• 締切済み

主人との仲が壊れました・・・どうしたらよいかわかりません

aosawaganiの回答

回答No.19

それは、あなたがそう言う男が好きだというだけの事です。 あなたの父親がそうだったか、父親不在だったか・・・ とにかくそういうワンマンな男らしく短気な男が好きだから、それまでです。 多分、頻繁にあなたに気を使ってくれる優しい男だったら、あなたが嫌になると思いますよ。 異性の趣味は自分の幼少期の親の影響です。 暴力夫から離れられない女性も、不幸だと思いながらもその環境から離れようとはしません。 あなたは、どうしたいのでしょうか?

nanami-san
質問者

お礼

この度はアドバイスありがとうございます。 私の父は、主人のように短気な人ではないです。 日頃から、特に怒ることは無くおおらかな性格で私自身、父から怒られた記憶はないです。 正直、今、どうしたいのか分からなくなっています。

関連するQ&A

  • 主人に無視されています

    結婚15年、子供1人。夫婦とも40代です。火曜日に主人と会話中に私の一言で怒らせてしまいました。家にいるときは部屋にいて鍵を閉めています。結婚前から朝早く起きられない人で、会社も遅刻しがちでした。 会話の内容は、 〈主人〉7時何分のバスに乗ると丁度いい 〈私〉じゃあ、それに乗れるように起きるといいね です。 その後不機嫌になり、翌朝、起こすために声をかけたところ『ほっておいて』と言い、また鍵をかけられました。 仕事が忙しく、夜中に帰宅するので朝早くは起きられない。というのが主人の考えです。でも遅刻はダメだから朝はできるかぎり声をかけます。優しく起こしてといわれたので、怒らず、イライラせずに起こしてきました。主人も努力してるのに余計なことを言ってしまいました。 先ほどドア越しに声をかけ謝ろうとしたのですが、うるさいとテレビをつけられました。 主人の言うとおり『ほっておいて』のままがよいのでしょうか? 何年か前にもお酒を飲んで暴れたことがあります。普段怒らない分キレると怖いです。

  • 主人があまのじゃく(その姉も)

    主人とはまともな会話ができません。 もともと会話は苦手な人ではありますが、こちらが言った事にはほぼ、否定的な言葉が返ってきて、延々と自分の考えを喋っています。 例えば 私 「(TVのニュースを見て)へぇー、喫煙者が肺がんになり易いのは分かるけど、胃がんにもなり易いんだ。」 主人「皆がって訳じゃないよ。煙草吸ってても100歳まで生きる人も居るし、煙草吸っていなくても胃がんで死ぬ奴も居るし、俺は煙草吸ってるけど健康だし。」 私 「まだ40歳だし、この先は分からないじゃない。」 主人「いや、俺は大丈夫。もしがんになってもころっと逝くから。」 私 「そんなの分かるわけがない。皆ころっと逝くからって言いながら逝けないじゃない。私の母もそう言ってて15年前に倒れたけどまだ車椅子で生きているでしょ? 貴方のお母さんだって3回も倒れていてまだ生きている。」 主人「でも俺は大丈夫。」 我慢しているからいけないと思い、意図して否定的に言葉を返してみました。 すると、 主人「お前は俺の言う事に必ず反対の事を言う。」 違う方法も試しました。 会話が苦手なら、教えてみようと。主人が否定的な事を言ったら 私 「そういう時は、ああ そうだね、でも俺はこうだ、と言えばいいのよ。」 主人「別に上手く会話が出来なくてもいい。」 私 「私がしんどい。」 主人「俺は会話が上手くないから、出来ないならもう好きなことを一人で喋ろうと思って。」 私 「だったら合意を求めてきたりしないで、ひとり言を言っていたらいいじゃない? 苦手なら家族で練習すればいいじゃない? こうすればいいよって言ってるじゃない。」 主人「だって云々…(声が小さくなって、何を言っているか分からない)」 穏やかにたしなめると、うだうだと否定され続けます。 もう一つ試しました。 強く怒ってみる。 やっぱり反発してきますが、しばらくすると少し素直になってて、これが今の所、一番効くのかな? 他に方法があれば教えて頂けませんか?

  • 主人から疑われています。長文です。

    30代、専業主婦です。結婚10年目。8歳と6歳の娘がいます。主人は7歳上の40代です。 昨日、主人が仕事から帰って来るなり、「この鍵、何処の鍵?」と聞いてきました。主人曰く、「アパートの鍵みたいだけど。。」と。 我が家のキーケースには、私の知らない鍵が沢山下がっています。知っているのは車と家の鍵くらいで、後は主人が言うには、倉庫の鍵とか職場のスペアとか自転車の鍵とか、らしいです。 ですから、私は「さあ?知らない」としか言い様がありませんでした。 次第に主人の目が険しくなり、「なんで俺の知らない鍵が有るわけ?俺もお前も知らないって、どう言うこと?おかしくない?子供が持ち込んだとでも言うわけ?」と詰問して、「なーんかしらばっくれてるよね。」といいだす始末。さも私が浮気でもしていると言わんばかりの口調に私もキレて、「何がいいたいの?ハッキリ言って!」と怒鳴ると、「そんなに怒ることないやん。この鍵何の鍵?って聞いただけなのに。なんでそんなに怒るん?」と惚ける。 ますます腹が立ったので、「私知らない鍵はぜーーーんぶ捨てる!そのくらいで疑われて、気分悪いわ!!」と言って捨ててやりました。 主人は「要る鍵もあるんだから。。言い方が悪かったよ」とブツブツ言いながら拾ってました。言い方ではなく考え方が悪いと、分かってないのです。 以前も似たようなことがありました。 自分が買ってくるくせに「俺の知らない靴下がある。誰か家に来てるのか?」とか、トイレの内蓋が上がってると「男が来たのか?」とか、何かにつけて「浮気してるんじゃないか」と疑惑の目でみてくるのです。挙げ句、「専業主婦は昼間、何してるか分からんからな」と。。 私は付き合い期間も含めて、浮気したことも疑惑を抱かせるような真似もしたことはありません。 長女には障害があるので、病院に行ったり、学校の勉強に付き添ったりしていますし、主人の実家にも週1で食事を準備して一緒に食べています。 主人の両親は「良い嫁で良かった」と言ってくれるのに、主人はたかだか鍵一つで「浮気してるんじゃないか、専業主婦は昼間何してるか分からん」と疑惑の目でみてくる。。私は10年、何してきたのだろうと虚無感に襲われています。 夜の事も、主人が誘ってくれば生理中を除き受け入れて来ました。私が明け方眠っている時でも、疲れていても、主人が風邪を移してきても、できる限り受け入れて来ました。 これ以上、どうすればいいですか?私は主人が安心できるように、まだまだ努力が必要なんでしょうか? 結局、主人は私を信頼してないってことですよね。信頼出来ない女と結婚生活なんて、何が楽しいのでしょう。 私自身、信頼関係のない結婚など、意味がないと思うからです。 主人からはキチンとした謝罪はありません。自分はただ、「何の鍵?」と聞いただけだと言い張ります。 私が大袈裟ですか? こんな気持ちで、クリスマスも年末年始も頑張ろうという気持ちが出てきません。

  • 主人の親の付き合い方

    結婚して8年、5歳と3歳の子供がいる主婦です。 主人の親との付き合い方に悩んでいます。 主人の両親は、主人も含めはっきりと物を言わない家族です。お互い遠慮して(気を遣って?)本音を言わない感じです。私の家族は、私を含め真反対でズバズバ思った事を言う性格です。なので主人の実家に行くと、ものすごく苛々します。 例えば、主人がこれまで何回か転職しているのですが、今の仕事が上手くいってるのかどうかなど本人に聞かず私に聞いてきます。主人も実家に帰省しているのに私に聞くのです。意味不明です。なんで家族なのにそんなに遠慮するのか私には全く分かりません。他にもそういうことが何度かあり、主人に「私に色々聞かれても困るから親と会話をしたら?」と言ったのですが、お前の家とは違うと流されました。 悩みはここからなのですが、私達家族が住んでいる場所から車で1時間くらいのとこが主人の実家で両親二人で住んでいます。 1時間しか離れてないのですが、冬はものすごく寒く5度酷い時は8度くらい気温の差があります。古い家で隙間風もあり、夜はかなり厳しいのです。 なのに、未だにクソ重いせんべい布団・・・。ありえません!!!主人の家には普段1泊しかしないのですが、冬必ず主人は風邪を引きます。それもあり、子供が小さい頃は中耳炎になっている事も多かった為正月は泊まりに行かず、少し暖かくなってとか11月頭に行ったりとかしていました。普段家では羽毛布団で寝ている為、冬には絶対泊まりたくないのです。以前上の子がまだ1才になってない時に正月泊まりに行ったのですが、せんべい布団って身体に添って動く事がないので寝相が悪いと100%布団からはみ出ます。それで手足がはんぱなく冷えていてあまりの寒さに夜中大声で泣き出した事もあります。 一度、11月中旬に行ったことがあるのですがその時すでに寒波がきていてかなり寒かったのでその事をお義母さんに伝えました。 10畳の閉め切った和室に布団と敷いて家族4人で寝てたのですが、就寝中に石油ファン付けたらと言われました。本当にこの親は馬鹿なんじゃないかと思いました。火事になるとか、一酸化中毒になるとか何も考えてないのです。 で先日主人に、このままだと正月(冬)ずっと帰れないから布団をどうにかして欲しい(羽毛布団に買い換えてもらえ)って言えというのですが、急に言っても準備出来ないだろうと言って流されました。(羽毛布団なんか、どこにでも売ってるから準備とかない!!) お義母さんは毎年、年末になると正月はどうするのか私に電話してきます。 私から直接お義母さんに言っていいものなんでしょうか?布団を買って持ってく方法も考えましたが、実の母親から嫌味になるから止めておくよう言われました。主人も当てになりません。 どうすれば、解決できますか?

  • 主人の仕事が忙し過ぎるために欲求不満の私。

    普段は仲の良い夫婦(子なし)です。 主人は私を大事にして愛してくれているのはよくわかります。私も、主人は性格、考え方など尊敬できる人で結婚して良かったと思っています。 ただ一点、私が落ちている時の主人の対応に不満があります。 主人仕事人間でいつも忙しく、なかなか一緒にいる時間が持てないのですが、 その分貴重な時間は二人仲良く過ごしています。 でも、たまに私に限界がくるときがあります。 発端は些細な事なのですが、根本は私の寂しさから来ています。 それを訴えると、自分が責められているように感じるのか、どうも上手くいきません。 私の悪い所なのですが、そういう時は感情的になり、イライラして無言になります。 それでも、原因は一緒にいれないことの寂しさから来ているわけで、主人にしてもらいたいことは、かまってもらいたい、ただそれだけです。 でも、イライラしたり泣いている私に気付かないかのごとく、主人は普通の会話をしてこようとします。私はそんな時に普通の会話はできません。 まず、この状況をどうにか解決をしたい。そう思いながら無言でいると、主人は見て見ぬ振り。怒っているときに何を言ってもだめでしょ、という感じです。 それが私にはとてもドライで冷たく感じます。かまってもらえないことが余計に私の気に触り、最悪です。 私は、お互いにすれ違った場合、ちゃんと言葉で話合いたいです。私の意見は言うのですが、主人はごめんなさい。というだけ。 ちゃんと意見を言って欲しい、と言っても「俺が悪いんだからあやまるしかない」と言います。 仲直りをしたときに、「ただぎゅっと抱きしめてくれるだけでよかったんだよ」ということも言います。そうすると、「ごめんね、今度からそうするから」と言って抱きしめてくれますが、次の時はやはりそうはいきません。(こう書くと、私が極度の寂しがりやのように思われるかもしれませんが、他人からすると私はまったく逆だと言われます。社交的で一人の時間も好きだし、一人で外出して何かに参加したり新しいことに挑戦したりすることも好きです。) 結婚3年ですが、何度かこういうことがあり、その度に私は彼の思っている事を言って欲しい、私が思っている事がわからないなら聞いて欲しい、喧嘩してもいいから向き合って話し合いたいといいますが、どうやらほんとに謝る以外何も言えないみたいなんです。 これは性格なのでしょうか。育った環境の違いなのでしょうか。 下記は、以前こういうことがあったときに私が送ったメールです。 でも、いまいち理解してもらえていないようです。 わかり合えない所はそれとしてあきらめるしかないのでしょうか。 これ以外は、主人は結婚相手として申し分ないです。 どちらが一方が、落ち込んだり、悲しんだりしているとき どれだけ力になれるんだろう。どれだけ力になってほしいと思うだろう。 どちらかが怒っている時、悲しそうにしている時、泣いている時。 どれだけ本気でそれに向き合っているか。 外から見て、遠巻きに様子をうかがう。 決して中に入ってこようとはしない。 ドアをノックして声をかけるけど、決してドアを開けて中には入ってこない。 返事がないと、去ってしまう。それは他人がする事だと思う。 家族なら、ドアを開けて入って来れる。 鍵がかかっていたとしても、鍵を開けて入って来る。 家の外にいて、見て見ぬ振りをして、嵐が去るのをじっと待つ。 それは、相手の事を想ってそうしているの? それとも、自分に災難が降り掛からないように、自分の心を乱されないように 関わりを持たないようにしているの? 私の中で、何が起こっているのか。どうしていいのかわからないから、何もしないの? 放っておけば、いつかは嵐が去って元通りになるのかな。 こんなことばかりじゃ、確実に私の中の何かが消えていってる。いつか消えてなくなるかも。 最初はたくさんあって、絶対になくなりなんかしないと信じてたものが。 一緒にいても、それを埋めてくれる言葉も態度もない。腫れ物にさわるような態度。 心と心が遠く離れていて、一緒にいる時の方が遠く感じられるのはなんでだろう。 他人行儀でドライな態度に、すごく私の心が傷ついています。 こんな文句ばっかり言っている私に、あなたの妻でいる資格はありますか?

  • 主人の家族への不満

    こんにちは。結婚1年目で、先月赤ちゃんが生まれました。 私の母親が働いていて、仕事が休めないので(父がおらず一人暮らしの為。)里帰りはせずに退院後は自宅に戻りました。 隣が主人の実家なので、退院後の食事は全て義母に用意してもらい、主人の帰りが遅いので、義父は赤ちゃんのお風呂を毎日入れに来てくれています。 最近はだいぶ体調も良くなり、育児にも慣れてきたので数日前から自分で料理をするようになりました。 なので、自分勝手だとは思うのですが、もうあまり家を出入りしてほしくないと思っています。 鍵を渡してあるので、いつでも自由に入ってこれる状態です。私にお菓子を持ってきてくれたり、赤ちゃんを見に来てくれるのは嬉しいですが、これから先も頻繁にあるのならしんどいです。 自分の家なのに、同居してる感覚になるのでストレスがたまります。 主人の帰りが遅いので、普段ゆっくり話す暇がないのに、そんな時に来られたらせっかくの夫婦の会話の時間もなくなります。 義母との仲は良いのですが、気が合うわけではないので必要以上に接したくありません。 あと、主人の甥っ子(5歳)がいるのですが、休みの日など勝手に家にあがってきます。義母が鍵をあけているようです。 主人は自分の甥っ子なので何も思わないようですが、私は正直迷惑しています。 というのも、主人がほったらかすので私が相手をしてあげないといけないのです。休みの日の午前中は掃除や洗濯などで忙しいのに、 なんで私が・・と毎週思います。 そもそも自由に出入り出来る環境にもう耐えれません! 甥っ子の母親(主人のお姉さん)も普通にそれをさせてるのが信じられません。私に対する気遣いがないのではないでしょうか。 (決して悪い人ではないのですが。) 結婚したら仕方ないことなのでしょうか? 私は正月や墓参りなど、行事の時に顔を合わす程度の付き合いが良かったです。 お世話になっておきながら、鍵を返してとは言えませんし。 でも自分の家にこれからも自由にあがってこられるのは嫌なんです! 来る時を事前に言ってもらって、うちでご飯を食べたりお茶をするのは全然かまわないのですが。 こんな私は自分勝手でしょうか? 皆さんだったらどうされますか? 私と同じ考えの方はいらっしゃいますか?

  • 主人、帰宅後の過ごし方

    結婚7年目です。 主人は普段ですと7時半頃に帰宅します。 帰宅後は夕食を食べて、食休み後に入浴します。 入浴は、時々娘(年長)と一緒にしたりしますが、入浴後はビールを飲みながらずーっとインターネットをしています。 インターネットと言っても如何わしいサイトなどでは無くオークションやゲームをしていますが、就寝時間までずーっとしているので、会話らしい事は有りません。 話す内容はいつも子供(年長)の事です。 その事を言っても「何か話したい事が有るのか?だったら聞くよ?ナニ?」とは言ってくれますが、改めて話す事は有りません。 夜、家事も終わり居間でくつろいでテレビを見る時も1人で見てます。主人は、別室でインターネットをしています。 元々会話する事は多くは無かったのですが、パソコンをネットに接続してからますます会話が減り、夫婦の会話が減ると「離婚の危機!」になるのではと不安も有ります。 私は一緒にテレビを見て「これって変じゃない?」など他愛も無い会話を楽しみたいのですが、ワガママでしょうか? 飲みにも行ったりしない主人ですので、仕事で疲れて帰宅した時は好きな事をさせてあげるのが良いのでしょうか? 皆さんは夫婦の会話は、1日どれくらいしてますか?

  • ウチの主人のココが変!

    何故か家の鍵を、待ち歩くのをヤがるんです。 子供がいないので、一緒に住んでる家族は、私だけです。 自分の帰宅時間に、私がいない事が、わかっている時は、 もちろん持って行きます。 けど、私も突然予定が変わる事が、あるわけで、 締め出しちゃった事も、何回かあります。 それでも、鍵を持っていきません。 「急に私が、病院に担ぎ込まれたり、実家などの 深刻な用事で、出かけたりしたら、どうするの?」 って、訊きましたら、「なんとかなる。」って 言うんです。 その時、あわてるんだったら、カバン下げて会社に 行ってるんだから、鍵くらい持っていけば? と思うんですけど、 どなたか、主人のこの変なこどわり(?)理解できる方 いらっしゃいます?

  • 主人の暴言に悩んでいます

    結婚一年目、36歳の共働きの主婦です。 主人は、9歳年下で、子供のような所があり、悪い事を絶対に認めない所があります。 普段はとても仲良く会話も多くうまく行っていると思っていますが、 時折発する主人の暴言に悩んでいます。 主人は私の事を否定するのを生きがいにしています。 例えば 「たいした家事もせずダラダラして」 「ろくな料理も作らない」等。。。 ある程度は我慢していますが、私が台所に立って一生懸命家事をしている時など 背中から次々浴びせられると、我慢できなくなり反発してしまいます。 そしたら、「冗談なのがわからないのか」と逆切れして、 「離婚や!向こう行け!」と言います。意味が分かりません。 今朝も「ウチのおかんは完璧や!実家に帰る」と勝手にまくし立てました。 なので、離婚するなら考えます。とメールすると、おまえがしたいならする。と言い、 私はしたくないと言うと「じゃ離婚しなかったらええ」 と責任を私に擦りつけ他人事で、謝りもしません。 それ以外では、私のしたいようにさせてくれて、感謝はしていますが、 つねに自分の方が立場が上にいたいらしく、気に入らないとすぐに切れます。 9歳年上の私は先が無いから結婚してやったと言います。 仲が良い時は楽しいので離婚までは考えていませんが、心底疲れる時があります。 こう言う旦那はどう対応すれば良いのでしょうか?真剣に悩んでいます。

  • 主人の会社の女性社員について

    主人の会社の女性がかんに障ります。 私と主人は職場内結婚しました。電気系の職場なため女性社員が少なく若い女性は私と、私と同期のAとの2人でした。Aと私は仲が良く休日も一緒に遊んだりしていました。Aはもともと私の主人に興味があったみたいです。(主人に二人きりで食事に行こうと誘っていた) そんなAの気持ちを知っていた私は主人とお付き合いしていることを寿退社ギリギリまで言っていませんでした。結婚式には出席してくれたのですが、その後から連絡がとれなくなりました。mixiのマイミクからも外されていました。 そして一年が立ちAと主人が同じ課になり席が隣になったそうで、それを主人から聞かされた時、何故かイヤな気持ちになりました。 それからAのことが気になりはじめたころ、クリスマスイブにメアドを変えたと主人にメールがあり、もちろん私にはありません。正月には年賀状が届き、Aの住所がうちの近所になっていました。この近くに引っ越ししてきているみたいで、何かかんに障ります。(やきもち?) 主人にはこんなバカみたいな気持ちを打ち明けることができません。 主人が浮気するなんて考えていないのですが、何故か不安になります。 同じような状況になった方、こんな時の気持ちのもっていき方を教えて下さい。

専門家に質問してみよう