• ベストアンサー

3ヶ月のプードルがうなります。どうしたら・・・?

我が家に来て2週間になるプードル(♀生後3ヶ月)の事で相談させて頂きたいと思います。性格はとてもやんちゃで甘えん坊です。最近甘噛みをするので、その度に指を口に入れて「いけない」と言っていました。最近はあまり甘噛みをしなくなりましたがその代わりに家の中をうなりながらぐるぐる走ってます。たまに私のところに来て手に噛み付くそぶりを見せますがいけないと言うことはわかってる様でうなりながらジャンプしてまた、走りに行きます。「うなる」行為はほっといても良いのでしょうか?たまに、甘噛みした時にマズルをつかんで横に振ったのですが、ますますうなって半狂乱状態になってしまいました。どのようにしつけたらよいのか悩んでます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

うちの8ヶ月チワワもやってました。 かまってほしいと言う合図ではないかと思うのですが うちの場合7匹飼っているので犬同士で遊んでいる途中私の方にダッシュで来て噛んで走って逃げます。 それを繰り返しするという感じです。 私は捕まえてこら~と言っても全然効き目なしなのでわざと指をかませてその指をぐいっと奥に突っ込んでやります。そうしながらだめ~といいます。 それでもやめないときは無言でゲージに退場させます。 1匹だけ入れられているのが寂しいみたいで最初ははねて出してとアピールしていますが無視して他のわんことわざと楽しく遊んでやります。 家は悪いことをしたら退場というのが結構パターンでそれで最近は噛まなくなりました。 マズルをつかんで振るという行為をしてもだめということですがそれもある意味わんちゃんは楽しんでいるようですから他の反省させる方法を考えてみたらどうでしょうか。 結構無視されるって犬にとって寂しいみたいです。 参考になればと思います。

juneberrys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。同じ状況の方がいらっしゃって安心しました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • baby_blue
  • ベストアンサー率28% (109/378)
回答No.4

こんにちは。 うちの子とほとんど同じ状態のようですね。うちのワンコも甘噛みをしないようにしつけた辺りから、狂ったように部屋中をうなりながら走ることが時々あります。 おそらく、群れの中で上に立ちたい本能があり、飼い主に自分の行動(甘噛み)を制限されている現実との間でストレスが生じてるのではないでしょうか。 うちのワンコは私が怒るとポカーンとした顔で暴れるのをやめます。(他の家族がやっても全然効きません。これも問題ですね)その後はぬいぐるみやタオルを噛みながらひっくり返って遊んでいます。 噛んではいけないと怒るだけではストレスが溜まるだけなので、好きなだけ噛んでいいものを与えてはどうでしょうか。うちの場合はぬいぐるみはあっという間に中身を出してしまうのですぐに取り上げなくてはいけなくて、あまり役には立ってませんが・・・。 噛む用の丈夫なオモチャもあるので、探してみてはどうでしょうか。

juneberrys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。同じ状況の方がいらっしゃって安心しました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

プーちゃん、手入れが大変ですがぬいぐるみみたいでとってもカワイですよねー。 ご質問のワンちゃんの状況ですが、「もっと遊んで~」「遊びたいよー」「かまってかまってーー」状態ですね。 甘噛みの癖も少し残っているので、噛みおもちゃを与えて見てください。 なかなか本犬の気に入るおもちゃが見つかりませんが、 出来ればラテックスの音が鳴るボールとかが安心です。 ちぎって食べちゃったり、すぐ壊れそうなぬいぐるみとかは不適当です。 とはいっても「これなら気に入るだろうなー」と買ってきたおもちゃが片っ端から気に入らず、結局スリッパが大好き、とかいうのもありがちな展開ですが。 それと遊んであげるときに手で直接かまうと、「人間の手はおもちゃなんだー、噛んで遊んでもいいよねー」って感じになっちゃいます。 遊ばせるときは必ずおもちゃを使うようにしてください。 後、他の方の回答の通り、お散歩でストレス発散、気分転換も大事です。 プードルは過去も現在も非常にトレーニングしやすい犬として知られ、聡明な犬であり、四肢が強靭な事もあってサーカスで多用されています。 さらにこの犬種はサイズによる性格の差が無く、聡明で、学習能力が優秀です。 色々芸を覚えてくれるので、楽しいですよ~。 では、お幸せに~~♪

juneberrys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いろいろと教えていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お散歩はしてますか?ストレスがたまり気味っぽいような、気もします。 私が何かに熱中している時に、「かまってくんない!」って言ってるような時の行動に似てますね。 もしくはまだ三ヶ月とゆうことなので、「上に立ちたい」って思っているのかもしれません。 自分の尻尾を追いかけて、ぐるぐる回るようでしたら、ストレス溜まってると思います。 ボールを使って遊ぶと良いかもしれませんね。 半狂乱になっているときに手を出すと、きっと噛み付くそぶりを見せるので、口元つかんで「いけません!」と言って、無理やりでも服従ポーズ(お腹を見せる)をとらせ、落ち着かせましょう。 問題ないです。頑張って下さい。     

juneberrys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今日、自分の尻尾を追いかけてぐるぐる回ってました。もっと遊んであげようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

室内犬ならば、ご飯は主人の後に食べさせてください 噛んだらしっかり叱ること まだ小さいので強く叩くことはいけませんが、抱きかかえてキュっと押さえ込んで目線を合わせてにらんで叱り付ける また、手を噛まれたりしたばあい、そのまま口の奥に突っ込んでやるとビックリして口を離します。 これも抑止効果があります。 しかる時に名前を呼ぶと、褒められていると勘違いしますので、「痛い!」「だめ」という強めの言葉でしかってください プードルとのことですが、トイプードルでしょうか? それともスタンダード プードルでしょうか? 成犬になったときの大きさがまるで違いますので、身体の大きさにもよってしかり方を変えてください 中~大型犬の場合は多少叩くことも必要です 誰が主人なのかわからないような甘えさせた育て方すると、犬がその家族の主人となろうとしますよ

juneberrys
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。実行してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プードルが骨折してしまいました

    今さっき、我が家のプードル(生後4ヶ月)が、私の不注意でソファーから転落してしまいました。 後ろの右足が痛いようで、その後びっこを引いて3本足で歩いています。歩くのが辛いみたいですぐに横になってしまいました。 すぐに病院につれていく予定です。 もし骨折だった場合、ちゃんと元通りに治るのでしょうか??とても心配です。 治るまでにかかる時間、費用など、知っている方いらっしゃったら教えてください。お願いいたします。

  • 2ヶ月のコーギーとの接し方。

    我が家に迎えて、8日がたちました。 少しずつ、飯もドライのままに移行し始めようかなぁ ってな感じで、ご褒美として一粒づつ与えてみたりしてます。 我が家や自分に慣れてきたのか、やんちゃしまくりな感じです。 本格的な躾には、まだ早いかと思いつつ、でもあまり甘やかしても… ってコトで加減を迷っています。 1番ひどいのは、遊びに誘う甘噛みです。 いい子だったからなでてあげようにも、じゃれついてきてそれ所じゃ無い状態。 元気に育ってくれているのはうれしいのですが、ちょっとやんちゃすぎる感じですね。 マズルコントロールやホールドスチールなどで、信頼関係を築く前に『こいつ嫌い』 って思われちゃ本末転倒だし。 なかなか力加減も難しくて…。汗 皆さんは2ヶ月くらいの子にはどんな風に接していましたか? 参考に教えて頂けると、助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードル・・・叱ると・・・

    昨日の24日に我が家にアプリコットのトイプードル君がやってきました。 ペットショップでは大人しくて甘えん坊さんだったのですが、 家についたばっかの時も大人しく甘えん坊なだけだったのですが・・・ 家に慣れたのかいきなりヤンチャ発揮です(´・ω・`;) ですが全然可愛いですしヤンチャで良いのですが興奮すると 甘噛みとぺろぺろと舐めてくることが多くなります。 甘噛みを「駄目ッ!!!」と叱った瞬間本には口を押さえると書いてあるので昨日までは押さえられたのですが今日になって叱ると一目散に逃げるんです・・・ 事前に本を買ったりインターネットで父が400ページ分犬について印刷してきたのですが・・・口を押さえたりすると書いてあるばかりなので。。 逃げてしまっては出来ません;; どうすれば良いのでしょうか??

    • 締切済み
  • 生後3ヶ月の仔犬(トイ プードル)について

    生後3ヶ月の仔犬(トイ プードル)について相談です。 我が家に来て、1ヶ月程になります。 最初の頃は夜鳴きもせず大人しかったので、 手のかからない良い子だなぁと思っていたのですが、最近になって夜鳴きがひどくなりました。 仕事から帰った時も朝起きた時も、トイレシートをビリビリ破いていて、ワンワン吠えまくるんです。 エサはちゃんとあげているし、適度に遊んであげているつもりです。 色々と調べたりもしましたが、飼い始めて一ヶ月経ってから…というのは見付からず、どうしたらいいのかわかりません。 就寝時と留守番中はサークル内に入れています。 それがストレスになっているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の甘噛みを止めさせるしつけについて(初心者です)

     我が家では、昨日から、生後2ヶ月になるミニチュアダックスを飼い始めました。犬を飼うのは、家族揃って、まったくの初心者です。  ブリーダーさんから譲っていただいたのですが、今のところ、トイレはほとんど失敗なく、シートの上でできています。  心配なのは、甘噛みが多いことです。家族の手や足を、時には痛いくらいに噛むのです。  最初は、環境が変わったストレスかな?と思い、放っておいたのですが、飼い方の本を見ると、「甘噛みは、最初から決して許してはダメ!」と書かれていました。  その本には、対処法としては、甘噛みをしたら、「(1)喉に指をつっこむ (2)マズルをおさえる (3)ひっくり返して抑える」とあります。  しかし、別の本を読むと、「これらの行為は厳禁!!」と書かれているのです・・・。家族揃って、初心者なので、どれを信じてよいのか悩んでいます。  これらの対処方法は、正しいのでしょうか?厳禁行為なのでしょうか?  また、他によい対処方法はあるのでしょうか?  ご存知の方がいましたら、お教えください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月柴犬の行動について

    柴犬2ヶ月10日のメスを買い始めて10日になります。 犬を飼うのははじめてです。 困っていることの一つが甘噛みで、撫でようとするとまず口を開けて噛もうとする体制に入ります。痛いほど強く噛むことはありませんが、将来的なことを考えると、今からしつけが必要かと考え、1.「いけない」「だめ」と声でしかる 2.のど奥に指を入れる 3.下あごをつかんでしかる などを行ったりしていますが、まだ家に来て1ヶ月であり、強いしつけはいらないのかなーとも思っています。しつけ本を読んでも様々な記載(絶対ゆるしてはダメ、マズルを抑え、アイコンタクトをして叱ると書かれていたり、逆にそのような行為は犬と飼い主との信頼関係を失う、と書かれていたり)があり、正直とまどっています。 柴犬飼育の経験のある方、アドバイスよろしくお願いします。 また、困っているわけではないのですが、大便の前に、ケージの中を何度も何度も屋根に向かってジャンプをする行為が必ずみられます。すぐには出ず、場合によっては(休憩をはさんで)1時間ほどもジャンプを続けることがあります。普通に見られる行為なのでしょうか? こちらもコメントをよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ネコの接し方について質問です!

    ネコの接し方について質問です! 我が家の猫(生後2ヶ月半)は 家族になりまだ1週間です。  時々甘えてゴロゴロ喉をならしてきますが やんちゃでだっこされるのを嫌がり、自分からよってきません>< もう少し成長すると大人しく 人懐こっくなるんでしょうか?? またたまに甘噛みしてくるのですが、 注意したほうがいいのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 子犬の甘噛みがひどくなって困ってます

    生後3ヶ月で我が家にきて2週間のバセンジー♀なんですが甘噛みをやめようとしません。 手を出しても最初はなめるだけで10秒後に噛んだり、手を出したときから大きな口で待ってることもあります。 サイトなどで色々調べ、噛んだらマズルを掴む・わざと指を奥まで突っ込むこの二つをやったら手を威嚇したりするようになり本気?でかんだりしてきます。 また噛み付いたら相手にせず部屋を去る・遊ぶのをやめるなどもやりましたがイマイチ効果がないようです。 子犬などでしょうがない・大人になればだいたい治ると思うという声も聞きますが万が一が起こってからでは遅いのでなんとかやめさせたいと思っています。 まだワクチンが終わってないので外には出してません、期間的に早ければ早いほうがいいですが一ヶ月以内には治したいです。 経験談や劇的に効果のあったやり方などみなさんの成功や失敗を聞かせてください。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 柱を守る方法

    我が家の猫はとてもやんちゃです。もちろん年齢的(来月で生後8ヵ月目)もあると思うのですが、そこらじゅうジャンプします。最近はなぜか、ある場所の柱が気に入ったらしくジャンプして爪を食い込ませてつかまります(登り棒状態?)。そしてそこに数秒じっとしたあとジャンプでおります。おかげでその柱は爪のあとだらけ! 来年にも引越しを考えています。引越し先でこんなことをされたらからりきついです!柱(できたら上のほうも)を守る方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 急に興奮する?トイプードル

    100日になるトイプードルを飼っています。我が家には60日に来ました。最初はとても甘噛みもすごく抱くのも大変なとてもやんちゃな女の子でしたが、やっとこちらの言うことに耳を傾け、我が家の一員として楽しく生活しています。80日頃からハウスのなかで、キャンキャン吠え3分ほど大暴れ???。その日から一日に1回は前ぶれなくハウスのなかで興奮し大暴れします。これは何がきっかけで始まるのか注意してみているのですが全く分かりません。とても活発で投げたボールを喜んでとってきますし、こちらが相手したり側にいればおもちゃ遊びも大好きです。マズルコントロールもできますし、お腹もみせて寝転びます。原因がお分かりの方教えてください。また、なおし方もお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • はがき印刷時に、プリンター内にはがきが留まり、排紙トレイまで出てこない問題が発生しています。解決策や原因について教えてください。
  • Windows10環境で無線LAN接続しているインクジェットプリンターで、はがき印刷後にはがきが排紙トレイに出てこない問題が発生しています。対処方法や解決策について教えてください。
  • インクジェットプリンターではがきを印刷する際に、印刷後にはがきがプリンター内に留まり、排紙トレイまで出てこないという問題があります。原因や対策について詳しく教えてください。
回答を見る