だけでなく胸やお腹まで噛まれ(泣)、痛みのせいではなく情けないような気持ちで泣けてきます。 また自宅ではこんなに大暴れなのに、なぜか実家や散歩先の公園では大人しく別人(別犬)で、足も手も噛まなければ積極的に動きもしません。社会化が遅れている分を取り戻すべく手を打っていますが、あまりの内弁慶ぶりに、どう慣らしていったものかも思案中です。 犬種によって違いがあるかと思いますが、みなさまの経験談や対応などを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • チワワの甘噛みについて

    わが家にやってきて1週間ほどになる、3ヶ月のチワワがいます。 甘噛みが激しく、手や洋服をしつこく噛んできます。 こちらのサイトなどを参考にして、 噛むおもちゃを与える、 噛まれた時は、痛い!と声をあげる、 それでも噛んでくるときは別室に移動して無視するなどしていますが、 部屋に戻るとまたしつこく噛んできます。 こういう場合マズルコントロールをしたほうがいいでしょうか? しつけの本によっては、 マズルコントロールは「絶対にしてはいけない行為」 と書いてある本もあるので、躊躇しています。 また別の本には、十分な信頼関係があれば、 マズルコントロールや仰向けにしておなかを出させるなど、 した方がいいともあります。 まだやってきて1週間では、 十分な信頼関係には早すぎるでしょうか? それとも、早くから厳しくしつけたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 気の強い子犬のしつけ方

    5/10で生後3カ月になるボーダーコリー♀の子犬を飼っています。 生後10週目で我が家に迎えました。 ペットショップで購入したので、親元から早くに離されスキンシップの学習は出来ていないようです。 勝気な性格らしく、 例えば甘噛みを叱ると威嚇をしてきたり、更に噛んで来たりします。 叱られても怖がる素振りなどはありません。 生後2カ月で初めて病院に行った時も、お漏らししたり震えたりせずに獣医さんが差し出したおやつを普通に食べたので驚かれました。 子犬の性格によってしつけ方を変えなければいけないと思い、我が家の子に合ったしつけを模索しましたがどれも合っているようには思えませんでした。 しかり方が統一されていないので子犬の方も混乱していると思います。 子犬が手に負えなくなる前にきちんとしつけをしたいので助言をお願いします。 今まで試してみたのは 大きな声で『ダメ』と叱って無視 マズルコントロール 噛まれたら指を喉奥まで突っ込んで、オエッとさせて止めさせる 噛まれたら口の中で爪を立てて、自分から口を離させる マズルを噛む お尻を新聞紙を丸めたもので叩く(私でなく妹が後ろからしました) 大きな音を立てて、驚かせて動きを止めさせる マズルを叩く(父が叩いてました…) ダメっと叱った後、ひっくり返してホールド 今は歯を当てて来た時に『噛むの?』と低めの声で睨んでいます。 すると何度が歯を当ててきたり(噛んではいません)、暫く歯を当てた状態で制止して考えた後にペロっと手を舐めて来るので、その時に『そうだね、良い子だね』と褒めた後おやつをあげて撫でています。 そうテンションが高くない時は有効なのですが、遊び始めたり嫌な事をされて興奮している時(シャンプーや爪切り等)は効果はありません。 最近は噛む力も強くなってきていて流血する事が多くなり、怒った妹が『次に血が出るまで噛んだら叩く』と言っています。 長年犬を飼っている隣家の方も、覚えるまで叩けば良いと言っていますが… 気が強い犬を叩いてしつけると逆効果になるのではないかと心配です。 ご自身の体験談や身近な方の話など、実体験に基づくアドバイスをいただけると嬉しいです。 こういうのは逆効果やこれは効いたなど。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 急に興奮する?トイプードル

    100日になるトイプードルを飼っています。我が家には60日に来ました。最初はとても甘噛みもすごく抱くのも大変なとてもやんちゃな女の子でしたが、やっとこちらの言うことに耳を傾け、我が家の一員として楽しく生活しています。80日頃からハウスのなかで、キャンキャン吠え3分ほど大暴れ???。その日から一日に1回は前ぶれなくハウスのなかで興奮し大暴れします。これは何がきっかけで始まるのか注意してみているのですが全く分かりません。とても活発で投げたボールを喜んでとってきますし、こちらが相手したり側にいればおもちゃ遊びも大好きです。マズルコントロールもできますし、お腹もみせて寝転びます。原因がお分かりの方教えてください。また、なおし方もお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬への接し方

    トイプーの5ヶ月の子がいます。やんちゃでゲージから出すとはしゃぎっぱなし。何でも噛んでしまうし見張りがいないと大変な感じです。以前飼っていたシーズーはずっと放し飼いでしたが特に不都合はなかったから今回のプーには戸惑ってます。そして大体は今ゲージに入れてます。日に1時間程度放し飼いにしてやりますが、それでは可哀想かな。トイレのしつけもできてるしマテとかの命令は聞けるのにはしゃぎすぎたり甘噛みは一向にやめれなくって・・・。甘えなきもひどいし、一人になると鳴き続けます。

    • ベストアンサー
  • もうすぐ3ヶ月のトイプードルの男の子

    いつもお世話になってます もうすぐ3ヶ月なんですが、この時期で家族内の順位が決まるなど色々見たのですが… 何か躾や接し方で気をつける事 ゲージの外で遊ぶ時間など…アドバイスよろしくお願いします 我が家のわんちゃんは、すごい元気で 無駄ぼえ→だんだん、少なくなってきたような 甘噛み→手はほとんど噛まなくなりましたが、足と服に… 食欲→OK トイレ→できます ってな感じです、まとまってない文ですがよろしくお願いします

    • 締切済み
  • はしゃぎすぎる犬

    犬の種類にもより個性というか、そういうのがあるんでしょうが、うちのトイプー4ヶ月は、ゲージから出ている間中、はしゃいでいます(ゲージ内では人が見える範囲にいればおとなしく寝てます)。かまってほしくて仕方ないって感じです。犬を出してるとゆっくりできません。休みなく人に甘がみはするし、なめるし・・・。目を離せばテーブルの上のものもとるし・・・。トイレのしつけや、まてなどの言葉の理解は早かったのですが、いたずらはがんばっても止めてくれません。甘がみには口を押さえたり、口に手を突っ込んでオエ~ってなるまでしたりもしましたが、ダメ・・・。以前飼っていたシーズーはおとなしく聞き分けのよい子だっただけに、なんだかガッカリ。トイレなどを覚えるのはトイプーのほうが断然早くて楽だったからおりこうさんだと思っていたのに、やんちゃボウズでした。成長とともに収まるなんて甘いものではないようですし・・・。なんかいいほうほうないですか?

    • 締切済み
  • 幼犬の権勢症候群の芽の予防・対策と大らかさの温存

    1ヶ月あまり、二ヶ月足らずの♂のフレンチブルドックです。 犬種の特性なのか、この仔の性格か、元気なときは、陽気な戦闘性あるいはやんちゃを発揮して、こちらの手や首を甘噛みしてきますが、ちょっと加減をしらないところがあったり、ケージに入れたときの反応がかなり癇症な感じで、あまり甘いと権勢症候群に育ってしまう懸念を感じる一方で、あまりしつけを厳しくして、萎縮的な面白みのない仔になるのも望みません。 上に、Mダックス、ヨーキー、ボステリの兄貴分がいますが、いまのところ彼らにものびのびかわいがっているように見えます。 コツのようなところご示唆いただければと思います。

    • ベストアンサー