• ベストアンサー

文学部のゼミについて教えて下さい。

文学部に入学を第一志望として勉強しています。 大学に入学すると、ゼミというのがあるようですが、 具体的にどのようなことをするのですか? その目的はなんでしょうか? 教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 44k2
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.1

私の知っている範囲では、文学部内でさらに国文学とか英米文学とかの各専門分野に分かれており、大学二年生の後半か、三年生のいずれかの時期に、自分の興味関心のある専門分野のゼミに所属するようになります。 そして所属ゼミでは、専門分野を集中的に学びます。こうしたゼミの目的は、専門に則した卒業論文を書くための力を養成することにあります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%9F
yuu219
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪大学文学部にはゼミはありますか?

    大阪大学文学部にはゼミはありますか? また、いつから始まりますか? たまに耳にする「指導教官」とは、このゼミの教授のことを指すのでしょうか。 「クラス担任」とは別物なのでしょうか。 阪大文学部の方、回答よろしくお願いします。

  • 文学部史学科と歴史科

     中学校の歴史の先生は 教育学部の ある大学に 入学することで  高校の歴史の先生は 文学部史学科のある大学に 入学して 勉強すること なんですが 具体的にどんなところなんですか?

  • 文学部について

    中学三年生の男子です。 大学の事で質問です。経済学部も法学部も何を学ぶか何となく分かるのですが、文学部が良く分かりません。例えば美術史だったら、ルネッサンスだとかありますよね。そうすると、日本文学論とか西洋文学論、つまり文芸評論家のような事を学ぶのでしょうか。それと文学部を目指す人はどういう目的で文学部を志望するのかという事が知りたいのですが、知っている人がいたら教えて下さい。

  • 【同志社大学文学部国文学科について】

    同志社文学部国文学科についての質問があります。 (1)入学までに勉強しておいた方が良い事はありますか? (2)どういったゼミがあるのでしょうか? (3)一年に単位は最低どのくらいとれば良いのでしょうか? 以上,お答えして頂けるものがありましたら、回答お願いします。

  • 法学部と文学部で悩んでます。

    法学部と文学部で悩んでます。 来春、大学入試予定の受験生(女子)です。 志望は、国立大学の旧帝大クラスの法学部です。 自分として、将来に対する具体的な希望はまだはっきりしてないので、とりあえず、文系として法学部に入っておけば、一番確実だろうと思い、志望しています。 ただ、自分の性格上(おだやかで、のんびりしている)、司法試験を受けて、法曹界に入るようなことは、あまり向いてないのではないかと感じています。 また、できれば、民間企業には勤めたくないので、法学部を出たとしても、私のような性格でやっていけるところがあるのかわからない状態です。 自分的には、日本史などの歴史がとても好きなので、文学部のほうが向いてるのかなとも思っています。ただ、文学部は、就職はあまり有利ではないと聞くし、事実、歴史を勉強してもそれが役に立つ仕事というと、学校の先生、歴史博物館などの学芸員、あとは大学で研究を続けて教授を目指す、くらいしか思いつきません。 自分としても、法学部のほうが将来役立つことが多いのはわかっていますが、好きな勉強をしたい気持ちも強く、悩んでいます。 いろいろアドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 進研ゼミ

    高校三年生です。高校の部活動も引退が近づき、いよいよ本格的に受験勉強を始めようと思っています。しかし、今までスポーツ一筋で、高校もスポーツ推薦で入学したため、受験勉強というとどこから手をつければいいのか、またどの程度の進度で勉強を進めればいいのか全くわからない状況にあります。また寮生活をしており、塾に通うのは困難です。なので、進研ゼミを始めたいと思っています。 そこで質問なのですが、 1.志望校は、京都府立大学文学部と立命館大学文学部の2つを考えている(第一志望は京都府立大学です。)のですが、進研ゼミには国公立スタンダードコースと関関同立コースがあり、どちらが自分に合っているのか教えてほしいです。 2.また、先ほど「国公立大学や関関同立以上なら進研ゼミよりZ会のほうが良い!」という意見を聞きました。そこで、進研ゼミとZ会の特徴と違い、どちらがこの二つの大学の受験勉強に合っているのか教えてください。 ちなみに第一回全統マーク模試では偏差値53程度でした。 長文失礼しました。回答よろしくお願いします。

  • なぜドイツ文学

    これから文学部のドイツ文学科の大学に入るために勉強しているものですが。ドイツ文学科にかよった方たちはみなドイツ文学のなにを学びたくて入学したのですか? そして私の志望は立教なのですが、明治のドイツ文学科となにが違いますか?

  • 大阪市立大学:文学部について

    現在一浪中で、第一志望に大阪市大文学部を考えています。 しかし、文学部で具体的に学びたいと思っている事柄があるわけではないんです。 私は絵を描くのが得意で、将来はその方面の仕事に就きたいと思っています。 と言っても絵画などではなく、イラストや漫画です。 なので、大学は保険と割り切って就職の強い経済学部などに行くべきかなとも考えているのですが、興味があるのは文学部なんです。 ですが、文学部は具体的にどうゆう勉強をするのかあまりよく分かりません。 大阪市大の文学部と特徴や学生の雰囲気などご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 また、関西圏の大学の文学部で、有名な講師がいたり、特色のある大学があったら教えてもらいたいです。 よろしくおねがいします<(_ _)>

  • 文学部

    私は文学部を志望している大学受験生なのですが、志望校で悩んでいます。 今のところ、 東北大学、筑波大学、名古屋大学、大阪大学 神戸大学、広島大学、九州大学 あたりを考えています。 そこで上記の大学、またはそれ以外の大学の文学部で おすすめの大学があれば、教えてほしいです。(できればその理由も) 日本哲学、インド哲学、近代日本文学に興味を持っています。 すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 早稲田大学文学部を狙っています。

    こんにちは。 高校2年生の8ERIKA8です。 つい先日、志望大学が決まり合格に向けて受験勉強を始めようと思ったのですが、実際にどのような勉強をいていけば良いのか不安で、困っています。 志望大学は…… 1.早稲田大学文学部 2.明治大学文学部 です。 一般入試は「国語・英語・世界史」を選ぶつもりです。 今年の夏休みまでに基礎基本 国語:古文単語、漢字&熟語、漢文 英語:単語、文法 世界史:世界史B書き込み教科書 を完璧にしようと思っています。 具体的なアドバイス等があれば、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先日、ソースネクストからスーパーセキュリティの無料バージョンアップのお知らせが来ました。しかし、待てども待てどもバージョンアップがなされません。他の方の状況が気になります。皆さんはどんな状況ですか?
  • 新しいインストールプログラムが公開されているので、アンインストールとインストールをすれば解決するとは思うのですが、設定が引き継がれないため躊躇しています。
  • お手すきの際に教えていただければ助かります。
回答を見る