• ベストアンサー

韓国の儒教的伝統

韓国では長い間、儒教的家父長制が重んじられてきましたが、90年に家族法の大きな改正があったとききました。それでもまだ、韓国古来の慣習は根強く残っているものなのでしょうか。それはなぜなんでしょうか。

noname#197694
noname#197694
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.4

韓国における「家族」の変化&変わらない部分については参考URLをご覧下さい。当然の事ながら、変わってきた部分と変わらない部分があるので、法律を「指標のようなもの」と考えるかどうかは、考え方次第という気もします。しかし、1990年には、それまで長子優先、男子優先の相続から、均分相続に変わったし、「戸主制度」も昨年違憲判決がでて、それを受けたように戸主制度を廃止する民法改正案も国会を通っているので、実態面で変化が無いように考えたら、それは間違いだと思います。 何故、「家父長制度」が長く残ったのかは、私程度の知識では到底言えませんが、工業化・都市化が進んでいなかった、というのはあるかも知れません。農民で長子優先相続だと、土地を相続する長男の力が強いまま、引き継がれていきますから。また、そもそも日本では、儒教の影響が一般人に及んだのはせいぜい江戸時代ぐらいだと思うので、他の方も仰ったように、相対的に政治体制が安定していた韓国の方が、末端まで浸透する余裕があったのかも知れませんね。

参考URL:
http://www.kankoku.com/culture/culture03.html,http://www.suntory.co.jp/culture-sports/jisedai/active/family/2_6.html
noname#197694
質問者

お礼

丁寧な解説とわかりやすい資料をありがとうございます。法律がかわった背景にある世論の変遷も調べてみます。

その他の回答 (3)

  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.3

その法律がどんなものかもしりませんが、男女雇用均等法みたいなものでしょう。法律ができればすぐに社会が変わるものでもないし、ましてや意識が変わるわけでもありません。実際に法律が試行されても、それによって大きな不利益を与えてしまうようであれば誰も法には従わないでしょうし、国もそれを認めざるを得ない事になるでしょう。 意識改革というのが重要な分野では法律というのはとりあえずのアピールであったり、方向性を示すためのものであり、時間がかかるものです。

noname#197694
質問者

お礼

ありがとうございます。法律は指標のようなものとしてとらえることもできるんですね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

韓国は日本と違って政治体制は同一のまま非常に長い年月続きました。 日本は奈良時代に一時期で終わった律令制度が、明治時代まで続いた訳で、北朝鮮は今でも続いています。 法律の改正程度では、長い慣習を変えるには至らないと思います。

noname#197694
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ結果があらわれるにははやいんですね。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

あくまで、私の主観ですが 日本のようないい加減な国民性の国と違い、儒教的なものが、韓国に与えた影響は多大であり、根強いものがあると思います。 そう簡単に千年以上続いた精神文化および社会的慣習を変更することは難しいのではないでしょう。

noname#197694
質問者

お礼

ありがとうございます。日本と違って宗教があたえる影響は大きいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 【中国、韓国、北朝鮮の不思議】彼らは儒教の教えを大

    【中国、韓国、北朝鮮の不思議】彼らは儒教の教えを大事にするのに古来の儒教の書には「人の上に1人だけ国王を立てよ」 そして国王は表に出ずとも国王の立ち振る舞いを見て民の民度は上がる。と説いた。 その教えに従っているのはなぜか儒教の国ではない儒教の国から学んだ日本だけが未だに律儀に儒教の教えを守り続けている。 なぜ中国、韓国、北朝鮮は儒教の国なのに総書記長や大統領のみで国王がいないのでしょう? 儒教の国が儒教の教えを守っていないのが不思議でなりません。 国王を置かないので文王が国を統治すると民度は上がらないと先人の知恵の教えを忘れてしまったのでしょうか? そして案の定、中国、韓国、北朝鮮は民度が低い。 民は国王のお姿を真似る。この3国には真似る人がいないので一向に民度が上がらない。

  • 韓国の家父長制とは

    韓国の家父長制は、植民地時代に戦前の日本の「家制度」が導入されたものが解放後も残ったものだとききましたが、これはほんとうですか? わたしはもともと儒教の影響だと思っていたのですが…。

  • 韓国民法の改正

    昨年から韓国の民法が改正されたそうですが、今、大学で韓国家族法の論書いてまして、改正を反映したいと思っております。しかし、資料が少なく、韓国語もそこまで堪能でないため困っております。改正の収容ポイントなど教えてください。

  • 「伝統」とは何か?について

    「伝統」とは何か?について 「こうのとりのゆりかご」(通称「赤ちゃんポスト」)・男女夫婦別姓・民法732・733条(女性の再婚待機期間)などの争論で、しばしば保守系の人々が指摘する『家父長制度』の伝統について違和感を感じているのですが、 いわゆる長子(長男)相続の慣習は日本の歴史的には明治以後の産物です。(儒教基盤があった時代でも、社会的に見れば長子相続は稀と言えます)  それ以前は、「家」護持のためには、養子縁組(他所の血族を入れる)が日常茶飯事でしたし、財産相続に関しては、女性相続・分割相続など現状維持(=家の護持)を優先とした家族制度が圧倒的に歴史的に長いと言えます。  皇室典範見直し論争でも話題になった”血縁”家族制度の伝統などにも通じることですが、  所謂、明治以後に入ってきた慣習も『伝統』とは言えますが、 それ以前に存在して今も原型を維持している「伝統」は、伝統として無視していいものでしょうか? 安倍元総理などの言及する伝統は、前者であって、後者の伝統などは意に介していないとしか思えません。 (柳田國男の日本の”家族”観などを引きあいに出すことも可能です)  現在の保守系の指摘する伝統は、150年前に形成されたカルト(「流行」の意味のcult)であり、ネイティブで長い慣習としての影響力をもった「伝統」を不当に貶めているように思えてなりません。    これは、明治維新後の”文明開化”という【文化大革命】的行為による弊害とも言えますが、 私には、伝統の濃淡・連続性・影響力・現代政治との適合性からして、いわゆる保守系の指摘する”伝統”を認めることが、多元主義・自由主義に相反するとしか思えません。  逆に、古い伝統ならば、比較的に現代社会に馴染みえると思いますが、みなさんはどう思いますでしょうか?  ちなみに、『規模・性質は異なるが、廃仏毀釈は、文化大革命と同質だ』と指摘する言説を、根本的に否定する方法があれば、教えてください。

  • 儒教と特ア人

    以下 引用です。 韓国や中国では、国家や家族にとって都合の悪いことや不名誉なことは隠すのが正義であり、そのためにウソをつくのは倫理的に正しい行為なのだという。韓国人や中国人のこの一般的な心性は、日本では全くなじみのない「避諱(ひき)」という儒教上の概念でくくられるのだそうだ。いやはや、日本人とは真逆の国民性ではないか。 以上 引用元 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130420/kor13042008360001-n2.htm 儒教はくだらないものと認識すべきですか? それとも、支那人(chinese)朝鮮人(korean)は汚い考えの人種と認識すべきですか?

  • 儒教社会という理由で韓国の従軍慰安婦達が長年口をつぐんできたのなら・・・

    (1)「女性の貞操を絶対視する儒教的価値観によって韓国の従軍慰安婦達が被害について長年口をつぐんできた」というのを聞いたことがあります。このことと、(2)「慰安婦問題において広義の強制や狭義の強制といったことはたいした問題ではなく、本人の意に反して強制したことが問題である」という主張により、日本は韓国から非難をされておりますが、ある疑問が浮上してきたので教えていただきたいと考えております。(1)(2)をまとめると、韓国の主張としては、かつて日本が韓国人女性を性的に暴行し、韓国の女性達は儒教的価値観により口を閉ざさざるをえなかったということでしょうが、それなら、従安婦以外の日本人から性的暴行を受けた韓国人女性達の存在というのはいつから日韓両国で確認されるようになったのでしょうか? 儒教的価値観により慰安婦達が口を閉ざさざるを得なかったというのであれば、慰安婦以外の韓国人女性もまた日本人から性的暴行をうけても、被害を口外するはずがありません。また、被害者が口外しなくても目撃者や被害者の家族が声を上げるという可能性についても、慰安婦よりも先に慰安婦問題について声を上げた目撃者や被害者の家族がいなかったわけですから、慰安婦以外の性暴力被害者の問題についても目撃者も被害者の家族も声を上げることはなかったのでしょう。そうなると、従軍慰安婦以外の日本による性暴力被害者達は一体いつ声を上げて日韓両国で認知されるようになったのでしょうか?もし、慰安婦達が口を開く前から被害者が口を開いたというのであれば、なぜ慰安婦達も時を同じくして同じ性暴力被害者として口を開かなかったのか?あるいは、今でも認知されていないのか?もしも、慰安婦も慰安婦以外の性暴力被害者も口を閉ざしていたというのであれば、韓国は「日本は虐殺や強盗等あらゆる無道ぶりをみせるが、なぜか性暴力だけはふるわない」と考えていたのでしょうか?21世紀になった今でも慰安婦問題で日本は非難されますが、日本はおそらく慰安婦以上の人数の韓国人女性を辱めたはずなのに韓国からの日本に対して反省を求める声というのは、強制連行、言語と名前の収奪、土地財産の収奪、慰安婦問題についてばかりききますが、多くの辱められた韓国人女性については明確な言葉として反省を求めるのを聞いたことがありません。つまるところ現在日韓の間で日本人により辱められた韓国人女性(慰安婦を除く)についてどのように問題視されているのでしょうか?初歩的で常識的な問題かもしれませんが、分からないので教えてください。

  • 儒教の精神

     韓国のES細胞のニュースで、金銭の授受が報道されてましたが、北朝鮮との首脳会談、半導体の日本からの技術獲得、IOCの元副会長、もっといえば、W杯でのイタリア戦などに見られた誤審などで「お金の力」がちらつきます。こういった事は、儒教の精神に反しないのでしょうか?「年長者を敬う精神」が悪く作用している部分もあるでしょうが、日本人としては違和感を感じます。ご意見をお聞かせください。

  • 韓国人と日本人の違いについて

    感情の表出はどちらが強いですか? 日本人は江戸時代、「武士は3年に一度、片頬だけで笑うべし」と言われたほど、感情の表出というのを抑えて来ました。 その名残りでしょうか、怒って喋ったり書いたりすると「感情的な意見」とかいって評価されなくなる傾向があります。私などはドストエフスキーの「悪には血を逆流させて怒れ!」のほうがぴったりなんですけどね。 感情の表出を嫌う伝統は、儒教道徳のせいだとも読んだ記憶があるのですが、韓国は日本よりずっと儒教道徳が強く残っていますよね。 韓国でも感情的な意見は、見下げられるのですか? また日常生活での一般の韓国の人たちは、怒ったり泣いたり喜んだりする感情の表出は日本人に比べてどうですか? 勿論個人差があるのは当然ですが、国民性としてくくれる部分があるのも事実ですから。 宜しくお願い致します。

  • 韓国人の中絶観を教えてください

    はじめまして。 大変お恥ずかしい話で恐縮ですが、 5年ほど前、日本に単身赴任に来ていた韓国人男性と不倫の末、 私が妊娠してしまい、最終的に中絶をしました。 当時、私はどうしても産みたいと思ったのですが、 その韓国人の男性は迷うことなく中絶を勧め、 結局中絶することになりました。 彼の言い分としては、 韓国は家父長制が今でも根強く、子どもは男子が望まれる。 ↓ 男子を望んでいるのに、女の子を妊娠したとわかった場合、 韓国では中絶するのはよくあること。 ↓ だから中絶は当たり前のことだし、罪悪感を感じる必要も全くない。 というものでした。 その彼とはその後、仕事上でたまに会う機会があったのですが、 まるで世間話をするかのように、中絶手術が成功したか聞いてきました。 何の悪びれる感じも、何の感情も抱いていない様子でした。 韓国では、中絶は当たり前のことなのでしょうか? それとも彼がそういう考え方だったのでしょうか? インドでは女児が中絶させられてしまう、という記事を 読んだことはあるのですが、韓国については知りません。 5年が経ってようやく冷静に考えられるようになったのですが、 この彼の言い分だけが、いまだに心に引っかかってしまいて、 まだ気持ちを吹っ切ることができずにいます。 この文章を読んで、不快になってしまった方がいらしたら申し訳ありません。 ご存知の方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 歴史と伝統について教えてください。

    歴史と伝統について教えてください。 世界中を見回しても日本ほど老舗が多い国はないと思うとります。 中国は4000年の歴史があると言いますが 政権が変わるたびに民族の入れ替えもあり歴史の連続性はありません。 お隣の韓国に至っては儒教思想の社会体制により商売をする事が卑しい行為だと みなされていた事実があり老舗もほとんどありません。 ヨーロッパをみても戦乱続きで老舗は極めて少ないのが現状です。 また、階級社会なのでそのブランドがグローバルな時代にあり世界的に強い老舗が支持をされていますが 全体からみればそれほど多くはありません。 植民地の歴史のある東南アジア各国にも老舗は極めて少ないですし 例えばあったとしてもほんの30年~40年程度なものです。 日本の常識的な感覚で言うところの老舗とはちょと違います。 と言うわけで日本ほど老舗が多い国は他にはないのではないかと思うとります。 この精緻にして緻密な経済分析はただしいのでしょうか? よろしくお願いします。